fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
小林麻央さんと大前研一さんから自分の「時間」を振り返る。
こんばんはーーー。
久しぶりにつらつら書かせていただきます!

土曜日に、長野県の善光寺ラウンドトレイル17kmのレースに出てきました。
(累積標高1069m)

翌日の日曜には、埼玉県の奥武蔵グリーンラインという峠がいくつもある坂を39kmお仲間と走りました。
30kmくらいまで上り基調で、そこから一気に下り…結構きつかったです(笑)(累積標高1330mくらい)

でも、二つ足しても累積標高2400mくらい(日光の男体山くらい)ですね( ´□` )
まだまだ山登修行が(人生修業も)足りないです。

さて、そんな(仕事も休みも)走ってばかりですが、
隙間の時間で何かをするという習慣がありますので、
今はスキマ時間でブログを書こう♫という時間で、
今日たまたま見たニュースなどで、
思ったことを徒然なるままに書きたいと思います。

最近、時が経つのが早い!んです。
(はい、歳のせいですorz)

毎日思うことは【明日どうなるか分からない】
朝起きると【今日も生きてた!今日も死に向かって進むのね~(笑)】
神社に走りに行っては「今日も健康で無事でいられますように」という神頼みの人生。

と、一見するとマイナスなイメージ。

いや、一見すると…ではなく、自分自身の思考がホントにマイナスだな!と思うこともあります。
それは、その日、あるいはその一瞬で変化している感じです(苦笑)


でも、人は「生まれた以上、死に向かって生きることは間違いない」わけで、
ただお尻(ゴール)が分からないから、焦ってよいのか、ゆっくりいけばよいのかわからない…
ま、そこが厄介なわけです。
それでなんとなく右往左往してしまう感じですね、落ち着きないです。。。

そんな中、ふとLINEニュースで流れてきた
小林麻央さんのブログを久しぶりに読ませて頂きました。
彼女のどこまでもひたむきに生きようとする前向きな姿にシビレました。

また、たまたま大前研一さんが教え子からの
「どうやって時間管理しているのか?」という問いに
「寿命から逆算して時間管理をしている」とおっしゃっていました。

大前さんは、マッキンゼー時代の忙しさで身につけたものが、
今の時間管理に役に立っていると。
そうやって自然に身に付いていくんですよね、忙しい人ほど。
さらに、大前さんは、
もちろん今はその頃の忙しさはほどではないけど、
「1年間の予定を立ててしまい、ここは外国に行ってしまうからいないよ!としてしまうと、意外とそれを「絶対に外せない」と言う人はいない。」
なんてことをおっしゃってました。
(これ、私ビンゴ!大前研一さんほど頭キレませんけど…)
私も年間を通じて仕事はもちろんのこと、趣味のトレイルの大会があります。
特にトレイルの大会は半年前くらいからスタートするようなものもあるので、
年間の予定を1年前くらいに決めてエントリーしたりしちゃいます。

で、ナニをいいたいのかというと…
お二人とも「寿命」は意識して生きていますよね、多分。私も同じです。

ま、そんな寿命を意識するお二人の考え方に、
我が身を振り返り…

・毎日必死で生きているかな?
・毎日本気で前向きに生きているかな?
・毎日本気で楽しく生きているかな?
・毎日後悔しないように過ごしているかな?
・毎日寝るとき「あー今日も楽しかった!」って言って寝てるか?

などと考えてみましたが、意外とできていません。

毎朝、毎日「明日どうなるかわからない」と言いながら、
結局、iPhoneを眺めてみたり、ダラダラ残業したりと過ごしている(かもしれない)自分に
もうちょっと頑張って生きてみれば?と。
今はそんな気持ちです。

でも、日々いろいろなことが起きるので、浮き沈みもあります。
(そんな女性特有のお年頃にももうすぐ突入するらしいですね…)
現実の世界と関わると、すっごく楽しいこともあるけど、すっごい悲しいこともあるし、
思うようにいかないし、誤解されるし、自分に敗れたりと…諦めも、不安もつきまとう。
頑張りすぎて、カラダを壊したこともあります。

でも、大前さんの寿命からの逆算思考でいけば、
そんなことも言ってられない!かなあ…♫

・まず、迷ってなんかいられないよね、アクションアクション。
・できてないことを後悔するより、明日はそうしないようにすればいいし、やればいいし。
・1年先までスケジュールは決まってるんだから、このミッションを達成するにはどういうプランでいくか考えよう。
・明日はもうちょっとこうしよう、ああしよう・・・(あー今日も走れなかった、でも、明日は走ろう!)
・もうチョット多く寝よう(苦笑)

などなど…

やりたいことが盛りだくさんです。

だから、見えない最終期限(寿命)との闘いを見据えて?(見えないけど)
一秒一秒流れていくこの時間を大切にして、
大前さんレベルに(達しないけど)時間管理をし、
スキマ時間を有効活用し上手に生きていきたいなと思います。

しかし、ゴールが見えない旅は、考えように寄っちゃ面白いですね♫
明日はどうなるかわからない=明日は楽しいことが待ってるかも知れない♡
というアゲアゲな気分で今日は寝ます!
お疲れさまでしたーーーー♫

長文になりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
(そろそろ社労士っぽくないのでトレランとかのボタン探そうかな‥。)
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
関連記事
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
5209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
186位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング