今日は、学校の子供の卒業を祝う会に参加して参りました。
保護者が学校へいくのも、残り卒業証書授与式のみとなりました。
最近はSNS等への写真投稿NGといつのときも釘を刺されますので、
記念に1枚だけ撮影してきました。
さて、卒業を祝う会では、
子供と保護者が体育館でお弁当を食べ、
3年間の思い出の詰まった山ほどの写真をまとめたスライドを音楽にのせて50分上映。
学校生活がどういうものなのかって、ほとんどの親が見えないと思いますし、
知りすぎてたら若干怖いですが…(笑)
このほんの一部のスライドでも、
3年間で色んなことを経験し、成長したんだなぁ~としみじみ思いました。
各クラスの担任の先生から送る言葉がありましたが、
なかでも、あまりに簡潔に終わったアルファベットがありましたので、ここに記します。
「3年間言い続けていた言葉があるよね。」
「ABC」
「A=あたりまえのことを、B=ばかみたいに、C=ちゃんとやる」
「これが出来ない人がたくさんいます。
そのくらいこれって難しいことなんだけど、
できる人になって欲しい」
(DAIGO風 笑)
しかし、自分自身を省みれば
確かにあたりまえのことをばかみたいにちゃんやるということ…
割となんでも全力でやるつもりで取り組んでおりますが、
物事によっては雑だったり、足りなかったりしています。
オトナになれば、今以上にいろいろな事情がありますが、
この「ABC」は子供たちの頭の片隅に置いてもらいたいところです。
そして、大人の私たちも、
「あたりまえのことを、ばかみたいに、ちゃんとやる」というつもりで
何ごとも真剣に、誠実に物事に向き合っていきたいものです。
さて、卒業式、何着ていこう?
着るものがない(←泥縄なもので、多分前日まで何もできない…汗)
ま、主役は子供たちですしね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
- 関連記事
-
- 小林麻央さんと大前研一さんから自分の「時間」を振り返る。 (2017/04/25)
- 【無言と苦言 どっちが怖いのか?】 (2016/05/15)
- 【「ABC」=クッキングスタジオではありませんが。。。】 (2016/03/07)
- 【さとふるで納税完了、本日仕事納め!今年1年もありがとうございました。】 (2015/12/31)
- 【合唱コン♪最優秀賞で代表決定~課題曲「大切なもの」の歌詞~】 (2015/10/27)