先月は怒涛の育休プランナーを果たし終えましたが、今月は事務組合の労働保険の年度更新が始まっています。
労働保険事務組合に加入の事業主様には、既に書類を配布させて頂いております。
当事務所は、元請工事や、賃金集計作業を進めているところです。
さて、個人事業主としてはこの時期は確定申告でやきもきします。
私もやらなければいけないことなので、モヤモヤしていたのですが、昨日の夜9時半頃に無事に申告を終えました。

売上が上がったんだ!
と思ったら、消費税が上がったんだ…( °Д°)
明らかに前年より消費税の納税額がアップ…
うーん。
消費税は半分は預り金と、会計担当者の頃にお客様にはよく言っていたけれど、ほんとにその通り。
納税預金をしておかないと、この時期のキャッシュアウトが大変なことになりますね。
源泉税は普段から10.21%控除されているため、還付になるケースが多いので延滞金の心配はあまりないのですが、消費税は中間納税していない限りは全額一時払い。
私は振替納税にしているから納税時期も四月だけれども、現金で納める場合は申告かつ納税期限が3月31日。
源泉所得税と消費税を両方払う立場にある方はさらにキツイだろうなぁ…
今年の増税の影響を一気に実感した今期は、納税預金をしていくことを心に誓いました。
来年は困らないようにしよう…
消費税は半分は預り金という認識を自分にも言い聞かせようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
- 関連記事
-
- 【e-tax確定申告終了☆消費税増税の影響はいかに。】 (2015/03/03)
- 【e-taxでの確定申告が、ギリギリ終了☆明日はさいたまシティマラソン♫】 (2014/03/15)
- 【そろそろ確定申告☆基本目標は単月黒字、結果的に年度黒字!】 (2011/01/27)
- 【確定申告はe-Taxです。~使い道は決まっています~】 (2010/02/16)
- 長寿医療保険料の社会保険料控除が分かりづらい… (2009/02/10)