いよいよ梅雨が明け、社労士の一番の繁忙期ももうすぐ終えようとしておりますが、
皆様まだまだお忙しい日々が続いておりますでしょうか?
私も、しばらくブログが書けなかった日々が続きましたが、
クライアント様からのご依頼に応えるべく、現場実務重視で、クライアント、ハローワーク、監督署などなど主に外出が続き、また、土日においては相変わらずな方法(つまりトレランやレース)で、心身の健康を保つよう心がけております。
7月20日の日曜日は、長野県小布施見にマラソンという、8,000名のハーフマラソンに参加してきました。
この大会では、仮装大賞があるくらい、仮装だらけ(笑)
私ももれなく(お得意の)仮装で、2時間半かけてファンランをしてきました。
野沢菜、プラム、もも、きゅうり、奈良漬け、アイスクリーム、アミノバリュー、ポカリスエット…
地元の方の声援が途切れず、応援する方々の愛のあふれる大会でした。
(この大会がなくなるという危機があったとは…もったいない…)
さて、そろそろ9月の予定も決まってくる頃だと思いましたので、
予定を入れる前に、ぜひ参加していただきたいイベントをご案内致します。
(すぐに手帳に書いてお申し込みを!)
この秋!(といっても多分まだ真夏のように暑い…)
【社労士サミット2014 東京】 が行われます。
詳細は以下のとおりです。
日時:9月6日(土)
場所:9:30~16:40
開催場所:東京 連合会館(御茶ノ水)
受講料:15,000円(税込16,200円)/人
講師陣はこちらの皆さんです!

■五十音順
安中繁氏 オフィスサンエス 安中社会保険労務士事務所 代表
内海正人氏 日本中央社会保険労務士事務所 代表
越石能章氏 社会保険労務士法人D・プロデュース 代表社員
佐藤広一氏 さとう社会保険労務士事務所 代表
田代英治氏 株式会社田代コンサルティング 代表取締役
田原咲世氏 北桜労働法務事務所 代表
土屋信彦氏 アイ社会保険労務士法人 代表社員
冨樫晶子氏 社会保険労務士アキ・オフィス 代表
成澤紀美氏 社会保険労務士法人スマイング 代表社員
二宮孝氏 株式会社パーソネル・ブレイン代表取締役
野中健次氏 社会保険労務士法人野中事務所 代表社員
日比野大輔氏 労務管理事務所フォージョウハーフ 代表
服部英治 社会保険労務士法人名南経営 社員社労士
大津章敬 社会保険労務士法人名南経営 代表社員 ※パネルコーディネーター プロフィール
14名の大いなる講師陣の皆様の中に、僭越ながら冨樫が加わりました。
当日のタイムテーブルは→こちらから御覧ください。
午前と午後、またお部屋ごとにテーマが分かれておりますので、
ご希望の時間の興味のあるものにご参加頂ければと思います。
冨樫の担当は、以下の時間に4名の皆様とパネリストとして登壇させていただきます。
(以下上記タイムテーブルから引用)
■午後3時30分~午後4時40分
【大会議室】パネル②
これからの時代の手続き業務はどうあるべきなのか?
~今後のニーズは?提案のポイントは?業務効率化をどう進める?
講師:
安中繁 オフィスサンエス 安中社会保険労務士事務所 代表
越石能章 社会保険労務士法人D・プロデュース 代表社員
土屋信彦 アイ社会保険労務士法人 代表社員
冨樫晶子 アキ・オフィス 代表
パネルコーディネーター:大津章敬 社会保険労務士法人名南経営 代表社員
これからは3号業務の時代と言われるようになってから既にかなりの時間が経過していますが、現在でも手続き業務は社労士にとってもっとも重要な仕事の一つであることに変わりはありません。
しかし、日常的に発生する基本手続きであればあるほど、差別化が難しい商品であることも間違いありません。
更には電子申請の進展や今後スタートするマイナンバー制などによって国民の利便性が高まれば高まるほど、社労士がその業務を代行する価値は相対的に低下していくことが避けられません。
そこでこのパネルディスカッションでは、これからの時代の手続き業務をテーマとし、今後も企業に受け入れられる手続き業務のあり方や提案のポイント、そしてより高い品質と効率化を目指す事務所内の業務管理について議論していきます。
(1)手続き業務に関する現在のニーズはどうか
(2)単なる代行ではない手続き業務の本来の価値はどこにあるのか
(3)手続き業務を企業に提案するにあたって工夫していること
(4)電子申請導入で業務およびサービスはどのように変わったのか
(5)所内の業務効率化で行っている工夫 など
また、サミット終了後大懇親会があります。
もちろん講師全員参加です。
1年半前に、一般人として参加させていただきましたが、
本当に素晴らしい先生方にお目にかかることができて
今もその人脈がいかされて、仕事につながったりしております。
まさか1年半後に、自分がこの舞台上に立つとは思いもしませんでしたが…
身の引き締まる思いと同時に、
多くの先輩社労士のお話をお伺いできること、
お目にかかれること、今からワクワクしております!
すでに125名を超えるお申し込みを頂いています。
そろそろ定員になりそう?
その前にお申込みを!→お申し込みはこちらからどうぞ~!
なお、1年半前の社労士サミットの様子は→当ブログのこちらの記事を御覧ください。
(大盛況でした・笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
- 関連記事
-
- 【社労士サミット2014東京(9月6日)講師陣の一人として参加します!】 (2014/07/23)
- 【相馬塾セミナー終了★手続きで食べてる冨樫が講師を務めました!】 (2014/01/27)
- 【社員のやる気アップ】のための休暇制度導入セミナーやります☆企業事例集も無料進呈します☆ (2013/11/15)
- 【Ane会トークライブ終了★女性の仕事・育児・家庭・悩みは尽きません!】 (2013/07/04)
- 【六本木ヒルズ☆ロイズ東京でトークライブします♬】 (2013/06/18)