土曜日は、学校の授業参観でした。
年度最初の授業参観となると、
懇談会での役員決めもありましたが、
仕事のために抜け出したので、
「あとは好きに決めてください。」と委任状を渡してきました。
それより、授業参観…
科学の実験だったので、
子供達もワイワイガヤガヤ、
とても楽しそうでした!
それは授業の一環ですから普通のことです。
しかし、父兄は喋るところではないはず…
小学校の時からそうですが、知っている父兄同士のトークショーが教室で繰り広げられると、私は聞いていられなくて退散することにしています。
小学校時代を含め、ほとんどのケースが、それを理由に15分から30分で退出しています。
「なぜ、授業を黙ってみていられないのかと…」
せっかくの子供達の真剣な姿を、しっかり見ないのかと…
私は、15分から30分見れば
自分の子がどんな感じなのか、
だいたい分かります。
他の父兄の方も、そこで飽きてきて井戸端会議がはじまるのではないか?と推測します。
ただ、井戸端会議をやるなら、教室の外でやって欲しいのです。。。
私は少なくとも、なかなか来れない授業参観に真剣に臨んでいるので、となりでベラベラ、しかも左右でそれをやられると、居ても立ってもいられなくなります。
先生も、そういうのを注意はしないし…
だったら、他人は変えられないから、自分がその場からいなくなればいい。。。
という結論に達します。
いまどきのお母さんて、
8年ずっと見ていますが、
本当に変わらないですね。
自分たちの喋る場所は、
別の機会に確保して欲しい…
と思うんですけど、無理のようですね。
本当に悲しくなります。
自分のことばかりなのでしょうか?
周りのご父兄、先生、子供への配慮っていう発想はないのでしょうか…
そして今年も私自身はまだ何係になったのかは分かりませんが、くじ引きだろうとなんだろうと、任務は全うします。
閑話休題。
先日訪問した、モンサンミッシェルの写真…

本当に素晴らしい世界遺産でした。
上のお土産屋さんで、写真集を購入♡
自分では撮影できないようなものが200枚くらい入っていて15ユーロ!

こんな素敵な写真が、私を癒してくれます(*^_^*)
可愛いですよね~♫

一度はぜひ訪問した方が良い場所だと思いました。感動しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
- 関連記事
-
- 【原点に返る。。。ための写真撮影と30kmのRunning!!】 (2014/05/06)
- 【完璧主義は悪なのか?】 (2014/04/25)
- 【授業参観は、開始後30分で切り上げる。】 (2014/04/13)
- 【2.6.2の法則の2を見捨てないこと。】 (2014/04/11)
- 【母校のサッカー全国大会出場のお礼が到着★】 (2014/03/03)