fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【介護保険料率変更・キャリア形成・キャリアアップ助成金拡充など法改正情報】
こんにちは。

日曜日ですがしっかり仕事して、来週の月曜に備えます!

まずは法改正情報

★平成26年度の健康保険料率は据え置き・

介護保険料率が上がる!


協会けんぽウェブサイトで都道府県別の保険料率を確認して下さい→コチラからどうぞ~♫

※介護保険料だけですので、40歳以上65歳未満の方が対象です。

3月分(4月納付分)より現行の1.55%から1.72%へ引き上げをお願いせざるを得なくなりました。

ということで、悲しいお知らせになりますが、これも仕方ないということで…

顧問先の皆様へは、給与計算に間に合うよう順次お知らせをしていく予定です。


★中小企業両立支援助成金

<休業中能力アップコース>廃止の予定



コチラからPDFにてどうぞ~♫

★H26.3.31までに育児休業または介護休業を開始し、かつ、平成26年9月30日までにその休業を終了する労働者までが対象となります。



実は、私の新刊「ワーキングマザーの手続きマル得ガイド」(アニモ出版)にも触れていますが、
残念ながら、期限付き廃止の予定となりました…

この本は、H26.2.20現在の法令に基づいて記載をしておりますので、他にもスケジュールの都合上変更点が反映されていない点は、ここで分かる範囲でご紹介します。


★正規雇用者の職業訓練に対し助成する「キャリア形成促進助成金」

非正規雇用者の職業訓練に対し助成する「キャリアアップ助成金(人材育成コース)」の拡充


コチラからPDFはどうぞ~♫

【主な拡充内容】

★キャリア形成促進助成金

◆「成長分野等人材育成コース」の助成対象を大企業にも拡大

◆「グローバル人材育成コース」の助成対象を大企業、訓練内容を海外で実施した訓練にも拡大

◆ 女性の活躍促進のための「育休中・復職後等能力アップコース」を創設

◆ 事業主団体などを対象とした「団体等実施型訓練」を創設



★キャリアアップ助成金(人材育成コース)

◆ Off-JTの経費助成額の引上げ

引き上げとなっていますが、以下がポイントです!

<訓練時間>


100時間未満・・・10万円(大企業は7万円)

100時間以上200時間未満・・・20万円(大企業は15万円)

200時間以上・・・・・・・・30万円(大企業20万円)

※ただし、実費がこれを下回る場合は実費を支給します。

これを見ると、今までは20時間以上の訓練で一律20万円だったので、

100時間未満の場合は、逆に引き下げ になります。


★キャリアアップ助成金<正規雇用等転換コース>

コチラのPDFの4ページ表の右 赤字の部分

を見ると

今までは、
①有期→正規:1人当たり40万円(30万円)→ <H26.3月より>1人当たり50万円(40万円)に!

②有期→無期:1人当たり20万円(15万円)

③無期→正規:1人当たり20万円(15万円)→ <H26.3月より>1人当たり30万円(25万円)に!

(カッコ内は大企業)

※対象者が母子家庭の母等又は父子家庭の父の場合、1人当たり①10万円、②5万円、③5万円を加算
(ここは変更なし)

①または③を実施する場合、助成上限人数(①~③合わせて1年度10人 )を5人を限度として上乗せ

①+③=上限が15人になります。


※派遣労働者を正規雇用で直接雇用する場合→1人当たり10万円(大企業も同額)加算!


ただし、正規雇用等転換制度は2年間の時限措置となっております。

ここも拙著で触れておりますが、助成金の額が上乗せ額になっておりません…

ご注意ください…

(なお、前述の人材育成は恒久の制度になります)


他の助成金についてもこのpdfには詳細に書かれておりますので、参考にしてくださいね。


★平成26年度の雇用保険料率を告示
-平成25年度の雇用保険料率は据置き-


→平成26年度4月以降の雇用保険料はコチラです。

※結論は、昨年度変更なしということです!


★石綿健康被害救済法に基づく一般拠出金率の改正について


<一般拠出金率の改正>

労災保険に加入している事業主は、

平成19年4月1日より石綿健康被害救済のための「一般拠出金」について負担しているのですが、

平成26年4月1日より一般拠出金率が次のとおり引き下げられることが決定しました(環境省告示第111号)。


現在の一般拠出金率 0.05/1,000 (平成 26 年 3 月 31 日まで)

改正後一般拠出金率 0.02/1,000 (平成 26 年 4 月 01 日施行)


つまり、平成26年度の年度更新から注意が必要です。1年後のお話ですね。

今年の年度更新までは、0.05で計算しますので、今までどおりの計算方法になります。


→PDFはコチラ

以上です。


まだ他にも網羅できない情報が盛りだくさんですが、本日はここまで…


改正情報を先に載せてしまった(笑)私の新刊!

発売日は3月13日です。

ワーキングマザーカバーsyo

Amazonや書店はもう少しお待ちください。

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m



最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村




※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
関連記事
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
2297位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
87位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング