ここ数か月かけて、
株式会社ステラコンサルティングの代表取締役であり、
社労士仲間でもある坂田新悟さんと、この件について語り合ってきました…
この映像カラ想像出来ますか?

【有給休暇】の【休】です。
中小企業にいらっしゃりがちな、
優しい総務・人事・経理部のお母さん的存在の方から
「有給を差し上げますよ~♫」
という感じのイメージをしながらソフトを作ってみました。
名付けて「有休ママ」
詳細はコチラから→年次有給休暇管理ソフト「有休ママ」
フェイスブックにもページを作ってくれました。
→FBはコチラからどうぞ♫
実は、クライアントさんが有給休暇の管理に困っているのを見ていて、
いろいろ探してはみたのですが、なかなかいいのが見つからない…
みんなエクセルで何とかしている…
でも、これって何とかならないものかな…
高いソフトなら売っているんだけど、
中小企業じゃめったに使わない管理まで入ってる…
もっと簡単でいいのにな…
もうちょっと安くていいのにな…
と思っていたところを形にしてくれました!
また、社労士目線で困るときは是正勧告のとき…
監督署の調査が入った時に
・有給休暇管理票
を持ってきて下さい。
といわれることがあります。
ありますというか、ほぼ必ず持って来い!と書いてあります。
そんな時にもこれで管理しているものを帳票で印刷することができるし、
「今アナタの有給は◯日です。使用日数は◯日です。」と
ご本人に現時点での有給消化についてお渡しすることができます。
ちなみにこのソフト
【期間限定で5月7日までに社労士様のみFBからの参加表明または、コチラ←からのお問い合わせで1ライセンスプレゼントします!】
(太っ腹企画)
是非一度お手にとって試してみて下さい!
対象は、中小企業(だいたい100名様位)の企業様向けです。
ですので、導入例の少ない「時間単位の年休」管理などは対応しておりません。
・半日・計画年休・比例付与(比例付与とは週の出勤日数4日以下に応じた付与日数のことです)には対応しております。
・入社半年経つと自動的に付与されます。
(デフォルトでは法定通りの付与日数ですが、その日数が法定を上回る場合は変更できます)
ただし、8割以上出勤していない場合は手動で0にしていただく必要があります。
・有給は2年で自動消滅(それを増やすことはできます)するようになっています。
・有給を前年度の分から消化させるか、今年度分から消化させるか、選択出来ます。
(賛否両論あると思いますが…)
・労働基準監督署の調査で「有給休暇管理票」を持ってきて下さい!といわれることがありますが、
そのような帳票も出せるようにしてあります。
以下はステラコンサルティングさんのサイトより抜粋です。
「顧問先で、簡単にしっかり使える有給休暇管理ソフト」
<できること>
(社員関係)
社員登録/編集/追加
入社日・有給付与日の管理
パートタイマーの区分(有給休暇管理)
年次有給休暇の自動付与
パートタイマーの比例付与
(有給休暇管理)
年次有給休暇の自動付与
パートタイマーの比例付与
年度途中での所定労働日数変更
有休残日数の管理(二年で消滅または任意の年数)
いずれの年度から消化するかの選択
有休消化処理(全日・半日のみ)
有休消化理由の管理
計画的付与
有給日数の会社任意設定
前借処理
(帳票出力・csvまたはPDF)
個人別有給休暇取得状況
(労働基準監督署による是正勧告対応)
本人配布用資料
<できないこと>
時間単位の有休消化
付与日以外の一斉付与(任意での入力は可能)
坂田さんとは障害年金のソフトでもお世話になってますが、
今回は、企業の管理のことでお世話になりました。
同じ社労士という資格を仕事にしている仲間として、
同業の皆さんが少しでも顧問先や企業様のお役に立てるような、
また社労士が顧問でなくとも、企業様が有給休暇の管理に使えるソフトが開発できたらいいよね!
という思いで作ってみました。
よろしければ社労士様については、1ライセンス無料のうちに是非ダウンロードしてお試し下さい☆
まずは自社の従業員の管理などから始めたり、
または、デモ的に顧問先の従業員さんの管理をしてみてはいかがでしょうか?
給与計算の締日に応じて出力できるようにも設定ができるので、
給与計算ソフトに有給日数や残日数を掲載させるときにもデータとして使えますよ♫
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

大人の女子会を楽しむためのWEBサイト
【Ane(アネ)会】のモニターとして、
履くだけでシェイプアップする靴の体験談を
お話させていただいております☆
※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
- 関連記事
-
- 【「有休ママ」《有給休暇管理ソフト》がAmazonで買えるようになりました!】 (2013/10/25)
- 【有休ママforSRの活躍!信越放送の放映終了&ラジオ収録も終了!】 (2013/08/23)
- 【5月8日年次有給休暇管理ソフトをリリースします。】 (2013/04/25)