今週、どういうわけか新規の就業規則のご依頼が3本浮上☆
うちのような小さな事務所ではなかなかありえないような展開です♫
お役に立てることは嬉しいので、しっかりしたものを作りたいと思います。
あくまでお客さん自身の使いやすさが「しっかり」となるものに…
私のところにご相談いただく会社様は100人以下の中小企業がおもです。
なんでも詰め込めばイイというものでもなく、
お客さんが本当に活用してもらえるようなものを作るのがいいと思っています。
せっかく作っても、タンスの肥やしみたいになっては意味がありません。
お客さんによっては
「求人が出したいので就業規則が欲しい」とおっしゃることもあります。
それがきっかけで必要最小限の就業規則を作るのも悪くないと思います。
そこから必要に応じて変更していくことも可能なわけですし…
いきなりガンガン詰め込みすぎても、経営者も、従業員も
規則にがんじがらめになって、お互いが疲れてしまったら意味が無いと思っています。
今までの風土を大事にしながら、新しい風をゆっくり入れる、
そんなお手伝いが出来ればと思っています。
ですので、最近はお客様に本当に必要がないと思われる規定(規程)は入れないでもいいんじゃないか?と思うようになりました。
安く就業規則を作りたいという方もいらっしゃるので、
そういう場合は特に必要最低限で、かつお客様が活用しやすいものを作るようにしています。
訪問時間等を削って電話、メール連絡でやりとりすれば
お客さんの時間も奪うことなく、効率的に進めることもできます。
「安かろう、悪かろう。」であるつもりはありません。
「安くていいもの」が作れればこれに越したことはないんではないか?と思うのです。
私の考えは、間違ってるのかな?
ま、そういうわけでご依頼のある限り
必要とされるお客様に対して、思いを込めて作っている次第です♫
なお、定年後の継続雇用に関する労使協定は、引き続き記載方法で悩みつつ進めています。
今度、できる社労士先輩に会う予定があるので、もうちょっと突っ込んだ話を聞いてから確定させようと思っています!
そんな中、またまた届きました!
数千ページに渡る法改正チェック原稿…

締め切りがH25.4.9…
来月は助成金もあるし、かーなーりタイト♫
でも、スタッフが助けてくれるので、心強い!!
一緒に乗り越えたいとおもいます。
さて、編集後記(ここが本題)
3月10日はNGYWM2013(何のこと?)があるのでこれの練習もしなければならないのですが、
実は左膝腸脛靭帯を患っていて、練習ができません。
毎日腹筋、ストレッチ、スイミング(最低1キロ)、大殿筋・中殿筋、マラソンスクワット、ハム、足底筋のトレーニング(タオルギャザー)など少しづつやっているのですが、思うようにはしれないことがストレス…
そんなことを話したら、コーチに一言!!
「あのさ、走らないことも「愛」なんだよ~♫」
「恋愛と同じでさ、どんなに好きでも、毎日会ってたら飽きるでしょ~♫」
そうでした…
好きなことを長く続けるには、我慢も必要なんだと…
怪我を押してまでトレーニングすることは、決して長い目で見たら良くないことなのですね。
その怪我を一生引きずって走ることになる方がよっぽどしんどいわけで…
今の「我慢」も「マラソンへの愛情」だと思わされました。
人生も仕事もみんな同じかな…
「好きなことだからこそ、耐えることも愛すること」
どうです??なんか思い当たるフシがありませんか??(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。

大人の女子会を楽しむためのWEBサイト
【Ane(アネ)会】のモニターとして、
履くだけでシェイプアップする靴の体験談を
お話させていただいております☆
- 関連記事
-
- 【シングルマザーの初☆卒業式~一区切りという思いと後悔と~】 (2013/03/22)
- 【気がつけばブログを書きはじめて4年を過ぎていました…】 (2013/03/05)
- 【好きなことを「我慢」することも「愛」である。】 (2013/02/19)
- 【今朝、雪の中の交通事故を目の当たりにして思うこと。】 (2013/01/28)
- 大安=「大不安」仏滅=「仏不滅」と捉える一年に☆ (2013/01/03)