fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
開業ダッシュの会OB会in長野~原点回帰の旅・善光寺とサンクゼールの丘~
こんにちは。
大雪の中、私は長野におりました。

トンネルを抜けるとそこは雪国だった…

ではないですが、それとほぼ同様に

朝起きたらそこは銀世界だった…

250116_1.jpg

東京も大雪の中、私は更に大雪の長野でお参りしてきました!


一度は参れ!善光寺☆

250116_2.jpg


御朱印帳も(私の人生も)ここからスタート!

250116_3.jpg


御朱印待ちもなんとこの日1番☆

250116_5.jpg

いいことづくし♪

でも、長野に行った本来の目的は
今はなき、「開業ダッシュの会」のOB会でした。

これは、長野で開業してご活躍の森田舞さん、真佐男さんご夫妻が考えてくださった、
開業5年未満の士業が年に1回集まって、研修を受けたり、仲間を作る会。

250116_00.jpg
この前に立つ女性が、森田舞さんです。
最初お目にかかった数年前から変わらずパワフルな女性です♫

開業ダッシュの会は、数年前になくなってしまったので、
今は開業士業の間では、伝説の会となっているわけです。

当時はmixiやGREEのSNSで交流していました。懐かしいですね。

特徴はなんといっても「大名刺交換会」

全員が必ず話せるように輪になって、
約1分程度自己紹介などをする機会が設けられるのですが、
いつも50人程度参加されるので、名刺交換だけでも2時間位かかってしまい、
かつ、それだけでかなりの体力を使う「汗だく」の会だったのです(笑)

私は、当時開業社労士といっても、
勤務社労士のようなものだったので、
開業している皆さんのキラキラした表情にとても刺激を受けていました。

開業ダッシュの会は全部で、何回かあったり、合宿もあったので、
今回も「私は第◯会と第◯会に出ました!」のように、
同じ会の仲間でも、はじめてお会いする人もいらっしゃいましたが、
昔に戻ったかのような懐かしい、温かい時間を過ごしました。

久々にお会いするメンバー(と言ってもしょっちゅう会っている人もいるのですが・笑)は、
驚きというより、当然に超☆進化していました!!

現在はみなさん、全国を飛び回って研修や講演をしたり、本を出版したり、
第二ダッシュを企んだりなど、そういうところは相変わらず勢いのある仲間でしたが、
いい意味でいろいろな経験をしてオトナになっていました(笑)

開業の頃ってがむしゃらなところがあって、
多少荒削りな部分もあったと思いますが、
今は少し洗練されてきた感じでしょうか??

「いい歳のとり方」ってこういうこと言うんだろうな~って♪

全員が発表する場面でも、当時だったら「そんなことデキない」(汗)という感じのほうが圧倒的に多かったですが、
今は、「指されたらどうしよう…」みたいな不安もなく、みんなの前で話も簡単にできる。

私も、普段の忙しさにかまけて課題をやっていけなかったのですが、
なんとか皆様の前で発表することができました(汗)

250116_6.jpg

250116_7.jpg

250116_9.jpg

250116_8.jpg

あ、着いて早々おそば食べたんだ!
250116_0.jpg

夜はみんなで懇親会。

250116_12.jpg

っと、その前に写真撮影(ダッシュの会代表 森田舞さんと私のブログでは出演頻度高い松山純子さん)
250116_11.jpg

250116_13.jpg
イエーイ♪
と、盛岡の社労士 賃金制度と言えばこの人、奥島繁さんと
就業規則といえばこの人、山田順一朗さん♪
(はい、この瞬間はただのオヤジです。)

懐かしいことも今起きていることも、みんなで語り合うと話題は尽きないですね♪
勉強にもなります、はい、同じ社労士として。
分野もそれぞれですし…

可愛いお子さんも来ちゃったりして♪癒してもらいました♪
250116_14.jpg

そして、翌日雪の善光寺で極楽に行けるようにお参りを…
250116_15.jpg

善光寺では、足元が寒くて冷えも厳しかったですが、

なんとこの時期にしか味わえない「御印文頂戴」を頂戴しました!
(御印文頂戴とは、
善光寺如来のご分身といわれる三判の宝印「御印文」を、
僧侶が参詣者の頭に押し当てる儀式です。
落語『お血脈』でも有名な善光寺御印文は、
体に押すと極楽往生が約束されるといわれ、
古くから「ごはんさん」という愛称で親しまれています。)

250116_4.jpg
全員で☆
下田直人さん、藤咲徳朗さん、榎本あつしさん、山田順一朗さん、奥島繁さん、松山純子さんは
結構、毎年どこかで会ってる方々(笑)
それから、岐阜県の矢島友幸さん、平塚の原田幸彦さん、小山の小池誠二さん、東京の小野純さん♪
あとは、舞さんと、舞さんの旦那さんである、森田真佐男さん!

その後は、サンクゼール・ワイナリーにて、見学&試飲&お土産&美味しいランチでお別れ会☆

250116_16.jpg

250116_17.jpg

250116_18.jpg

250116_20.jpg

250116_21.jpg

250116_22.jpg

250116_23.jpg

250116_19.jpg

雪景色が美しかったです♪
250116_234jpg.jpg

その後バスで、長野駅まで走ること約1時間。
250116_27.jpg

250116_25jpg.jpg

250116_26jpg.jpg

長野駅で、新幹線がギリギリだったメンバーはお先に出発。
そして私は、その後の便でみんなでゆっくり1時間ちょっと~。

250116_28.jpg
(ビール飲んでるオヤジさんもいましたが・笑)
(このときはすでに東京では交通網が大混乱でした…)

という感じでダッシュの会同窓会は幕を閉じました。

前日の研修の〆の話では、
「また5年後、10年後にどんなふうになっているか楽しみだね」という話題も出ていましたので
次はおそらく5年後に集まることになると思いますが、
是非この日の決意を忘れず、一歩一歩前に進みたいと思います。
今度会ったときに、恥ずかしくない自分でありたい…

今回は「開業ダッシュ」していた時期の原点の気持ちも、思い出すことができました。
当時とはおかれている環境も、何もかも、まったく違ってしまったけれども、
それでも、「原点」に帰ってもう一度見直す、考える必要があるな、と感じました。

私は、ダッシュの会に参加して、開業を決めました。
開業ダッシュの会のお陰で、本を書いたり、セミナーをしたりする今の自分があります。

ダッシュの会の皆さまには本当に感謝☆感謝☆です。

これからも末永く開業同期メンバーとして、また分野別プロとして、
辛いときも、苦しいときも嬉しいときも(結婚じゃないけど・笑)、
共に切磋琢磨し、ときにはわかち合うことが出来ればいいなと思います。

一生の「宝物」がまた増えた!

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



※当ブログおよび当事務所ウェブサイトの内容に関するご質問については、
メール、電話その他一切のお問い合わせをお受けできませんので何卒ご容赦ください。
内容についても(特に古いものについては)度重なる法改正がありますので、
現状ですべてが正しいものであるとも限りません。
ご質問等は、該当する行政機関等に直接お問い合わせください。
関連記事
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング