土曜日、御茶ノ水連合会館で
日本人事労務コンサルタントグループ(LCG)/株式会社名南経営さま主催の
【社労士サミット2012 MOVEment】が開催されました。
これは、現在おかれている日本経済、雇用情勢を背景に、
「社労士業界って本当に食えるの?」
「やってけるの?」
「先細りなんじゃないの?」
「仕事どうやって取るの?」
のようなマイナスな発想って、ホントのところどうなのよ?!
ということを問うようなイベント(パネルディスカッションと講演)となりました。
約170名の社労士が全国から集まって、諸先輩方の話をお聞きしました。
前線で活躍される先輩方のお話は、
どれもこれも説得力もあるし、共感もするし、はたまた自分に足りない部分を思い起こさせてくださいました。
おそらく、170名全員が何か気付きを頂いたはずです。
「まったく意味のなかった」なんて思う人がいたら、
多分それは「自分のスポンジ化」ができてないだけだと思います。
人間は吸収するところから始めないと、その先の成長はないと思います。
こういうイベントに出たら、
まず
「活躍している人がどういう動きをしてきたのか」
「それにはどのくらいの時間がかかってるのか」
「自分がやってみようと思えるものは何か?」
「逆に自分がやってるけど、やらなくてもいいものはどれか?」
など、講演の言葉ひとつひとつについて、考えながら自分と向き合います。
そうすることで、頭の中を整理することができ脳のHDDを圧縮できるのです。
お陰様で、今日もだいぶ圧縮できてるので、朝から絶好調に仕事中です。
懇親会も120名の方が活発に意見交換??する姿は、
「社労士が食えない?」なんて微塵も感じさせることはありませんでした。
大盛況!!
昼間のパネルディスカッションでも、講師の方はだれ一人
「仕事が減ったなんてことはないし、これからもそういうことをまったく感じない。」
とおっしゃっていましたが、そのとおりだと思います。
講義中の写真は、講義をしっかり聞いている関係でほとんどありません。
ごめんなさい。
最初だけ撮影したものがありますのでご紹介します。
(小さくてすみません)
佐藤広一先生

桑原和弘先生

下田直人先生

山田順一朗先生

内海正人先生は、午後の分科会のお写真を...

その他分科会で講師をなさったのは、長沢有紀先生、松山純子先生

(講演終了後のリラックス写真で、内海先生も一緒に入ってくださいました)
講師陣自身はそのようなマイナスな発想を持たないことは
至極当然のことだと思ってますし、そもそもそういう発想がないですね。
だからこそ、前線で活躍しているわけです。
要するに、「食えるか?食えないか?」
それを決めるのは自分自身でしょう...
まだまだ全然仕事ありますよ、社労士。
マイナスなことを考えている暇があったら、またそのような発言やDMに翻弄されている暇があったら、
ジャンジャン動いていきましょう。
そんなことを教えていただいた一日でした。
最後にこのイベントの立役者って
上記の講演の皆様が宴会で思いついたなんて話もありまして、いろいろといらっしゃるんでしょうが、
何より主催者として、このイベントを盛り上げてくださった
株式会社名南経営の大津先生、宮武先生

そして、名南経営のスタッフの皆さま!
準備の段階から、本当にありがとうございました!
もともと名南経営さんのセミナーは勉強になるものが大変多く充実しているので、
これからも、さまざまなセミナー講演に参加させていただき、勉強したいと思います。
全員集合写真☆

多すぎて顔が見えない~。
著者のサインはほぼ全員もらいました。

僭越ながら私もサインをさせて頂きました。
こちらの本です♪
19名分もらえたかな(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“1日1回の”愛の1クリック】よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
私の本も、持ってきて下さった方ありがとうございました。
サインさせて頂きました~♪
- 関連記事
-
- 【新しい気持ちで!本日開業7年目スタートです!「スゴイ社労士本」の宴もありました!】 (2012/10/01)
- 【大学時代のゼミの教授と再会/女性社労士限定ベトナムツアーのご案内】 (2012/09/18)
- 【社労士サミット2012 MOVEment 社労士業界の将来は明るいよ。】 (2012/09/10)
- 【H24.10月からの最低賃金(埼玉県と東京都)と「自力」で出版記念の会】 (2012/09/06)
- 【北九州】弾丸出張トラベラー☆門司港レトロも行ってきました! (2012/09/01)