っていってもほぼ毎週そうなのですが(笑)
今日は6月1日より開始した
【労働保険概算確定保険料申告書】の作成です。
社労士の間では、【労働保険年度更新】と呼びますね。
手続業務の2大巨塔のうちの一つです。
もうひとつは、社会保険の定時決定【算定基礎届】ですね。
これももうすぐ始まります…。
私のセカンド机に一部広げるとコンナ感じ。

だいたい、これで2割くらい…
おっと、人事マネジメントがこっそり顔を出している(^^
いつも計算には、名南経営さんの
労働保険の年度更新支援システムを使っています。

これは私の中では、ダントツで他のソフトより便利ですね~。
これは1枚目のシートなんですが、
ここに人別月別賃金を入力していきますと…
↓
2枚目のシートにこんな感じで、
算定基礎賃金等の報告が出来ます。

まだまだ長い道のりですが、
いつも机の正面に張ってあるこの言葉を胸に
頑張れます。

この言葉は、誰が言ったでしょう??
USCPAの午堂登紀雄さんの著書

【30代で差をつける「人生戦略」ノート】
に書かれていたものを抜粋してワードで作りました。
多分1年位前に読んだんだと思います。
30代もあとわずか…
アラフォーと名乗れる日もいつまでかしら…??
なにはともあれ、
自分の描いたいた“人生”に差をつけられるように、
限界からの“もうひと踏ん張り”をしていきます!

にほんブログ村
これを読んでくださったみんなに感謝☆感謝☆
今日も【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
- 関連記事
-
- 速報!【雇用調整助成金の改正】 (2009/06/09)
- 【精神疾患で労災認定】過去最多の269人 (2009/06/08)
- 【労働保険概算・確定保険料申告書】増産中☆ (2009/06/06)
- 私のインタビュー記事【人事マネジメント】本日発売 (2009/06/05)
- 【中小企業緊急雇用安定助成金の支給申請に必要な書類】 (2009/06/04)