最近、事務所のロゴを作成しよう!
と思って、作り始めています。
これで、第3案目くらいになるのですが、
かなり固まってきました(^^

(まだお見せできませんが・・・(笑))
最初の第1案から何個か提供してくれて、
そこから、第2案、第3案という感じで進めてきていますが、
毎回、私がうるさい注文をつけても、気持ちよく修正してくださっています。
更に、毎回新しいロゴデザインも提供してくださるので、見るのが楽しみです。
どんどん「こうしよう!ああしよう!」とひらめきもあるし、愛着も湧いて来ました。
これは、社労士坂田新悟先生が始めた
障害者の方の就労支援サポート
【Handwork CAFE】
さんにお願いして作ってもらっています。
坂田さんは障害年金では埼玉県一というくらい、精通しています。
それゆえに、障害者の方の苦難をよくご存知で、ここまで支援しようじゃないか!
と数カ月前に会社を立ち上げ、こうして仕事も受注しているのです。
本当に素晴らしいことだと、尊敬しています。
残念ながら、うちの事務所では小さすぎて、障害者の方を雇用することはできません。
(障害者雇用率もアップしますが…うちの事務所規模では全く引っかからないです)
でも障害者の方に、少しでも希望や必要とされていると感じてもらえたらな!
と思って、坂田先生のところのクルーさんにお願いしました。
毎回、へこたれずに、しかもスピーディに仕上げてくださるその意気込みは
ラフ案からも伝わってきます。
これから完成まで、もうちょっとワガママを言うかもしれませんが、
最後までお付き合いしてくださると信じています!
障害年金の手続をするのは我々社労士の仕事のひとつですが、
障害者の方に仕事をお願いすることも、障害者の方の社会復帰支援のひとつ。
社労士の使命と感じています。
これから、まだ他のことも依頼しようと思っています。
また、先日私の本の編集者の担当者さんの名刺にも心打たれました。
編集者さんの名刺は「点字」が入っているのです。
これは、ご自身で外注に出して入れてもらっているとのこと。
こういった配慮が出来る人が周りに多くて、私も刺激を受けます。
日本理化学工業株式会社の障害者雇用率は、御存知の通りかなりのレベルです。
73名中54名が知的障害者です。
上記リンクに書いてある、会長 大山 泰弘さんの
導師は人間の究極の幸せは
人に愛されること、
人にほめられること、
人の役に立つこと、
人から必要とされること
の4つと言われました。
働くことによって愛以外の3つの幸せは得られるのだ。
私はその愛までも得られると思う。
は深イイですね!
こんな会社に到底なれないけれど、本当に愛のある会社だなと思います。
私もできることから一つずつ始めよう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- すばる書店さん訪問&TAC2013年社労士試験パンフに今年も登場! (2012/08/15)
- 【さいたま市立浦和高校☆同窓会だより】取材記事掲載されました。 (2012/08/09)
- 【Handwork CAFE】障害者の方にロゴを作ってもらっています! (2012/07/03)
- 【出版する本のタイトル&カバー発表です!】 (2012/06/23)
- 【再校ゲラ】到着☆これが本当に出版前の最後のチェックです! (2012/06/06)