今日から開始という制度が結構ありますが…
私自身が最も気になるのは、住民税の特別徴収の新規の徴収額への切替です。
市区町村から送られてきている書類を元に、
新たな金額で計算をするのが、今月支払の給与分からです。
企業の人事・総務・経理担当者の皆様、忘れずにやりましょう!
さて、今日は協会けんぽ(今までの政府管掌健康保険)の料率が
今年の9月分(引き落としベースでは10月末)から変更になるというお話です。
現行の協会健保は、給料の
8.2%が健康保険料、1.19%が介護保険料、全国どこでも一緒。
というルールでした。
平成21年9月分以降
8.●%が健康保険料(都道府県単位で変わる)
1.19%が介護保険料(全国一律)
というルールに変わります。
詳しい料率は、全国健康保険協会のHPへどうぞ☆
参考までに、一例を挙げてみました。
埼玉、群馬、千葉、 山梨、静岡、8.17%(最低)
東京、新潟、 岩手、山形、茨城、栃木、8.18%
宮城、神奈川、富山、岐阜、愛知、三重、8.19%
福島、福井、8.20%
青森、秋田、石川、8.21%
大阪 8.22%
香川 8.23%
福岡 8.24%
佐賀 8.25%
北海道 8.26%(最高)
なんと、埼玉県は最低保険料なのです(笑)
はぁ~、ちょっとホッとしました♪

にほんブログ村
いつもありがとうございます。<感謝☆感謝☆>
本日も、【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
ただし、この保険料率は、医療費に応じて変動します。
ずっと同じということもありませんので、
元気な人が増えれば、保険料は下がります!
逆に、病気が増えれば、保険料は上がります。
出来るだけ、健康増進に努めましょう☆
ということで、最近、はまっているのはホッピー☆
プリン体ゼロ、低糖質1.5g、低カロリー(ビールの1/4)♪
健康に気を使う方は、是非☆


自宅用は違うラベルで97円くらいです。
白と黒がありますが、黒ビールと同じ感覚ですかね☆好みでどちらでも☆
ハーフとかもやっちゃいます。
キンミヤという焼酎で、割るのが美味しいですよ☆
- 関連記事
-
- 【算定基礎届に記載する報酬額に欠勤控除があったとき】 (2009/06/16)
- 【労働保険の概算・確定保険料の申告・納付開始】 (2009/06/03)
- 【都道府県ごとの健康保険料率】9月分より開始 (2009/06/01)
- 【休業手当】は月額変更になる?労災・雇用保険の計算に入る? (2009/04/08)
- 国民年金の納付書が届きました (2009/04/05)