おはようございます!
雪です~。

タイヤを変えていませんので(普通・関東では)
こういう凍結した道は走れません。
ということで、先にやれることをやりましょう!
というスケジュール変更中です。
さて、最近2冊まとめて本を読みました。
1冊目は

小さなチーム、大きな仕事。
これはアメリカの従業員16名の会社の話。
歯に衣着せぬもの言いで、バッサリと持論を展開しています。
「会議なんて意味がない、だいたい、話が脱線する」
「物事は小さい成功の積み重ねだ」
「どこにいても仕事はできる」
「小さいほど小回りが利く」
「小さくても頼りにされる存在であればいい」
「大きな目標は、できるだけ小さくして小さなクリアを積み重ねていくのだ!」
「喧嘩を売れ」「アンチを作れ」(ライバルは堂々とライバル視せよ!)
「人はギリギリまで雇うな、まずはとことん自分でやれ!」
等、かなりこれを見るだけでは過激?かもしれませんが
全部読むと、「納得!」というところが多くあります。
三分の一くらいは、私も実際に実践していることだったり(^^;
実はこの本のタイトルが、私も目指す姿
「小さなチーム、大きな(中くらいの)仕事」
が理想です。
なんでも大きければいいってもんじゃない。
今や、小資本で多大な利益を生み出す企業が、沢山あります。
そういう企業をお手本にしている私にとっては、良書でした。
ぜひ興味のある方はお手にとってみてください。
さて、編集後記…
日曜は雨だったのでトレッドミル、30分で自動停止ラン。

ちょっとペース速いし、距離はなくとも疲れました。。。。。
その後、はまっている陶板浴へ。

陶板浴で、HSP(ヒートショックプロテイン)を体内に増加させて、免疫力をUPさせます。
HSP入浴法というのもあるのですが、
41度で15分、ふたをしてしっかり温まるのを週に2回。
さすがにこれはひっくり返りそうなのですが、
陶板浴なら陶板の温度が48度で、40分寝ていても湿度が21%くらいなので、全然大丈夫です。
背中を温めることで、体温が1度上がると、HSPが5,6倍!そして3日位それが持続するという…
(以下続くのですが、これ以上行くと、止まらない健康ヲタクなので、終了!)
平成19年から腐らない肉…

でも、食べれません。

陶板浴の施設は、こういう電子?分子?が空気中に飛んでいるので、ものが腐らないそうです。
空気も粒子が細かいので、呼吸が楽なのが分かるくらいです。
場所が遠いので、自宅ではこの入浴剤を使って、温まるようにしています!

これも同施設で販売中(楽天でも売っているらしい)
5グラムで、200リットルのお湯をアルカリに変えてしまい、
体が痛くないっていうか、お湯がやさしくなり、
さらに短時間でも温まって、湯冷めしないので大変気に入っております。
これから私個人的に、2カ月間大きな試練が始まります。
昨日から毎日、鉄分を注射しに行っています!
この際だから、貧血を治しまーす♪
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【「自分の家で死にたい」と言われたら読む本@Run仲間の関屋利治さん出版☆】 (2012/02/02)
- 【下山の思想~一日一日を大切に生きたい~】 (2012/01/29)
- 【小さなチーム、大きな仕事~陶板浴でHSPを上昇させよう!~】 (2012/01/24)
- 【裁判傍聴&社労士と是正勧告を語るinザ・キャピトルホテル 東急】 (2012/01/21)
- 【“実“と“虚”の考え方~いざ鎌倉へ!~】 (2012/01/16)