fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【「周りが常識で限界を決めているだけ」@川内優輝選手】
こんにちは!

さむいですね~
231224_0.jpg
でもいい天気です!

昨日のジョギングは、
あまりに寒くて、トレッドミル30分にしてしまいました…
ダメだ、無理がきかない。。

でも、ヨガは毎日続けてあっという間に1カ月経ちました。
結構そのおかげで、体は柔軟になってきました。
何ごとも、体力勝負ですからねっ!

さて、川内優輝さんと言えば、ご存じ埼玉県の職員でありながら
ランナーとして有名な選手です。

231224_1.jpg


先日の18日の防府読売マラソンで、
2時間12分33秒(自己3番目の記録)

スゴイな~。と思います。
前のレースから2週間で好記録。

彼は、普通のランナーの半分(月間600キロだったかと思いますが…)しか練習量は無いのです。

普段競い合う相手がいない分、彼にとってはレースが練習代わり。
だから、こうしてしょっちゅうレースに出るんですね。

「常識外れだとか頭がおかしいと言われたけど、自己3番目の記録が出た。周りが常識で限界を決めているだけ」

ん~いい言葉だ。
この前の羽生善治さんの「幸運の女神は勇者に微笑む」に続くGOOD WORDです!

羽生さんの名言はコチラへ(イチローとかもありました)

2月末の東京マラソンまで、駅伝などあと3レースの予定は変えない。

とのこと。
なるほど。こういうのもありなのかもしれません。

「1つの進歩。瀬古(利彦)さんから倒れるうちはプロじゃないと言われました。
気持ちはプロのつもりです」

とインタビューで答えていますが、
毎回倒れるまで限界に挑戦する姿も感動的なもんです。

私も、走るのは好きですが、
倒れるまで走るということはありません。
逆に怖くてそんなことできません…

倒れるまで走れるというのは、素晴らしいことだと思います。

あと専門じゃないからよくわかりませんが、
「コーチがいたらどうなのか?」とか…。

セルフコーチでここまでやってるから、
プロのコーチを付けたらもっとすごいことになるのか?

でも逆に、コーチが付いたらダメになったりするのかもしれないし……。

型破りなやり方だからこそ、ここまで来てるというのもあるんでしょうね。
とにかく毎回見ていて、面白いランナーです!


さて、顧問先のお客様から
素敵なお花を頂きました!
231224_2.jpg

ほかのお花と揃えてクリスマス気分(でもここは仕事場、そして仕事……。)
231224_3.jpg

そしてこれは、
私の高校時代に男子も女子も(特に男子が)通い詰めた
想い出の詰まった、スタミナらーめん。

テレビで放映されてしまった……。
しかも食べたことのない芸能人の方に、紹介されてしまった……。

久々に食べに行ったら
231224_6.jpg
やっぱりおいしい☆
懐かしいお味がします~


さて、いよいよあと数日で1年が終わってしまいますね。

今年は最後のほうは英語を使う機会が多かったです。
メールも英語、ミーティングも英語……。

Employees Regulations(就業規則)も英語でmeeting…
annual paid vacation(年次有給休暇)

その他行政書士関係でも、

AFFIDAVIT(宣誓供述書)
Notary Public(公証人)
Articles of Incorporation(定款)
ACCEPTANCE OF DIRECTORSHIP(就任承諾書)
representative director(代表取締役)
などなど…

(翻訳とかまではまだまだできませんが…)

大学時代に(今はなき)駅前留学を4年間通った頃を思い出しながら、あとはググったり(笑)
なかなかいい勉強になりました。

来年は英語力にももっと力を入れていきたいと思います。
やりたいことがまだまだたくさんあるな~。

あ、今日はサンタから娘に手紙とプレゼントが届く予定です。
これは、毎年英語で書かれています(^^;

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
お疲れさまです。
世の中、クリスマスですねぇ~
寒くなると、ラーメンがよりおいしいですよね。

しかし、英語すごいですねぇ~
私は、ものすごく苦手です・・・
No title
>周りが常識で限界を決めているだけ
まったくその通りだと思います。
「世の中の 人は何とも云はばいへ わがなすことは われのみぞ知る」
坂本龍馬の句ですが、私の座右の銘です。
No title
周りが常識を決めているだけ。
まさに!
いっちょ!やったるか!
前を向いて歩く限り、挑戦!ですよね。

応援チャチャチャ!
ぴろろさま
お疲れさまでした!
ものすごい仕事してました(笑)

その分今日は相当休みました、好きなこともしました!

英語は公私ともに今後使うことが増えそうです。
スピードラーニングも検討中です。
嶋田さん
コメントありがとうございます。
嶋田さんの座右の銘にぴったりですね。
ま、人と同じことをしていてもだめだということでしょうね。
革命は自らおこさないと。

まだまだ努力が足りなそうです(汗)
コスモ先生
よし、いっちょやったるか!?
は、コスモ先生の座右の銘ではなかった化と思います。(笑)

さて、話はさておき、事故の怪我の方のお加減はいかがでしょうか?


応援!
No title
国際的なお仕事をされていますね~。
常識、突破!頑張ろうっと。
スタミナラーメン、美味しそう・・・。腹減った~。
ポチッ!
しんめいさま
常識突破力!
来年は、これでいきまっしょい!

私の常識突破は
「ガンガン行くのをやめて、楽しく仕事する」
逆の発想を持つことにしました(笑)

応援!!
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング