fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【お客様のキャッシュフロー―H24.1月の源泉納期特例と労働保険料―】
こんにちは。
いよいよ年末調整の時期ですね。

当事務所分は早々に年末調整を終えました。

231212_1.jpg

昨年から、16歳未満の扶養親族は扶養控除から外されることになったので
書式が変わりました。

詳細を見ると、
231212_2.png

上の欄が、16歳以上(H8.1.1以前生まれ)の扶養親族を記入する欄が5人分。

下の欄は、16歳未満(H8.1.2以後生まれ)の扶養親族を記入する欄が3人分。

書式が変わっても、もともとのスタイルから少ししか変化していないので、
16歳以上の扶養親族が5人もいたら大変なのに、スタイルがそのままだからこうなってしまっている。

そして、16歳未満の扶養親族が3人を超える場合がある(実際にあった!)のに、
3人までしか書けない。

困ったあげく、隣の住所欄に書いてくる人もいます。
なんとなく、2枚書くのも大変だし…

いくら少子高齢化といえ、子だくさん家族もいますし、
そもそも16歳以上の扶養親族が5人もいる方が非現実的な気がしますが…

こういうスタイル、もう少し何とかならないモノか…


年末調整と言えば、「源泉所得税の納期特例」も関係してきます。
中小事業者であれば、おおむね6カ月に1回、源泉所得税を納めているはずなので、
おそらく来年1月20日の納期限というパターンが多いはずです。

この承認を受けるには、、国税庁のHPによれば、


[概要]
○ 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請について
 源泉所得税は、原則として徴収した日の翌月10日が納期限となっていますが、
この申請は、給与の支給人員が常時10人未満である源泉徴収義務者が、
給与や退職手当、税理士等の報酬・料金について源泉徴収をした所得税について、
次のように年2回にまとめて納付できるという特例制度を受けるために行う手続です。


1月から6月までに支払った所得から源泉徴収をした所得税・・・7月10日
7月から12月までに支払った所得から源泉徴収をした所得税額・・・翌年1月10日

○ 納期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出について

 源泉所得税の納期の特例の承認を受けている源泉徴収義務者が、
7月から12月までの間に徴収した源泉所得税の納期限を翌年1月20日(通常は1月10日)
とする特例制度を受けるために行う手続です。

(以上抜粋)





年末調整の際に、
「前回の1月~6月は〇〇〇〇円でした。
今回もそのくらいはキャッシュアウトしますので、資金繰りにご注意くださいね!」

「なお、1月31日にも労働保険料の第3期分が、〇〇〇〇円になりますので、そちらもお忘れなく…」

なーんてアナウンスをしておいたら
お客様に大変喜んでいただけております。


経営者は、損益も大事だけど、キャッシュフローも重要視しています。

でも、同じ銀行口座に入っていると、「預り金」という発想がどうしても薄れてしまいます。

だからこそ、そのあたりをご案内しておくのも、
給与計算を請け負う立場の社労士がするべきだと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
お客様にとって、嬉しい一言ですね~。
そういう積み重ねが、冨樫先生の信頼に繋がってるんですね~。
ポチッ!
No title
キャッシュフローも重要視
そうですよね。

応援チャチャチャ!
しんめいさま、コスモ先生
>しんめいさま
有難うございます。
何事も小さなことの積み重ねですね。
もっと信頼していただけるように励む毎日です。

ぽち。いっときまーす。

>コスモ先生
私の場合、
売り上げは気にするほどないので
キャッシュフローのほうが大事です(笑)

応援!!
確かに、いいタイミングでのアナウンスがあったらお客様も大助かりですね。ましてや中小企業の事業主さんなんて、色々やることが多くてきっと大変なんでしょうし。。。

寒くなってきましたが、もう少しで年越し!!お風邪など召されないようご自愛くださいね。
納期特例
すっかり忘れていましたよ、はい自分のところの(汗)
それにしても本ブログ右カラムのメディア露出状況、
すごいですね~
当方にオファーこず。さっきもコピー機の営業電話はあったけど(汗)
くまちゃん、DJヒロさん
>くまちゃん
くまちゃんこそ、風邪など気を付けてくださいね!

>DJヒロさん
思い出していただけて良かったです(^^
右カラム(笑)そんなにすごいですか?
もっとすごい人たくさんいます(汗)
私なんぞはまだまだです…

営業電話は秘書電話がすべて断ってくれます~♪

プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
2297位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
87位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング