fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【結果重視よりプロセス重視?】
おはようございます!

今日から師走==3
東京の気温は終日7度。
寒いので、風邪ひかないように温かくしてお出かけが必要ですね!

さて、仕事において

「結果も大事だけど、プロセス(努力)も重視してほしい。」
「一所懸命やってます!」

という方がいらっしゃいますよね。


新入社員だった22歳頃の私は、間違いなくそうでした。
それは、
・結果が出せなかったから。
・自分に自信がないから。

だと思います。
営業だったのですが、ノルマはありませんでした。
それを単純に「この会社は、プロセスを重視してくれる会社なので……。」
なんて、ヌルく思っていた記憶があります。

あれからもう20年近く経って、
自分がいかに当時「結果から逃げていた」のかが分かります。


プロセスや努力は、結果が伴ってはじめて評価されるモノであって、
結果が出ていないモノを、プロセスを重視してほしいといっても、
そのプロセス自体も評価に値しないものなのでしょう。

ノルマはなかったにせよ、
おそらく社長が期待する結果が出なかったおかげで、
私は新入社員ではじめてのボーナスを、同じ部署の新入社員より減らされました。

もちろんそれだけが理由ではないと思います。

私は、社長に平気でモノ申していた(若かったねー)ので、
他の社員と比較して扱いにくい社員だったのかもしれません。

私的には「一所懸命やってるのに!!」
という感じでした。

でも、社長から見れば「結果も出してないのに、口だけ出すやつ」だったのでしょう。

新入社員で、まだ「社会人とはなんぞや?」ということもわからないうちで、
会社にしてみれば、お給料=将来への育成・投資という段階で、
結果も出さないで、こんなことを言っているヤツにボーナスなんか払えるか!?

ということだったのでしょう。


スポーツの世界では
今年はなでしこジャパンが大活躍でしたが、
彼女たちは、ワールドカップで優勝する前に

「私たちは精一杯頑張っています!」
と主張してきたでしょうか?

「優勝したから、努力が報われた、評価された」んですよね。

そして、

「優勝するからには、人並み外れた努力をしているから世界一になれる」んですよね。
それは、何物でもない、練習量ですよね。
誰も見ていないところで、必死に限界まで練習しているってことですよね。

さて、ビジネスマンにおいて「プロセスを評価してほしい」という人は、
自分の「評価されたいプロセス」にどれだけ尽力してるでしょうか?
つまり、自分自身がその「評価されたいプロセス」をどれだけ重視しているか?
ということ。

例えば、マラソンに例えますが、

「フルマラソンを3カ月で走れるようになってください。」
という指令に対し

・日程はいつか
・それまでのスケジューリング
・トレーニング内容(1日どのくらい走るのか?)
・靴の選び方
・走るフォームのレッスン
・筋力
・柔軟性
・持久性
・精神力
etc…

つまり、全体像(ゴールがどこなのか?)を把握し、
そのために、ありとあらゆる情報(点)を抽出し、
線に結び付けて最後にゴール(形に)できるプロセスを踏んでいる人なら
プロセス重視でも十分評価されると思います。

なぜなら、ゴールに辿り着いている=つまりフルマラソン走れてる=結果が出せているはず。

一方、ゴールがイメージできてない人は、結果に辿り着かないと思います。

なぜなら、ゴールイメージがないから、プロセスの段階でつまづきます。

プロセスの段階で「点」と「点」の情報がわかっていても、
それを一体のものとして捉えられない場合は、
たとえ、プロセスの段階での各「点」だけができていて、完成形にはなりません。

つまり、プロセスが大事にできていない。=プロセスを評価できない。

となる。

のではないかと思います。


結果を出せる人は、結果以上に「プロセスを重要視」しているはずです。

結果が出ていない人の
「頑張っているのに評価されない」とか、
「プロセスを重視してほしい」というのは、結果からの逃げの一言にすぎないと思います。

こんな話が、ワイキューブ安田社長のメルマガにかかれていますので、ぜひお読みください。

ってことで~
昨日も走ってました~。

231201_1.jpg
11キロ★
1時間10分49秒。
1キロのラップタイムは6分21秒。
すこしだけ、早くなった気がします^^

ゴールを見据えて、日々努力あるのみ!
(はい、仕事もです!)

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
おっしゃる通りですね。

「努力した」でも、「結果」に繋がらなかった。
それは、「ゼロ」ですからね。

応援チャチャチャ!
No title
ですね~。結果次第なんですよね~。
でも、本当に、頑張ったり、努力したことは、
その時に結果は出なくても、いつか、必ず、花が咲くと思います。
たぶん・・・。はは。
ポチッ!
はじめまして
突然失礼します。
読ませていただきました。
端々に自己啓発的な発想かありますね。私も営業を25年程やっております。あなたの考えには共感します。
私もヒヨッコの頃はがむしゃらに新規開拓したのを思い出します。しばらくしていわゆる自己啓発に出会い、潜在意識の力を使うことを学びました。

若い年代の人たちも早く学んでほしいなとおもいました。

失礼しました。
結果を出すには、小さな目標を一個一個クリアして大きな目標をクリアしていくのを避けられないんですよね。

仕事でお金を稼ぐというのは大変なことですよね。社会人になってから身に染みました(T-T)開業されてるアキ先生本当にすべてが自分の身に振りかかってきてとてもきついことがいっぱいあるのでしょうね。

でも、仕事も何でも目の前にあることを受けとめ、ゴールを目指せばクリアできることが多いんですよね。私も試験結果を受け止めるのがキツかったですが、あきらめることは絶対しないで今日やるべき課題を片付けていこうと思います。だって結果を出したいですから!!



No title
結果、プロセスの話、
ホントそうですよね。

私は、学生時代スポーツをやっていたのですが、
どんなに、日頃練習を頑張っていても、
結果が出せなければ、評価されないんですよね。
キビシイ世界ですが、結果が全てなんですよね。

だから、今、仕事をしていても、私は結果が全てだと思います。
それなりの結果を出すためには、
当然、それなりのプロセスがあると思います。
皆さまへ(まとめてコメント)
>コスモ先生

自営業者は特に(笑)

応援!いっときます!

>しんめいさん
「本当に」頑張ればあとから実を結ぶかもしれません。
でも、「適当に」やった努力は実らないかもしれません。
応援!!

>センザイイシキさま
初コメントありがとうございます。
若いころは分からなかったこと、沢山ありますね。
早く気付けば気づくほど、成長のスピードが加速しますね。

>くまちゃん
小さなハードルが超えられない人が、
大きなハードルは超えられないもんね。
目の前のこと、一所懸命やってくださいね!
応援しております。

>ぴろろさん
スポーツをやっていた人なら、
そりゃもう、この辺りはキビシイものがあったでしょうね。
でもそれが今、ぴろろさんの人生に活かされてると思いませんか?
ぴろろさんがそういう考えができる人だから、
いまこうして社労士として立派に仕事なさってるわけですよね!
(エラそうにすみません)
メンタルを鍛えるには、スポーツが一番ですね!
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング