fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【佐藤さん・土屋さん・島田さん・マグロ船評論家他…出版ラッシュ!】
こんにちは!

ここ2週間くらいで知り合いや友人の出版が相次ぎ、ビックリしています。

まずは、社労士 佐藤広一さん


この本は、使用者、労働者の中立的な立場で書かれた、
知らないとどちらも不幸になるよ!という内容で、
労働基準法などについてご自身の例をまじえて、平易な言葉を使って
分かりやすく書かれています。


佐藤さんは私と同じく浦和レッズのサポーターなのでその件についても触れていたり
普段、仕事ばかりしていそうなイメージはあるのですが、実は、超「イクメン」であることを知りました。

その他、大学時代はモテたくてバーテンをやっていたこと、
お父様の事業が失敗して、その際に起業を思い立ったこと。
そこから資格を目指したことなども…。

(「労働法」の本なのですが、話が違うところばかりの紹介ですみません!)


先日、忘年会でお話しした際には、
「子ども店長は管理職か?」という原稿もあったそうですが、
書いている間に「福クン」の時代になってしまったので、
ボツになったなんてお話もしてくれました(笑)
(時の流れはハヤイですね)

次は、社労士 土屋信彦さん



会社を辞めるときに、これを読んでおくと役立つ知識が詰め込まれた1冊です。
特に書類のサンプルが出ているので、
自分がどの書類を貰っていて、それにはどんな意味があるのか?を知ることができます。

我々社労士というよりも、一般の方向け(佐藤さんの本もそうですが)なので
あえて平易な言葉で書いてあります。
例えば雇用保険の「基本手当」も「失業手当」など。

ポイントを絞ってあるので、本を読むのが好きではない方にも読めるような短い文章になっています。
どうせやめるなら計画的に、損をしない方法を選んでいきましょうね!

特に、p176にある「受給資格者創業支援助成金」は計画していないと絶対にもらい損ねます。
独立するなら、是非活用したい助成金です!


次は、駅伝仲間の社労士 島田弘樹さん



年金問題がまた昨日から騒がれ始めました。
年金受給者のもらいすぎ年金(いわゆる、物価スライド特例措置によって既得権を確保していた分)を来年からなくすような改正ですよね。
「もらいすぎ」って言われても、本人たちには何の罪もないんですけどね…
国が決めた物価スライド特例措置に、今度は3年かけて給付水準を1%下げるんですか…
国民はなんだかもう振り回されっぱなしという感じです。

現役世代の年金は、それこそどうなってしまうのか、不安を募らせることが続きます。

そんな中で、島田さんの本は
・収入が減っても時間の使い方、家計を見直して生きる方法や、
・たとえ会社がなくなっても自分で未来を切り開くキャリアプランの考え方、
・経営者から学んだ、サラリーマン的資金繰りの方法……etc

タメになる知識は盛りだくさんでした。
社労士の資格についても、少し触れています。
読んでいる間に、心が温まって、元気になるような内容でした。

もう7年以上前から知り合いですが、
こうして本を出されるなんて思っていませんでした。
しかも、駅伝を一緒に走っているくせに、ナイショにされていました(笑)

ちなみに、もうヒトリの駅伝仲間(社労士 関屋さん)も、脱稿予定で来年本が出るそうです。
タイトルは「家で死にたい」
何とも衝撃的なタイトル…
こちらも楽しみです。

駅伝のときはみんなアホみたいですが…
231125_9.jpg
左が島田さん、右が関屋さん

やるときはやるんですね~。
普段の仕事をしながら、こうして走ってもいるし、
時間の隙間で書くのですから、本を書くのは本当に大変だと思います。

島田さんは先日事務所に来て本にサインをしてくださいました。
231125_8.jpg
ありがとうございます~。

このメンバーで12月に走る予定です☆


まだあります!
23日は友人で、マグロ船評論家の齊藤正明さんのツタヤビジネスカレッジのセミナー収録にお邪魔してきました。

231125_6.jpg

齊藤さんと言えば、「ホンマでっか?!」ではすっかり「ボケ」役として定着した感がありますが、
本来とてもまじめな人です。
齊藤さんは、いつもマグロ船で経験したことや、魚に例えて
「人生はこう考えると、こうなるんだよ~」と話をしてくれるので面白いです。

今回のセミナーは「フグ」が印象的でした。
詳細は来年3月に出る、ツタヤビジカレのDVDでお楽しみください!
同時に、同じシリーズで本も出るそうです。

231125_4.jpg
これはセミナー終了後は水道橋でお茶。
(カメラを向けると、こうやっておちゃらけるんですが…)


というわけで、周りは大活躍な話のオンパレードです。
(あやかりたい(笑))

私は…というと…特に何もなく…

そういえば、ヒーリングヨガをはじめました。
先月、大学の恩師がモルドバに旅立ったのですが、
出発前にお会いしたときに
「ヨガをやれ」と言い残して旅立ったのがずーーっと気になっていて、重い腰をあげました。

ヨガをやったことがある人ならわかると思いますが、
まったく「チャクラ」というカラダのなかの車輪?輪?のイメージが湧きません。

カラダがカタいので、結構つらいのですが
しばらくやってみようと思います。
先生も「少しづつ慣れていこう」と言ってくれています。


最後に、(まだ)ヒマラヤにいる同級生から写真が届きました。
231125_7.jpg
あまりに美しいので、この景色を見て毎回癒されています。

キャンジン・リという標高4550mの山に登って、
山頂から撮ったランタン・ルリンと氷河の写真だそうです。

いやーすごい。
(これが新婚旅行っていうのもすごいんですけど。)

高校時代は、かなり不健康な生活してた人なんですけどね。
20年もたつと全然違う!本当に参りました。

それにしても、ここ数日で
周りは本当に努力家ばかりだと痛感いたしました。

自分も何とかしないとな~と思わされてばかりです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
みなさん
パワーにあふれてますね。

よっしゃ!
私も、エンジン全開じゃ~!

応援チャチャチャ!
アキ先生のお仲間は素敵な方々の集まりなんですね♪
実は企業内にいると法律の勉強をするか、人事部で働いているかでないと 、雇用保険も労基法も知らんってなっちゃいますよね。
分かりやすい本の出現は、みんなにありがたい存在になりそうですね。
さて、私もスタートしております!!ありがたいことに、年金アドバイザーの勉強等も続けていたので、勉強癖が残ってます。ラッキー!! 起きていることはきっと全部正しいんだと信じて励みます。
No title
みなさん、仕事も遊びも充実していらっしゃいますね~。
私なりに頑張らねば・・・。負けられませんね~。
ポチッ!
コスモ先生
だ、だいじょうぶですか??
事故のあとですから、どうぞご無理なさらないように…

いつも応援しております!!
くまちゃん
>起きていることはきっと全部正しいんだと信じて励みます。

そうですよ!!
くまちゃん、今年も勉強全力で頑張りましょうね!!

応援しています!!

しんめいさま
はい、私も負けませんよー★
充実した毎日にしていきましょうね!!

毎日応援!!


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

管理人の承認後に表示されます
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング