fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【被災地の遺族補償(労災)の支援~社労士合格発表~】
おはようございます!

まずは社会保険労務士試験合格発表ネタから~。
本日合格発表!!!

合格した皆さま!!
本当におめでとうございます!

goukakuritu.png


合格率7.2%という難関を突破されて、見事に合格!
素晴らしいです!!

ここ10年でも、2番目に低い合格者数ですね。

goukaku10nen.png

3,855人ですか…

優秀なみなさま、心よりお祝い申し上げます。
今日は、最高の1日をお過ごしください!

残念ながら…という人は、
ヤケ酒でも、何でも自分の好きなことをして憂さ晴らししたあと、
次どうするか……??
ゆっくりと考えてもいいかしれませんし、またすぐにスタートするもよし!!

今日は思い切り落ち込んでもOKです。

また這い上がりましょう~。
(何度も言っていますが、私も複数回受験組です。)


さて!!
ロキソニンが3本目に入りました。
231111_0.jpg
腱鞘炎(?)にかかって早2カ月を過ぎ、1本を消化するペースは遅くなってきましたが、
まだまだ、悪戦苦闘中です(笑)

ご心配をおかけしている皆さま、申し訳ありません。
もうちょっとお時間を頂ければと思います。

さて、被災地の遺族年金の請求支援を地味に続けております。

ご相談の内容は記載できませんが、
少しでもご遺族の方の受給できる可能性を引き出せればいいな~
と思い、ここにポイントを記してみようと思います。

今回は、仕事中に津波の被害によって死亡したという場合。。

労災加入していたかどうか?
を確認する手段として、労働基準監督署があります。

岩手労働局

宮城労働局

福島労働局

のHPに、その会社の場所を管轄する労働基準監督署が書かれています。
会社(事業主、事業所)の住所がわかれば、この監督署に連絡して
会社が労災に加入していたか、事業主の場合は労災の特別加入をしていたか、確認してもらえます。

例えば、事業主さん(ご家族経営)の場合ですが、

必要な情報は、
・事業主(会社)の所在地、電話番号
・事業主の名前、生年月日
・事業主と共同経営していたようなご家族の有無、およびその氏名
・その他の家族構成(ご遺族・行方不明者・死亡などの状況も含め)

労災は幅広く遺族の範囲が認められるし、
普通の遺族基礎年金や、遺族厚生年金よりも、金額が高くなる可能性もあります。

同一の方の死亡によって、遺族基礎年金や遺族厚生年金と両方もらえるのですが、
労災側(遺族補償年金と言います)が一定の割合で減らされることは決まっています。

遺族基礎年金+遺族厚生年金+遺族補償年金(80%に減額)
遺族厚生年金+遺族補償年金(84%に減額)
遺族基礎年金+遺族補償年金(88%に減額)

というわけです。

では、遺族に該当する人は?
231111_6.jpg
(一定の障害とは障害等級5級以上の人をいいます、詳細は確認が必要です。)

上記のなかで、優先順位が最も高い人に遺族年金が出ます。
そしてその金額を決めるための(要するに掛け算する日数)が、
ご遺族と生計を同じくしている人数によって決まります。

231111_7.jpg

遺族が、奥さん+子ども(13歳)+子ども(10歳)の場合は、3人、つまり223日分。

平均賃金が1万円だった人だったら、1万円×223日=223万円(年額)


その他に一時金として、特別支給金というものが支給されます。
231111_9.jpg

さらに、遺族補償年金を受け取ることができない遺族
(年齢制限や生計維持要件などに引っかかってしまった遺族)には、一時金が出ます。
これを遺族補償一時金といいます。

231111_8.jpg

その他に、葬祭料といって、葬祭を行った人に対して支給されるものも出ます。
231111_10.jpg

遺族の範囲は幅広いので、
もしかしたら、貰いそびれている遺族の方がいらっしゃる可能性を感じます。

もし、んんん???と思ったら、
上記リンクから労働基準監督署にお尋ねいただければと思います。

監督署の方も、
「幅広く遺族を救済するために,ご協力をよろしくお願い致します。」とのことでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

今日
選択式で残念でした。。。
労一で。。。

この1年半、死ぬほど勉強したので正直しんどいです。
今後まだ成績が伸びるのか、来年受かるのか、学費をどうするのか‥。

でも、落ち込むだけ時間が無駄だということも分かっているので、明日から考えます。

アキ先生に応援していただいて、本当に嬉しかったです☆
支えてくれた家族にも感謝したいです。
No title
ぬぬぬ・・・。
貴重な情報、色々とありがとうございます。
ポチッ!
No title
今年の試験は合格率が低かったみたいですね。
76歳で合格の方は、ホントすごいと思います。
くまちゃん
お疲れ様でした。
1年半、よく頑張りましたね。
結果は残念でしたが、まだ人生終わったわけではありませんよ。
ただ、「諦めたらそこで終了」でもあります。

7.2%という低い合格率でしたから、確かに厳しかったと思います。
でももっと先にもっと合格率が下がる時代が来るかもしれません。

すぐに「やれ」とは言いません。
でも、できるなら「合格するまで踏ん張ってほしい」
それが私の本音です。
乗りかけた船、渡り切りましょうよ。
きっと、新しい世界が見えてくるはずです。

ご自分でも気づいてらっしゃるじゃないですか?
「落ち込んでいても仕方ない」
そうなんです。
後ろを振り返っていても、何も進まないんです。

私も1点に泣いた1回目は、何もかも人のせいにしていました。
でも、それをしていても意味がない。
自分が頑張らないと、合格は引き寄せられない。
合格できなかったのは、まだ自分の努力が、他の人より足りなかったんだと思いなおしました。

努力は決して裏切らない。
運は必ず引き寄せられる。

そう思って、前を向いて頑張ってください。

一旦、いまはゆっくり休んで、自分と良く向き合う時間かも知れませんね。

応援しております。






しんめいさん
いろいろあるんですよー。
労災って。
まだまだ、語りだしたらきりがありません(笑)

応援!
ぴろろさん
私も、そこ注目しました。
76歳で合格って、どれだけ前向きなんだろう!!!
と逆に励みになりました。

しかし、7.2%。。。厳しいですね。
No title
労働基準監督署
雇用契約の件で、おっかなびっくり労働基準監督署へ行きました。
これでいいですか?
チェックして頂きました。

丁寧な応対に
 ホッ!

応援チャチャチャ!
コスモ先生
そうなんですよ!
労働基準監督署の方はとても優しい方が多いです。

臨検のときは怖いですけど…(汗)

応援!!
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング