11月5日の府中市セミナー【震災と被害と支援制度】が終わりました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
いつもブログを見てくださっていて、
わざわざ会いに来てくださった女性社労士の方が2名ほどいらして、
とても嬉しかったです。
「腱鞘炎大丈夫ですか~?」って皆さん声かけてくださって…
本当にありがとうございます(泣)
症状はだいぶ落ち着きましたが、一進一退を繰り返しております…
何にも打てなくなるくらいダメな日もあります。
でも諦めないで、焦らずゆっくり治療しています。
絶対に治します!
最後、バタバタしていて名刺交換しかできませんでしたが、本当にありがとうございました。
反対に、アウェイ感覚も味わいました。
セミナー参加対象者に制限がなかったせいか、
50代~60代前後の女性の方がグループでご参加いただいたのですが、
「え?!こんな前に座るの?寝ちゃうかもしれないのに!」
とスタート前から大きな声で話したり、セミナーの2時間の間ずっと目の前であくびをしている方もいらして、
なかなか皆さんが飽きないように伝えるというのは難しいもんだな~。
と実感したものです。
今回のセミナーは

(府中市の方が作成してくださっていました!ありがとうございます。)
そんなに笑える話でもないんですよね…
だからこそ、自分に関係のないところには、関心が及ばないかもしれません。
私は宮古市の友人の協力を経て、
震災翌日の写真から、現在までの写真を1カ月ごとにお見せしていったのですが、

このときが一番皆さん目が開いていました~。
あとは義援金の配分の話などは、興味があったようです。

セミナーは全部で17名。

そんなに大きなセミナーでもありませんが、オーディエンスが1人でも300人でも関係ないですからね、
いつでも緊張しますし、いつでも全力投球です。
セミナーでは
「被災地のことを忘れないで欲しい」
「こういう制度があることを知っておいてほしい」
「数字を覚える必要はない」
「ただ、これに頼っては生きていかれないんだよ!」
ということが伝わればいいなと思い、その辺を中心にお話しました。
ちなみにパワーポイントのスライドは…

な、なんと…

104枚(笑)
2時間のセミナーでは多すぎましたでしょうか……(汗)
具体的数字を出しながら、
災害弔慰金から生活再建支援金、雇用保険、障害年金、遺族年金を説明しました。
小規模企業共済、セーフティ共済などについてもお話ししました。
ちょっと盛りだくさんだったかもしれません。。。
土曜日の朝だというのに、お越しいただき最後までご清聴頂いたことに感謝申し上げます。
さてと!
帰ってから、気分転換に

10キロ~。
翌日も走ろうと思ったら、思いのほか足の疲れが取れないので、昨日は走るのを断念。
最近皆さんがあまりにGPSウォッチを持っているのを見て、
私も欲しくなったので、購入しました。
本日到着予定~
GARMIN Forerunner 110のピンクです~。

楽しみだ!
神宮外苑の駅伝も、さいたまシティマラソンもこれで走ろう!
さて、年金定期便が届きました。

私の年金。。。(これまでの加入実績に応じた年金です)

なるほど。
そもそも個人事業主として国民年金第1号被保険者の時代が長くなってきてしまったから仕方ない。
しかし……。
わかってはいましたけど、これでは生きていけないですね(汗)
しかも、この数字だって今後どうなるかわからない。
生涯現役でいられるように、健康管理を怠らないようにしたいと思います。
今日のめざましテレビの大塚さんの白血病は衝撃でした。
ちょっとへこんでます。
絶対に完治して、また戻ってきてほしい!と心からそう思います!
(渡辺謙さんもそうでしたよね!)
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【佐藤さん・土屋さん・島田さん・マグロ船評論家他…出版ラッシュ!】 (2011/11/25)
- 【3.11後の振替公演☆福山雅治inさいたまスーパーアリーナ4Days!】 (2011/11/17)
- 【震災と被害と支援制度セミナー終了!~私の年金額は安い(笑)~】 (2011/11/07)
- 【日本に「笑顔の種」を撒く撮影会終了&年金は迷走~】 (2011/11/02)
- 【町亞聖さん(元日テレ・現フリーアナウンサー)の18歳からの十年介護】 (2011/10/29)