fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【震災と被害と支援制度セミナー終了!~私の年金額は安い(笑)~】
おはようございます!

11月5日の府中市セミナー【震災と被害と支援制度】が終わりました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

いつもブログを見てくださっていて、
わざわざ会いに来てくださった女性社労士の方が2名ほどいらして、
とても嬉しかったです。
「腱鞘炎大丈夫ですか~?」って皆さん声かけてくださって…
本当にありがとうございます(泣)

症状はだいぶ落ち着きましたが、一進一退を繰り返しております…
何にも打てなくなるくらいダメな日もあります。
でも諦めないで、焦らずゆっくり治療しています。
絶対に治します!
最後、バタバタしていて名刺交換しかできませんでしたが、本当にありがとうございました。

反対に、アウェイ感覚も味わいました。
セミナー参加対象者に制限がなかったせいか、
50代~60代前後の女性の方がグループでご参加いただいたのですが、
「え?!こんな前に座るの?寝ちゃうかもしれないのに!」
とスタート前から大きな声で話したり、セミナーの2時間の間ずっと目の前であくびをしている方もいらして、
なかなか皆さんが飽きないように伝えるというのは難しいもんだな~。
と実感したものです。

今回のセミナーは
231107_0.jpg
(府中市の方が作成してくださっていました!ありがとうございます。)

そんなに笑える話でもないんですよね…
だからこそ、自分に関係のないところには、関心が及ばないかもしれません。

私は宮古市の友人の協力を経て、
震災翌日の写真から、現在までの写真を1カ月ごとにお見せしていったのですが、

231107_3.jpg

このときが一番皆さん目が開いていました~。


あとは義援金の配分の話などは、興味があったようです。
231107_2.jpg

セミナーは全部で17名。
231107_1.jpg
そんなに大きなセミナーでもありませんが、オーディエンスが1人でも300人でも関係ないですからね、
いつでも緊張しますし、いつでも全力投球です。

セミナーでは

「被災地のことを忘れないで欲しい」
「こういう制度があることを知っておいてほしい」
「数字を覚える必要はない」
「ただ、これに頼っては生きていかれないんだよ!」

ということが伝わればいいなと思い、その辺を中心にお話しました。


ちなみにパワーポイントのスライドは…

231107_7.jpg

な、なんと…
231107_8.png

104枚(笑)
2時間のセミナーでは多すぎましたでしょうか……(汗)

具体的数字を出しながら、
災害弔慰金から生活再建支援金、雇用保険、障害年金、遺族年金を説明しました。
小規模企業共済、セーフティ共済などについてもお話ししました。
ちょっと盛りだくさんだったかもしれません。。。

土曜日の朝だというのに、お越しいただき最後までご清聴頂いたことに感謝申し上げます。


さてと!
帰ってから、気分転換に
231107_4.jpg
10キロ~。
翌日も走ろうと思ったら、思いのほか足の疲れが取れないので、昨日は走るのを断念。

最近皆さんがあまりにGPSウォッチを持っているのを見て、
私も欲しくなったので、購入しました。
本日到着予定~
GARMIN Forerunner 110のピンクです~。
231107_9.png
楽しみだ!
神宮外苑の駅伝も、さいたまシティマラソンもこれで走ろう!


さて、年金定期便が届きました。
231107_5.jpg

私の年金。。。(これまでの加入実績に応じた年金です)
231107_6.jpg

なるほど。
そもそも個人事業主として国民年金第1号被保険者の時代が長くなってきてしまったから仕方ない。
しかし……。
わかってはいましたけど、これでは生きていけないですね(汗)
しかも、この数字だって今後どうなるかわからない。

生涯現役でいられるように、健康管理を怠らないようにしたいと思います。

今日のめざましテレビの大塚さんの白血病は衝撃でした。
ちょっとへこんでます。
絶対に完治して、また戻ってきてほしい!と心からそう思います!
(渡辺謙さんもそうでしたよね!)

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

ありがとうございました
こちらこそありがとうございましたm(__)m

今回は社労士としてではなく
一市民として参加させていただきました。
(でも新人社労士としても良い勉強になりました)

受験生の頃、先生のブログが励みになっていましたので
お会いできてうれしかったです♪

ちなみに集団のおば様達も、休憩中には年金談議に
花を咲かせていましたよ~~(*^_^*)
No title
セミナーお疲れさまでした。
参加者人数より、参加された方々の姿勢が重要ですよね。

年金
私の場合は、もはや生活レベルの金額ではありません。
月25000円の年金ですから。
ちなみに、生活保護の試算したら、生活保護の方が高額になっちゃった。

応援チャチャチャ!

No title
セミナー講師、お疲れ様でした~。視覚に訴えるって大事ですね~。
やはり、年金をあてにしてはいかんのでしょうかね~。は~。
ポチッ!
お疲れ様でした!
以前TACのセミナーに参加した時はたくさんの方がいらして、名刺交換できませんでした。
今回は少しお話でき、名刺交換もできたので、とても嬉しかったです。

そして、私もおば様達の年金談義聞いています。
「難しいケドためになるね~」
っていっていましたよ。

ファイトです。
pontaさま
先日はありがとうございました。

なんと、受験時代からご覧いただいているのですね。
ありがとうございます。

ちょっとだけしかお話もできませんでしたが…
すみませんでした。

集団のおば様たちのレポートもありがとうございます。
年金談義でしたかー。
それは良かったです☆
少しはためになったかな―(笑)
コスモ先生
ありがとうございます!

年金。
月25,000円ですか!
生活保護のほうが高額なんてことは、私もあり得るかもしれません。
ヤバイ...仕事を失うわけにはいかないです。

応援!!
しんめいさま
視覚に訴えると入りやすいですよね!
なので今回はパワポを使いました。
写真もふんだんに(笑)

年金は怖いですねー
この先どうなるんだろう…

応援!
ihsaraさま
TACのセミナーにもご参加いただいたのですね!
それはそれは、あのときはものすごい人数だったのですみませんでした。
でも、先日はお越しいただきありがとうございました!

おば様の年金談義お聞きいただいていたんですね!
良かったです。元気出ました!

スライド104枚って、濃縮しまくったセミナーだったのでしょうね!素晴らし過ぎです!!おばちゃんたちの態度は気になりますが、自ら進んで参加した方々ですから、きっと頭の中にアキ先生の声が残っていると思います。
私もアキ先生みたいに熱い社労士になりたいです!
No title
セミナーお疲れ様でした。
講師の写真カッコいいですね!!!

今月のビジネスガイドに冨樫先生の写真が出ていましたね
くまちゃん
あはは!
ありがとうございます。
おばちゃんたちも、結構ためになったってお話ししてくれたみたいです。

ワタシのような暑苦しい(笑)社労士になってくださいね!
ずっと応援しています!
ぴろろさま
ありがとうございます。
セミナーの画像はスタッフが撮影してくれました。
まだまだ…

ビジガイ良く見つけられましたね(笑)
ファイル交換ソフトは、便利なのでお客さんとのやり取りに使っています。
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
1191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
50位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング