10/25発売の週刊朝日さんの取材を受けました。

私が取材を受けたのは
年金の支給開始年齢が68歳に!?
【「空白の8年」食いつなぐサバイバル術】
~主婦~
というコーナーです。(主婦?!というところで皆さんビックリですよね。)

p18~スタートしており、特集記事です。
中吊りはコンナ感じです。

専業主婦(の期間はあまりに短すぎた私でも)の苦労はたくさんあるのはよーくわかります。
しかし、専業主婦である間は、夫に働いてもらうしか生計を立てる方法がないのも事実…
きっと「妻には働いてほしくない!」という男性だっているはずですし…
年金の支給開始年齢が68歳に延びるかも?という話から、
主婦の生き方という話題になったのですが、
どうも、支給開始年齢の引き上げ(&同時に在職老齢年金の調整額の変更(46万や33万超という案)は、
国民の理解を得られそうにありません。(よね?先日の日経でも×印がついていましたが……。)
昨日から、なんと厚生年金の保険料の上限(標準報酬月額620千円)の引き上げ議論も浮上!!
100年安心の年金はどこへ??
というわけで、60歳以降の夫婦の生計の立て方について、
年金と絡めて僭越ながらコメントさせていただきました。
宜しければご覧ください!
さて、日曜日は~

10キロ~☆
さいたまシティマラソンに出ることに決めたので、
トレーニングをしていこうと思います。
レースは平成24年3月11日、ちょうど震災から1年です。
スローガンは、
「被災地の復興を願って、こころはひとつ、ともに明日へ」
私自身「1年経って何も変わってなければ成長がない」とも思いまして、
チャレンジすることにしました。
ハーフマラソンですが、2時間40分以内にゴールしないといけないので、
私には結構厳しいレースになりそうです。
完走できるかな~。
ただ、命ある限り、可能性がある限り、チャレンジしてみたいと思ったのです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【日本に「笑顔の種」を撒く撮影会終了&年金は迷走~】 (2011/11/02)
- 【町亞聖さん(元日テレ・現フリーアナウンサー)の18歳からの十年介護】 (2011/10/29)
- 【10/25(本日)発売の週刊朝日に取材コメント掲載&3.11はさいたまシティマラソン~!】 (2011/10/25)
- 【ちょっと元気になる魔法の言葉~TOKYO.FMより~】 (2011/10/21)
- 【手段が目的化したものをまた手段に戻す~順天堂大学教授に学ぶ~】 (2011/10/18)