手は相変わらずですが、
長期戦で行くしかない!
病は気からじゃ!
ということで、もう開き直っていきます!
熱田神宮で

癒される予定です☆
さて、先日39歳になってしまいました…
沢山の方からお花を頂き、ありがとうございました!

「元気をもらえるお花」ってオーダーしてくれたそうです、ありがとう☆

一緒にある仕事をしている大先輩から、ありがとうございます~☆

同期合格の開業社労士研修講師で活躍中の方から!
ありがとうございます~☆
また、娘からは「いつも本を読んでいるお母さん(?)」というイメージから
携帯の画面拭きをプレゼントしていただきました。

さて、やっと本題に入ります!
11月5日セミナーをやることになりました。

府中市社会保障講座~震災と被害と支援制度~
PDFはコチラです。
私がブログで親族や友人が被災者であること、
被災地レポートをしていたことを知ってくださって、今回のご依頼がありました。
私なりに伝えられることをお伝えしてきたいと思います。
そのために、名古屋からの帰りの新幹線は
手羽先を食べた後は、

読みましたよ~。
p37より抜粋
「ビジネスパーソンはそもそも、話すことも書くこともプロではありません。
話す方なら、司会者やアナウンサー、落語家、漫才師などがプロでしょうし、
書く方なら作家や、エッセイスト、新聞記者、ルポライターなどがプロです。
ビジネスパーソンは少なくとも、その道のプロではないという自覚は持つべきでしょう。」
とあります。
まさにその通りだと思っています。
私は話し手のプロではありません。
だから、「私なりに、今お伝えできること」を私らしく伝えていきたいと思います。
ただ、制度を説明するだけなら誰でも同じかな?と思いますので、
私の周りの被災した親戚、友達の思いも詰まったセミナーにしたいと思います。
また、法律で決まっている制度はわかりにくいところもたくさんあります。
そこで、池上さんのような分かりやすさは、出来る限り見習いたいと思います。
とてもいい本でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【ちょっと元気になる魔法の言葉~TOKYO.FMより~】 (2011/10/21)
- 【手段が目的化したものをまた手段に戻す~順天堂大学教授に学ぶ~】 (2011/10/18)
- 【府中市、社会保障講座で講師をします!~震災と支援制度~】 (2011/10/13)
- 【マリオットアソシアに泊まる、名古屋食いだおれツアー(一応仕事です。)】 (2011/10/11)
- 【祝☆坂田新悟さん(奏でる社労士おとん)の事務所移転!】 (2011/10/05)