fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【社労士試験に4か月で受かった「超快速勉強法」が発売!】
こんばんは!!

受験生の皆さま、今日は試験お疲れ様でした。

とにかく、今日は全力を尽くした!
いや~、悔いが残る…
なんなんだ??あの問題は??
など、いろいろご意見ご感想がおありかと思いますが、
とにかく終わった!という爽快感?達成感?充実感?に対しては
自分にご褒美をあげてくださいね☆

本当にお疲れ様でした!
採点が気になるところですが、
11月まで辛抱して待ちましょう。
(ここが長いんだよね~特に私のようなギリギリの人。)

さて、受験生は勉強が終わったばかりなのですが、
お友達の庵谷賢一先生安田史朗先生が、新刊を発売いたしました!

230828_1.jpg
その名も「超快速勉強法」

カバーの裏に
230828_4.jpg
「試験に受かると人生が変わります。」
とあります。

本当ですね。

私も人生が一転しました。

手探り状態でここまで進んできたものの、
あのとき何も勉強してなかったら、合格しなかったら、どんな人生だったか想像もつきません。

今よりは間違いなく堕落した人生だったと思います。

今日は両手が腱鞘炎になるくらいパソコンに向かっていますが、
お仕事を頂けるうちがハナだと思って、前を向いて頑張っています。
(日曜日だっていうのに…。)

さて、この本は、
時間の使い方とこの本の中にあるツールを上手に使って、
試験勉強の時間を減らして合格してしまおうという、何とも信じられないような話。

実は庵谷先生は、社労士試験に4カ月で合格しているのです。
この本を読んで知りました…
普段から仲良くさせていただいておりますが、そんな話は一度も聞いたことがありませんでした。
そういうことを自慢げに話さないお人柄はありますが…
中小企業診断士は、1年半。(これでもすごいのに…)

ちなみに、安田先生は、中小企業診断士を3カ月…社会保険労務士が7カ月……。
もはや超人です。

しかも、お二人ともストレート合格……。
世の中こういう人もいらっしゃるんですね。
絶句です。


このお二人が成し遂げた勉強法のエッセンスがこの本いっぱいに詰まっています。
では、本の中にあるキーワードをいくつかご紹介しますね。

・「やることを減らす情報」を得る=ゴロ合わせや一目で理解しやすい図解などを利用する。
・「テキストを一字一句覚えても、満点を取れるとは限らない」=1点でも合格ラインを超えることを目指す
・「紙に書いた目標は現実になる」=目標は見えるところに貼る。
・「3つのタイプの友人を手に入れる」=博士タイプ・双子タイプ・兄貴姉御タイプ
(行き詰ったら兄貴姉御タイプに相談して気晴らしてしまえる!)
・「ノートに書き込むより、テキストに書き込む」=これは私も実践していました。
・「音読する」=聴覚と視覚を同時に使うことで、ダブルインプット状態になる
(スタバの店員を思い出してください)

その他、ポストイットの上手な活用方法をご紹介していたり、
マークシート用シャープペンがあることも知りました。
(早く気付けば良かった…)

誰よりも早く合格したい人、
試験の遅れを取り戻したい人はぜひ購入して読んでみてください!
社労士試験はおわったばかりですが、ほかの試験にも使えることばかりです。

アマゾンキャンペーンは→コチラ
一応URLも書いておきます。
http://www.sonicnavi.com/amazon/

キャンペーンは8/29の0:00~8/31の23:59までです☆


アマゾンキャンペーンの6大特典!!


愛と情熱の社労士長沢有紀先生との対談音声ファイル

・アジアを放浪するバックパッカーから1年半で司法書士に合格した、
 司法書士手塚宏樹先生との対談音声ファイル

・225個の資格を持つ鈴木秀明さんとの対談音声ファイル

・超快速勉強法アナザーストーリーとして、
 書籍に未収録のPDFファイルの提供☆

・超快速勉強法実行化ツールの提供
 (20種類以上!気晴らしマトリックスなど エクセル形式)

・希望者から抽選で、30分コーチング




ま、すごいです、はい。
こんなに大盤振る舞いでいいんでしょうか…

私もさっそく受験生の友人にプレゼント用で準備します~。


さて、地味に走っております。
230828_2.jpg
朝が気持ちよくなってきましたよ~。

朝ごはんは、焦げたVIRON
230828_3.jpg
あ~もったいない…

走った後なので、プロテインも飲んでおきました。

花は児玉先生のパーティの残りです☆
キレイですね~(いまだに余韻に浸り中)

娘は目の前で勉強中。(エライ!!)
はい、明日から私もまだまだ勉強します、超快速勉強法で!!
本当に何か資格でも取ろうかな~。(もくろみ中…)

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



社会保険労務士アキ・オフィスの東日本大震災支援
遺族基礎年金・遺族厚生年金・労災の遺族補償年金等支援プロジェクトの概要は→コチラへ
被災者の皆様の遺族年金は、無料でご相談・申請の支援を致します。
連絡先:
TEL 048-780-2070
FAX 048-780-2071
http://www.aki-office.com/

関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

アキ先生、ありがとうございます!!
アキ先生、ありがとうございます!!
キャンペーンと同時に投稿頂いたこと、本当に
感謝でいっぱいです。

アキ先生のブログはファンが多いので、
きっと多くの方が見て下さると思います。
本当にありがとうございます!!!

アキ先生の視点でポイントをピックアップしてくださって、
ありがとうございます!

きっと僕みたいにナマケモノの人や、長く続かない人
もいるのではないかと思って、この本を書くことにしたんです。
多くの方が読んで下さればと思っています。

けどどんなに時間がかかったとしても、
資格をとることって素晴らしいですよね。
人生変わりますよね。

でなければ、アキ先生みたいな素敵な方にお会いできる
チャンスもありませんでしたから!

アキ先生のブログをお読みの方、是非、
この本を読んで下さればと思います!
(アキ先生のブログで宣伝してしまって、失礼致しました!)
No title
キーワードのひとつ。
テキストに書きこむ。
私の勉強法は逆です。
テキストには何も書くな!マーカーも使うな!ノートは無駄!
では、どうすれば?
紙に書け!書いた紙はゴミ箱へ捨てよ!
そして、再び書いてはゴミ箱へ捨てよ!

応援チャチャチャ!



ご紹介いただきありがとうございます!
ご紹介いただきありがとうございます!
…そしていつも庵谷さんがお世話になっております。

ちなみに、私は社労士5ヵ月を費やした第1シーズンは失敗し、2ヵ月の第2シーズンで成功しましたので、ストレートではございませんですハイ…

でも、そんな失敗を知っている2人が書いた本の分、たまたまの成功例だけではなく、しっかりと考えて書かれているのではないかと思っています。

それでは今後共よろしくお願いいたします!
担当編集です。
冨樫晶子先生、ご紹介いただきまして、誠にありがとうございます!
『超快速勉強法』(略称:カイベン)の担当編集のすばる舎リンケージ上江洲(うえず)でございます。

しっかり、読み込んでくださってのご紹介、とても光栄に思います。

「試験に受かると、人生が変わります。」のコピーにも触れていただき、ありがとうございます。著者のお二人のお話を聞いていて、そのコピーが浮かんで参りました。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
庵谷さん
出版おめでとうございます。
なかなか、面白かったですよ~。
こうやって勉強するのね~といい勉強になりました。
これなら、パンシェルジュ3級も1日でOK(1日でもかかりすぎ?)

アマキャンの対談DLしました~。
これから聞くのが楽しみです☆
コスモ先生
ええ!!
そんな風に合格できるんですか??
そっちの方がすごいです!!
コスモ先生は記憶力がいいんですね~。

私はテキストに書きまくりでした(汗)

ポテンシャルの違いですね(汗)

応援!!
やすださん
こちらこそいつも大変お世話になっております。
この度は出版おめでとうございます!
しっかり読ませていただきました~。
あっという間に読めるし、勉強もスイスイ進みそうなので、
受験勉強を加速させたい人にはおススメですね。
(皆さんそうですね)

アマキャン対談を聞くのが今の楽しみです。
今後とも宜しくお願い致します~。
No title
「試験に受かると人生が変わる」コレ、ホントですよね。
私も、合格していなかったら、負け組でした。
いま、先生と呼ばれるような立場なのも、試験合格のおかげです。
すばる舎リンケージ上江洲さま
コメントありがとうございます。
このキャッチコピー?は上江洲様がお考えになったのですか?
さすがです!本当にそうです。

庵谷さんも、安田さんも、
一度人生?をドロップアウトしていますし、
アマキャン対談の手塚先生も同じ組。。。

かくいう私も同じです。

この本を読んで、少しでも人生を変えるチャンスを逃さないような方が増えたらいいなと思います。
勉強は決して無駄にはなりませんよね!

【カイベン】もなかなか面白いフレーズですね(笑)
ぴろろさま
ありがとうございます。
試験に受かっても、まだ負け組=私のことです(長沢有紀先生曰く・笑)

冗談はさておき、ぴろろさんも人生が変わった組ですね!
私と同じです。
今頃何をしていたか、想像もつきません…

しかし、人生を変えようと思う力も必要ですよね。
ただ、その力が、合格すると加速しますよね。
なんといいますか、
無駄にしたくないというか。。。
ますます必死になるというか…

まだ試験を目指そうか迷っている人は是非この本を読んで、
最初の一歩を踏み出してもらえればいいなと思います。
(ってまだ全然エラそうに言える立場でもありませんが...)
No title
私も、テキストに書き込タイプです。
人生、変わりますね~。
頑張ります!
ポチッ!
しんめいさま
おおっと、同じ組です☆
よろしくお願い致します(何が?)
それにしても、頑張りますって…あれ?

ま、いいです!(笑)
応援していますね!


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

管理人の承認後に表示されます
管理人の承認後に表示されます
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング