お盆休み中の皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今日も暑かったですね~。
こういうときは、あまり外に出たくないですよね。
どこへ行っても混んでいますし、
仕事も詰まっているので出勤中です~。
さて、こんな暑い中外に出たくないのに、
日曜日には父とゴルフに行ってきました。

石川遼選手が、小さい頃に揉まれたお馴染みの「古河ゴルフリンクス」です。
父のゴルフ歴はもう何十年。
小学校のころから、練習場に付いて行っていました。(というより連れて行かれていた)
でも私には全く興味がわきませんでした。
クラブも握ったことがありませんでした。
私が仕事に必要なのでは?と思いはじめ、
ゴルフをはじめて今2年と少し経ちました。
父とはこれで3回目になるでしょうか…
最初にラウンドしたときは、
「娘とラウンドできるなんて、夢のようだよな~」と言ってくれました。
今でもラウンドするときには
少しだけ親孝行ができているような気がします。
父はスポーツに関してはとにかくうるさいです。
自分で毎朝ランニングしています。
そしてゴルフにはとりわけ厳しいです。
来週、接待ゴルフがあるというだけで、
「それはまずい。練習しに行くぞ!」といきなり予約です。
65歳になった父の体力は、若い頃とはずいぶん違うでしょう。
ゴルフ場で歩くのも、走るのも、私のほうが早いくらいです。
ただ、腕前はとても敵いません。
相変わらずな私は、前半は散々な結果で…

64…
しかもグリーン上でのパットが25打
=パットが下手
=パットしにくい位置にボールがある
=アプローチが下手。
とにかく下手…ということです。
(いつも、自分のスコアしか付けられる余裕がありません)
父に「後半は前半の悪いところを直せ!」と言われて、
パット数を減らそうと必死=3
少し後半は余裕も出てきて…
ゴルフ場の写真を撮ってみたり~

父のパットする姿を撮影してみたり~

残りのハーフは

52!(自己ベスト☆12番と18番はパーです☆奇跡です☆)
トータルは116なので自己ベスト更新ならず…(自己ベストはお正月の115です。)
ということで、毎週ゴルフの練習に行っているにもかかわらず、努力は報われません…
メンタルのスポーツともいわれますが、本当にその通りで、崩れだすとどこまでも崩れます…
そのため私の場合、グリーンで4パットというスコアを叩きだします。
(グリーン上で行ったり来たりすると、途中で投げやりになってしまうのです。)
父には「お前 それじゃ、グリーン恐怖症になるな~。」
と厳しいことを言われては、また凹んで…。
とはいっても、もうすぐ接待の日はやってくるので、
今週あと1回くらい練習場に行ければいいなと思っています。
今頃お盆の帰省ラッシュですね。
昨年までは宮古に行っていましたが、
今年は、先日前倒しで行ってしまったのでありません。
今日は終戦記念日。
こんなに原爆のことや戦争のことを考えた日があったかな…
テレビでは長崎の被爆者の方が
「長崎を最後の被爆地に!」と唱えて、今まで復興を遂げてきたことを
福島県いわき市の中学生を呼んで話をしていました。
いわき市の学生のなかには自分の学校が半径30キロ圏のすぐそばにあるため、
ほかの学校の校舎を借りて通っているという生徒さんもいらっしゃいました。
長崎の被爆者の方が、その中学生のみんなに
「福島を最後の被曝地に」と言っていたのが何とも印象的でした。
被爆と被曝。
漢字も意味も似て非なるものではありますが、
被害のすさまじさは同じですね…
「最後の被爆国、被曝国になるように!長崎だってこんなにたくさん建物が建っている!」
と元気いっぱいに前に進もうとする
いわき市の中学校の生徒会の皆さんの元気な姿には、感銘を受けました。
さて、私の努力は報われていませんが、
間違いなく一所懸命さが足りないだけでしょう。
努力は報われることもたくさんある。
復興への道を一所懸命歩む力は、必ず報われます。
皆さん、本当に本当に本気だから…。
募金もボランティアも出来る範囲でしかないけれど、続けていこう。
というわけで、シリーズ終了です(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
社会保険労務士アキ・オフィスの東日本大震災支援
遺族基礎年金・遺族厚生年金・労災の遺族補償年金等支援プロジェクトの概要は→コチラへ
被災者の皆様の遺族年金は、無料でご相談・申請の支援を致します。
連絡先:
TEL 048-780-2070
http://www.aki-office.com/
- 関連記事