fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【一所懸命やっても、結果が伴わなければ意味がない。悔しい…】
こんばんは。

残業です~。
半年以上にわたり、ある事案に携わっています。
複雑に制度が絡み合う、障害年金の請求をお手伝いさせていただいております。

このたび、とりあえず一つ目の結果が出ました。

ただ、この結果…悔しい……。
ちっとも満足のいく結果ではありません。

自分自身では、一所懸命ヒアリングもして、細かい字でいろいろなことを主張して、
病院にも行って説明して、窓口の方とも打ち合わせしてきたし、これできっと大丈夫!!
と思ってはいたものの、出た結果は思っていた以上に厳しかった…。

一所懸命やっても、これじゃ意味がない。
依頼人に利益はありません。
結果がすべて。

なでしこJAPANと同じです。
結果が出なければ、あんなに称賛されることもありませんでした。
あんなに観客動員数がスタジアムいっぱいになることもありませんでした。

そんなことは、どの世界でも当たり前…
よく分かっています。試験だって合格しなきゃ意味がない。

とにかく、私は「この結果ではどうも満足がいかない。」

そこで、不服申し立てをするかどうか…
依頼人のところへお邪魔して、具体的に受給金額を挙げて、資料を使って説明させていただきました。

本来ならば、一度で完結出来ればよかったのですが、
再度お手間を取らせることになって申し訳ないということもお伝えしました。

そして、不服申し立てをする間の時間的ストレス、診断書作成にかかる手間、費用対効果があるかどうか…
結果はやってみないと何ともいえませんが、お付き合い頂けるか訊ねてみました。

ご依頼人は、夜遅くの打ち合わせで1時間半もご一緒していただき、大変お疲れのご様子…
しかも複雑な話が続きますし……。

本当に申し訳なく思っていました。

でも、快く「やってみたい。」とおっしゃってくださいました。
そして、いろいろな資料集めのご協力も頂けることになりました。

最後には、
「こんな夜遅くまで、遠くに来てくださってありがとうございます。
これ、おうちで待っている娘さんと一緒に召し上がってください。」

230812_1.jpg

と、依頼人と同席の方が手土産まで用意してくださっていました。

言葉がありませんでした…。
お役に立てなかった私には、こんなものをもらう権利などないはずなのです…。

打ち合わせが終わり、帰りの電車の中で持つこの手土産の重みは、どれだけあったことでしょう…。
自分の不甲斐なさ、悔しさ、責任、依頼人の方の優しさ、様々なものがこみ上げてきました。

何とかしたい…この方のために…。
目的は一つ。
この重圧を何とか跳ね返して、お客様が満足のいく結果を得たい。

障害年金は、受給権の獲得が徐々に難しくなってきました。
審査請求も増えてきているようです。
その分、私たち社労士が、少しでも力になれるような存在でありたいと思います。

私の戦いはまだまだ続きます。


思えばこの世の中、満足のいくことよりも、思い通りにならないことや、うまくいかないことのほうが多い!

ダイエットもうまくいかない。
ダイエットを気にしたら思ったように食べれない。
思ったようにゴルフのスコアは出ない。
200メートル泳げといわれてもできない…
(なんか、たとえが仕事のこと以外ばかりですが…)

でも、思い通りにならないことや、うまくいかないことが多ければ多いほど、
人は成長するのかもしれません。

失敗や後悔で凹むことはいっぱいありますが、
それを真摯に受け止め、自らのエネルギーに変えていけるような人間でありたいと思います。
まだまだ~先は長いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※なお、本件に関する諸事情については、
詳細には記載できないことをお許しください。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



社会保険労務士アキ・オフィスの東日本大震災支援
遺族基礎年金・遺族厚生年金・労災の遺族補償年金等支援プロジェクトの概要は→コチラへ
被災者の皆様の遺族年金は、無料でご相談・申請の支援を致します。
連絡先:
TEL 048-780-2070
FAX 048-780-2071
http://www.aki-office.com/


関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
冨樫せんせー。凄いです。
お客様に対する思い、挑戦し続ける姿勢・・・。
感動しました。

「人生にはカメのような歩一歩の歩みが大切。」
「二歩三歩いっぺんに飛ぼうとすれば失敗する。」
              ・・・松下幸之助

「チャレンジして失敗することを恐れるよりも、
何もしないことを恐れろ。」
              ・・・本田宗一郎

一歩一歩、進みましょう!挑戦し続けましょう!
ポチッ!
うるうる…
感動しました!

確かに結果がすべて、ではあるけれど、感情を持つ私たち人間の間では、結果+αも存在すると思います。

私がお客様の立場だったら、満足のいく結果が出なくても、ここまで真摯に誠実に向き合ってくれる冨樫先生への信頼は、ゆるぎないものになるでしょう。

試験もそうで、私は社労士試験に合格したけれど、エネルギーの半分を行政書士試験勉強に注いだので、社労士に関しては手抜き感が残り、達成感がありません。

残念ながら、社労士試験に不合格ではあっても、ここまで頑張ったという手ごたえを持たれる方はいらっしゃるのでないかと思います。

結果だけでは割り切れないものも存在するのではないでしょうか?

でも、失敗や後悔を自らのエネルギーに変えようとされる冨樫先生は、素敵です♡

私もそうありたいと思います♪
No title
富樫先生
不服申し立て。
やるっきゃないです!

私でも、きっと、ここからが勝負!と決め挑みます。

今、私も案件で挑戦してます。
最終的には、司法の場となりますが、今、全力で立証資料を積み上げてます。
相手は外国在住ですが突き止めました。
人間生きている限り、何処かに痕跡を残すものですね。
痕跡を一つ一つ潰しながら調査し辿り着きました。

応援チャチャチャ!

No title
お客様も含めて、人が一生に知り合える数は限られていますよね。1人ひとりに全力で臨まなかったら悔やんでも悔やみきれないよね。冨樫さんのプライドを賭けて全力でね(^-^)/

人生はいつも結果が出せる訳ではないけれどやり切らないとね。一期一会。戦いが終わったら一献しましょ。まだ夏は待ってますから。

清々しい気持ちになれるまで頑張って。出来ると信じてます。
難しいですよね・・・
障害年金は実務をやると非常に問題がある制度だと実感しますよね。
こんなに複雑で精度が要求されるなんて、必要な方ほど、
請求するのが難しい、という矛盾を抱えている制度です。
是非、必要とされている方のお力になって差し上げて下さい!
ボクも微力ながら今後もがんばらせて頂きます♪
しんめいさま
全然すごくないんですよ。
大前提で諸事情もあってのことですが、
若干の後悔はあります。

全力を尽くしたいと思います。
審査請求事案が増えているのは事実です…

松下幸之助さんと本田宗一郎さん
大好きな経営者の方々の言葉ありがとうございます。
胸に響きますね!

応援!
るんるん♪社労士になる るんるん♪りかちゃんさま
えーー!!
社労士試験を手抜きで合格…。
それだけでもすごいと思うんですが...。

私は社労士試験は1回落ちていますので、
その時も同じように「結果がすべてだ」と実感したものです。

今回の件は、ブログを読むと自分自身の満足のためにやるような記事に見えるかもしれませんが、きちんと面談をして、話をして「ご相談者のために何が一番なのか?」を一緒に考えた結果、一致したという感じです。

というわけで、「よし!もう一段上を目指そう!」と思いました。
頑張りま~す♪

コスモ先生
コスモ先生も戦いの途中ですね(笑)
結局、一つ一つ積み上げていくしかないと思っています。
どこまでやれるかわかりませんが、出来る限りやってみたいと思います。

コスモ先生も頑張ってくださいね!
私もコスモ先生の頑張りを見習って、挑みたいと思います。

応援!
Piropoさま
いつも大変お世話になっております。
コメントありがとうございます。

おっしゃる通りだと思います。
限られた人生と人とのご縁です、全力を尽くしたいと思います。

人事を尽くして天命を待つに至るまで、お預けです!
その間に夏が終わりそうですが、まだまだ暑そうですので、
少々お待ちくださいませ。
奏でる社労士@おとんさま
いつもお世話になっております。
先日は大変お疲れさまでした。

おとんさんなら、この仕事の難しさをよくわかっていただけると思いますが、全力を尽くしても結果が出ないことがある事案が多々ありますよね。

きっと私以上にもっと経験されているんだと思います。
そしてやればやるほど難しい…。
おっしゃる通りだと思います。
案件によっては初診日の特定だけでも大変ですし…


障害年金実践研究会で、また一緒に勉強させてください。
この前、おとんさん、素敵な発表をしてくださったじゃないですか。
あの職人ともいえる仕事ぶり☆
あのくらいの気合いを入れた仕事をしたいと思います!
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング