fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【元マリノス松田選手の死に心底ショック…~溺れそうになったら慌てない~】
こんばんは!

今日が金曜日だと思って、
昨晩燃えるごみたちを集めてしまったら、そのあと気づきました。

今日はまだ木曜日…
木曜日は、「ビン・カン・ペットボトルの日」でした。

いよいよ曜日の感覚がなくなりはじめました。
こんな人生ではよくないことはわかっています。
もっと時間が欲しいし、仕事以外のこともしたいと思っています。

でも、先週の土日もFACEBOOKなどを見ていると。。。。

皆さん仕事をしている!!! もしくは、勉強しているのではないかと思います。

スゴイと思うと同時に、士業で開業して生きていくのは、そんなに甘くないんだな~と思います。
皆さん言わないけど、見えないところで苦労しているんでしょうし、
それぞれに悩みもあるでしょう。
それでも、みんな元気いっぱいに見える、いいえ、見せているのかもしれません。

本当に我慢強い。
根を上げない。

やっぱりこの仕事が好きなのかな?と思います。
(私の周りの皆さんは、仕事に恋するタイプなのかもしれませんね)

結局、試験勉強で自分の20代後半の青春なんて捨てましたし、
開業してからもますます青春なんてありませんし(もうそういう年齢でもなくなりましたし)
ずっとこうして、仕事に生きていくんだろうな~とは思います。

そんな私に教訓になる言葉に出会いました。

今朝、自宅のカレンダーにあった
「溺れそうになったら、慌てないこと」という言葉。

私は一気に仕事が押し寄せると、
その波にのまれそうになってアワアワするタイプです。

そんなとき、私はいつもスタッフに助けられます。

とがし【どうしよう……。私できるかな?】(焦りながら)

スタッフ【大丈夫、できるから。】(どーんと構えている)

こんな感じで、非常に冷静です。
何度聞いても「大丈夫、できるから。」しか言いません。
あまりに心配していると、最後には、「大丈夫だから。やりましょう。」
と言ってくれます。

そうやって落ち着かせてもらうと、本当に仕事が期日までに、いや、期日前に終わらせることができます。
「溺れそうになったら慌てない」は、私にぴったりだな…と思って、
苦笑しながら読んでいました。

海でおぼれそうになったら、慌てなければ体が浮いてくるものですよね。
そうやって、流れに身を任せておくと自然に楽になるのかもしれませんね。

社労士はお客様に対しては、冷静さを保たなければならない場面が多々あります。
「社員が労働基準監督署に駆け込んだ!!」
「社員に労災が起きた!!!」
「社員が行方不明になったのに、給料だけは払えと手紙がきた!」

など、経営者の心を揺さぶるような事件が起きます。
そんななか、慌てて連絡を頂くこともあります。
そこで一緒になって、慌てていたら失格ですよね(笑)

お客様の話は冷静に聴く心得ができているつもりですが、
その分事務所の中では、違うことでバタバタしてるんでしょうか……。

こんな私にぴったりな
「溺れそうなときは、慌てないこと」
は、久々に大事な言葉として壁に貼っておこうと思います。

そんなに慌てなくたって、なにも命までは持っていかれることはないのですからね…

そして、その命が…
今日…大事な若すぎる命が失われました…

松田直樹選手…

私には、サッカーの試合を年に何十回と見に行っていた時期があります。
(今は年に1回もいけない…)
社労士試験に合格して、何もやることがなくなって、
就職も特にどうしようか考えても結論が出なくて、なんとなく腑抜けになったとき、
埼玉スタジアムまでバスで一人で子供を抱えて見に行きました。
そのとき見たのは、浦和VSセレッソ大阪。

セレッソの大久保嘉人選手の動きとレッズの田中達也選手が抜群で、
「サッカーって、見るだけでこんなに元気をもらえるスポーツなんだ!」
と、以来私はサッカーがとても好きになりました。

その後、レッズの試合を見に行って、
対戦相手が横浜・F・マリノスのとき、背番号3でDFとして
活躍される松田選手の姿を見ていました。

もちろん日本代表の試合でも見ていました。

ちょっとロン毛で茶髪で、必ず頭にヘッドバンドを巻いているイケメンというのが彼の特徴でした。
ガンバ大阪の宮本選手も代表戦のとき、よくしていましたね。
ヘッドバンドの元祖は松田選手か、宮本選手かでしょうか…
最近は、岡崎選手もしていることもあったかな??

それにしても34歳…あまりに若すぎます。
言葉がありません。涙が止まりません…
悲しすぎるニュースで、ちょっと立ち直るのに時間がかかりそうです。
サッカーファンの皆さまならきっとそうですよね…。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
松田選手は、同じ群馬の生まれで、
年も1歳違いで、
すごく応援していたので、
ホントショックです。
No title
34歳。ホント、あまりに突然で早過ぎます。ご冥福をお祈りします。

「溺れそうなときは、慌てないこと!」名言に追加!
ポチッ!
No title
溺れそうなときは、慌てないこと

そうですね!

応援チャチャチャ!
ぴろろさま
群馬県前橋でしたでしょうかよね…
歳も近いですよね…
いやですね、信じたくありませんよね…
しばらくサッカーを見るだけで泣きそうです…
しんめいさま
私より年下です…ありえません…
木村拓也選手のときもショックでしたが、
今回は良く見に行っていただけに、本当にショックです…

名言追加ありがとうございます!

ポチいってますー
コスモ先生
はい!
今日も慌てないで、夜までお仕事です~。
明日9時のアポの準備がまだ終わっていません~(笑)
でも慌てません。
何とかなると思います(^^

応援!


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

管理人の承認後に表示されます
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング