今日は助成金について
私が間違えそうになったポイントをご紹介したいと思います。
でも、私だけかも……。
皆さんはとっくに知ってるよ!ということかもしれません。
その場合は、読み流してください…
(私の備忘記録的なものになってしまったらすみません。)
今回の助成金は
【介護労働者設備等導入奨励金】
リーフレットは

こんな感じです。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/pdf/64.pdf
コチラからダウンロードできます。
気になってしまったのは受給できる金額の欄です。
助成金には
【雇用の安定のために(詳細版) 】
【雇用の安定のために(概要版) 】という
もう2冊の分厚い冊子が出ているのはご承知の通りです。
DLも可能ですが、
私の場合は、印刷枚数が半端ではないので、
毎回ハローワークで配布されているものをもらってきています。
その詳細版にかかれているページがコチラ

その中の受給金額の欄を見比べました。
リーフレットは

計画期間内に支払った部分のみと書いてあるだけになっていて…
詳細版は

※ただし…云々があります。
引っかかりそうになったのは、この※印です。
【支払いが完了したものとみなす】=分割払いで計画期間(最大1年間)に完了しないものも支払いが完了したものとみなして、助成金をくれるのかと思ってしまったということです…
労働局に確認しに行きました。
埼玉労働局の方、とても親切に教えてくださいました。
結論は…
支払が終わったものとみなして助成金を支給しますが、
あくまで助成金額は計画期間内に支払った分だけです。
とのこと。
皆さんはたぶん引っかからないでしょうが、
もしご存じでなかったら、少しでもお力になれれば幸いです。
では、今週も水曜日!!
早いな~。
税理士試験は、8月2日からスタートして、本日2日目!
中小企業診断士は 8月6日、7日(土、日)が第1次試験!
社会保険労務士は 8月28日(日)!
8月は、受験祭りですね。
どの受験生の皆さまも、本当にお疲れ様です。
最後の最後まで頑張ってくださいね。
(昨日、税理士試験を終えた友達から、とりあえず【終わった】ことによる安堵のメールが来ました。)
暑い中、集中力が必要ですが、最後まで神経を研ぎ澄ませて頑張って欲しいです☆
今年は例年よりは涼しいから、(これも私だけ?)まだ楽かな~?
いえいえ、どんなときだって試験は楽じゃないです、人生そのものもだけど(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【有料・無料職業紹介事業者の皆さまへのお願い】 (2013/09/09)
- 【若者チャレンジ奨励金の小さなポイント】 (2013/04/12)
- 【介護労働者設備等導入奨励金の間違いやすい点(私だけかも?)】 (2011/08/03)
- 【雇用調整助成金は6/16までなら優遇措置あり~MRI撮影終了~】 (2011/05/09)
- 【事業仕分けで仕事が減りました…~労働保険特別会計~】 (2010/10/28)