昨日までの児玉けい子先生のアマゾンキャンペーンでは、
多くの方に対談をDL頂きましたこと、心から御礼申し上げます。
少しだけ、ご感想を頂きました…
きっと、驚かれた方が多いのかもしれません。
温かい励ましのお言葉も頂きました。
素直にうれしかったです。
ありがとうございました。
昨日、事務所でスタッフと3人で聞きました…
大笑いされました…
怖くてもう二度と聞けません…(汗)
(キャンペーンは終わってしまいましたけど、本はとてもいい本です。)
ぜひ、お読みくださいね!
さて、本日TAC株式会社様から書類が届きました~。

そして、もう来年の受験生向けのパンフレットが配布され始めました。

早いですね。
まだ今年の試験も終わっていないというのに…
でもこのくらいから始めないと、だんだん難しくなってきていて受からなくなってるのでしょう。
TAC本科生さんて、1,002名も合格してるんですね~。
だいたい4,000名前後が合格しますが、25%くらいはTACさんなんですね。
パンフに本試験問題が例示されていましたが、もう見たくもありません…
と言いながら、解いてみました…
平成22年度の問題。
労働基準法、択一式 「問6」年次有給休暇に関する問題でしたが…
とりあえず、正解でした(汗)
労災保険法 選択式は、1問間違えました…(ダメだ…)
さらに中を開きますと……

実務家インタビューのコーナー。
今年から私たちになりました。
よろしくお願い致します。
まず一人目は…
お友達(と言っては失礼なくらい超やり手です)の
社会保険労務士法人 日本人事の山本喜一先生

ブログは→コチラです。
山本先生は、写真撮影がお上手な、とても優しい先生です。
二人目が、冨樫です。

お隣に並ばせていただくのは、大変恐縮ですが…こうなりました…
ちなみに、合格者の方のお写真を拝見すると、
ちらほらお知り合いの方がいらっしゃるような…(笑)
ほかにもあちこち「あれ?」と思われるお名前があります…
そして、私に影響されたの友人の友人は、
いよいよTACさんの社労士講座に申し込んだようです。
(割引制度なども利用するそうです。)
パンフを見ていて思ったことですが、
こんなに多くの優秀な方が、社労士になられるんですね…
とても怖いです…
ドンドン追い越されそうです…
そのうち追いつかれて、追い越される日が来るのでしょうが、
それまで、マイペースで走っていこうと思います。

(こっちの走る方です・笑)
おとといは10キロくらいでヘロヘロでした。
暑いっ!!
夕方、走ってみましたが、「虫が口や鼻に入る」ため、今後は絶対にやめた方がいいことがわかりました。
これからはやはり早朝に走ることにします。
さて、いよいよ受験生は大詰めですね!
あと1カ月ちょっとで本試験です。
ぜひ、合格という栄光を手にして一緒に仕事をしていきましょう!
(お手柔らかにお願い致します。)
さて、明日から被災地宮古へ行ってきます。
どうなってしまっているのか…
不安でいっぱいですが、宮古を少しでも元気にできるように
お土産でもたくさん買ってこようかと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
社会保険労務士アキ・オフィスの東日本大震災支援
遺族基礎年金・遺族厚生年金・労災の遺族補償年金等支援プロジェクトの概要は→コチラへ
被災者の皆様の遺族年金は、無料でご相談・申請の支援を致します。
連絡先:
TEL 048-780-2070
FAX 048-780-2071
http://www.aki-office.com/
- 関連記事
-
- 【新刊:上司のやってはいけない!を買いそびれそうになった…】 (2011/07/20)
- 【ブログでは伝えきれない被災地の現状①~被災者から子供服の御礼~】 (2011/07/19)
- 【TAC社労士講座 2012年合格目標のパンフレットに掲載されました!】 (2011/07/15)
- 【児玉けい子先生「稼げる社労士の集客+稼ぎ方」アマキャン&対談DL開始~♪】 (2011/07/13)
- 【この時期に「絶対にやってはいけないミス」をしました。反省をこめて…】 (2011/07/09)