fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【ひらの事務所に行くと、顧問契約が取れる!平野雅美さんと娘の共通点】
こんばんは~。
連日遅くまでの業務が続き、
少々お疲れ気味です~。

それに加えて、始まりました!
【社労士祭り☆】

・労働保険の概算・確定申告(別名:年度更新☆)
・社会保険算定基礎届の提出☆


が同時に訪れております。

さらに、税金関係でも
・6月は住民税の新しい金額の設定が必要です。
・源泉所得税の納期特例の納付が7/10です。


給与計算を請け負っている場合は、結構キモになります。

7月末まで怒涛のような2か月間…

(労働保険の年度更新が5月20日だったころはよかったな…あの法改正だけはやめてほしかった…)

でも周りも頑張ってるんだな~
と思えることがたくさんあって、【自分もガンバろう!】って思えます。

いつもブログを応援してくださる皆さんにも、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございます!

さて、平野雅美先生のブログで先にご紹介されてしまいましたが、ついにひらの事務所へ襲撃に行ってまいりました!

230603_1.jpg
これは、世田谷の行列ができるほどの名物【ルーガン(鹿港)】ですが、この上がひらの事務所です。

中に入ると
230603_3.jpg
すごい大量の招き猫が呼んでいます(笑)

平野先生、相当あやかりたいのだと思います(笑)
私もあやかりたい(^^;

事務所で準備を頂いたパンを食べながら、
楽しいお話を(このまま放っておいたらずっとしゃべってるだろうと思うくらい)させていただきました。

個人開業の共通の悩みを分かち合い…
LCGの話題が出て…
共通の知り合いの方の話題が出て……

しかし、私遊びに行ったわけではありません!!(と言い訳をしておきます。)
その前に、きちんと仕事しております。
230603_2.jpg
同じ駅なんです…
世田谷線、上町駅。

私はスイカ愛用なのですが、
「せたまる」のほうをタッチしてしまったら、
改札を通れず…
駅員さんに【スイカはこっちですよ。】と言われて、恥ずかしい思いをしました…
(行きの話です。帰りは平野先生に教えてもらいました。)

ちなみに、ひらの事務所さんは駅前ですので、
どうしてもこのチャンスを無視することできませんでした。

かくして、仕事のついでに寄らせていただいたのですが、
井寄奈美先生からは
「なに、冨樫さん、社労士事務所巡回?スタンプラリー?大阪にもスタンプを押しに来て!」とか…
佐藤広一先生からは
「うちの事務所へも!(広尾)」とオーダー…
庵谷賢一先生
「ひらの事務所に行きたい!(同じ世田谷)」とか…

何やら違うご感想を頂いたようです(^^
ありがとうございます☆
お声がかかるのは嬉しいことですので、そのうち襲撃に参ります。
ただ、仕事あっての襲撃になりますので、そちら方面に仕事を見つけます!

ちなみに、上記のお三方の話のほか、
こばやしこうじさんや、児玉けい子先生などなど…
あまりに共通のお知り合いが多く、初対面なのに大盛り上がりでした。
(悪口ではありません)

そして、私がパン好きなことを知ってくださっていて、【お土産に】と、こんなにご準備を頂きました。
230603_9.jpg
桜新町のブロートハイムというこれまた人気店のドイツパン!!
佐藤広一先生と一緒に本を書かれている弁護士の佐川明生先生も大ファンというお店です。

それがこの銀の袋に入っていまして…
230603_4.jpg

本日のランチにも登場いたしました!!
230603_6.jpg
ちなみに、真ん中の成城石井の紅玉ジャムは、庵谷賢一先生から頂いたものです。

本当にありがとうございます!!
当事務所は、すべて頂き物でできております。

訪問の翌日…
事務所に戻ると、1通のおはがきが届いておりました。
230603_5.jpg
メッセージは私だけのモノ(笑)ですが、
【一期一会】という私の好きな言葉のついた、お礼のお葉書を頂きました…
この時代に、翌日に手書きでお手紙を下さる平野先生のお人柄に、参りました…
素直に感動いたしました…
こういうきめ細やかなところが、ひらの事務所の人気の秘訣なんでしょうね~。
いやー、尊敬です。
本当に嬉しかったです。

その夜、遅くに帰ると暗いキッチンのダイニングテーブルに、
本日2通めの手紙が置いてありました。
230603_7.jpg

中身を読んでみると…
230603_8.jpg

娘が6個、いい詩を本から抜き出したものでした。

彼女が言うには【風の旅】という詩集から抜き出したものだというのですが、
どうもそういう本が見当たりません。
ただ、病気や障害を持った方が書かれている詩のようです。

その6つをご紹介したいと思います。


①わたしは傷を持っている。その傷のところからやさしさがしみ出てくる。

②花は自分の美しさを知らないから、美しいのだろうか?知っているから、美しく咲くのだろうか?

③淡い花は、母の色をしている。弱さと悲しみが混ざり合った、温かな母の色をしている。

④よろこびが集ったよりも、悲しみが集ったほうが幸せに近いような気がする。強いものが集ったよりも弱いものが集ったほうが真実に近いような気がする。幸せが集まったよりも、不幸せが集まったほうが愛に近いような気がする。

⑤私の首のように、茎が簡単に折れてしまった。しかし、菜の花はそこから芽を出し、花を咲かせた。私もこの花と同じ水を飲んでいる。同じ光を受けている。強い茎になろう。

⑥黒い土の上に、根を張り、どぶ水を吸って、なぜ綺麗に咲けるのだろう。私は大勢の人の愛の中にいて、なぜ醜いことばかり考えるのだろう。

あなたは、どのようなことを思いましたか?



⑥を読んだ瞬間、ひらの事務所の【蓮の花】のトレードマークを思い出し、
同じ日に二人からお手紙を頂き、蓮の花の話題が出て…
なんとも妙なご縁があるな~と思いました。
確か、平野先生が蓮の花が好きな理由も⑥のようなお話だったことをブログで書いていたような…
(記事は探せませんでした><)

そして、お会いした翌日の6月2日、
平野先生と二人そろって顧問契約を頂きました!

なかなか顧問契約が取れない中で、
初対面の二人が、翌日二人揃って顧問契約を頂くなんて、
まさにご縁☆だと思いました。
Facebookで皆さまからたくさんのお祝いの言葉を頂きました。
ありがとうございます!

おそらく、ひらの事務所の【招き猫】効果だと思います。
皆様も世田谷線でぶらり途中下車の旅に行ってみてください(^^
ご利益がありそうです♪

それにしても、今回娘が抜粋した詩には深く考えさせられるものがあります…
読みながら感動してしまいました…
なかなかやるな~。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



社会保険労務士アキ・オフィスの東日本大震災支援
遺族基礎年金・遺族厚生年金・労災の遺族補償年金等支援プロジェクトの概要は→コチラへ
被災者の皆様の遺族年金は、無料でご相談・申請の支援を致します。
連絡先:
TEL 048-780-2070
FAX 048-780-2071
http://www.aki-office.com/

関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

朝だパン☆
顧問契約、おめでとうございます。
そして、ご令嬢の書写は素敵ですね☆

僕も焼肉屋ばっかり行っていないで、
シャレオツにパンをいただこうかな?
ビギナーなので、
とりあえず、食パンとコッペパンあたりから始めようと思います。

では、冨樫さんと平野さんに対抗して、
僕も、宮さんと、お二人の噂話でもすることにしますよ。
焼肉 食いながらね☆ ^^
No title
今年も社労士祭りですか。お忙しい時期ですね。

是非、ご縁を頂きたいな~。
福岡の行政書士事務所にも、襲撃にきて欲しいな~。

娘さん。なにやら、難しい詩を読んでますね~。

ポチッ!
No title
パン!
ドイツパンっていいですね。
僕、知っている店はフランスパンばかりなので、ドイツパンに憧れます。

上町って本当にあこがれの街なんですよね。
美味しいものが沢山あるんですよね。

ルーガンは僕がずっと行ってみたかったお店ですし、
平野先生の事務所がまさかあの上にあるとは!
(ルーガンのほかにも、美味しいコーヒーのお店があったり、あこがれです)

ジャムも使って頂いていたのですね。
あのジャム僕にとって、美味しくないパンでも
美味しくしてしまう魔法のジャムなんです。
使って頂いていて、本当にうれしいです。

それにしてもお2人で話していたら、
5時間あっても足りなそうですね(笑)。
話がつきなそうです。

平野事務所に行った日に2人揃って、
新規契約が獲得できるとは!!
これは偶然とは言い難いですよね。
(これは平野事務所にあやかりに行かないとですね^^)

そして最後は素敵なお子様のメッセージ。
仕事で疲れていても、疲れが吹っ飛びますよね。
No title
ずらりと並んだ招き猫

いいですね~~

私の事務所にも招き猫が棲みついてます。
棲みついて26年になります。


ありがとうございました!
冨樫先生、こんにちは!

弊所のこととお嬢さんの感性豊かなことを
一緒にしていただくなど
恐縮の極み(小林先生語)です~笑

私たちの仕事、人に言えない泥くさいことが多いですよね。
泥水の中でパッと咲く睡蓮の花のように
ドロドローーーってどうしようもないことも
ぱぁぁぁぁっと明るく労使お互い心地よいところに
落ち着けるようにといつも願っています、と
そんな想いを込めて睡蓮の花をロゴマークにしています。

忸怩たる思いも多いですけどね。(ヒソヒソ)
一応、「めあて」にしています!

お嬢さんの6つの詩のお手紙は宝物ですね。
ワタクシも本日は愚息たちの一生懸命やる姿に
パワーをもらいました。宝物です。
宝物があるとがんばれますよねー!!!

緑の封筒とのタタカイ、先生的には「まつり」?ですね、
がんばって乗り切っていきましょう!
では、またお目にかかれる日を楽しみにして☆




No title
お嬢さんは非常に豊かな感性の持ち主ですね!
将来が楽しみ!

応援クリック!!
スタンプラリーお疲れです!
こんにちは~。
恵比寿、広尾あたりに仕事つくって是非弊社にも来てね~♪
お店はやたらと多いのでランチくらいご馳走しますよ。
ではますますのご活躍を!
こばやし☆さん
ありがとうございます。
娘、すごいですよね。
どうも星野富弘さんという体操の演技をしている間に、
頸椎を痛めて障害者になられた方の詩のようです。

こばやしさん、シャレオツなパンのお店は、戸塚あたりにも沢山ありそうですよね!
食パンとコッペパンのほうがシンプルで奥が深いような気がします。

平野先生との会話では、こばやしさん絶賛でした☆
宮さんとの会話、お手柔らかにお願いいたします(笑)
しんめいさん
ありがとうございます。
社労士祭り、始りました~。
今年は3人で乗り越える予定ですが、どうなるかな~。
スタッフフル出勤しないとダメかも…

頑張ります~♪
いおりたにさん
上町近いんですよね~。
ルーガンのほかにもいろいろあるんですね。
是非行ってみて下さいね!

ジャム美味しいですよ~。
紅玉だし、高級なお味がします。

平野先生とても温かくて優しい方でした。
顧問契約も取れますので(多分)
一度先生のところにお邪魔してみてはいかがでしょうか?

娘はすごい本読んでますよね。
目の付けどころも鋭いと思いました。
コスモ先生
26年ですか!
それはすごい長いですね~。
やっぱりあった方がいいんでしょうか…
私も買ってみようかな~。
世田谷のボロ市で…

応援!!
ひらの事務所さん
先日は本当にお世話になりました。
お土産も沢山…

泥臭い仕事…
そうですよね~。
地味ですし…
睡蓮の花のイメージ、なるほどそうですね!

息子さん、宝物☆
いいですね!
そうですね、宝物があるから頑張れるのかな~。
どんな痛みにも耐えられるっていうか(汗)
だから強くなっちゃうのかも(^^

とりあえず、今からの祭りを楽しみましょう!
またお目にかかれる日を(すぐですけど)たのしみにしております!
嶋田不二雄さん
ありがとうございます。
感受性が豊かなんでしょうかね~。

応援!!
佐藤広一さん
スタンプラリー応援ありがとうございます~。
いよいよ次あたり、恵比寿、広尾にお客さんが出来る(予定)です。
(嘘です。影も形もありません…)
できましたら、ランチタイムに襲撃させていただきます(笑)

セレブの街広尾は、お土産が難しいんですよね~(汗)
それも悩んでおきます。

星野富弘さんの詩♪
お嬢様は、口に筆を加えて文や絵を書く星野富弘さんの詩に感銘を受けられたのですね。

それをわざわざ書き写して、冨樫先生に紹介されるところが素晴らしいです!

それから、顧問契約おめでとうございます♪ さすがですね!
るんるん♪社労士になる るんるん♪りかちゃんさま
ありがとうございます!!
星野富弘さんて素敵な詩を書かれるんですね。

今度富弘美術館に行ってみようと思いました。

頂いた顧問契約は、しっかり任務を全うしたいと思います!!
No title
小学生くらいの頃だったかな?星野さんの「鈴の鳴る道」って詩集が好きでした。
星野さんの美術館(?)が群馬にありますよ。
一度行きましたが、とてもステキなところでした!
ぜひ、心豊かな娘さんにオススメです。

ボクはこばやしさんと焼肉で噂話に没頭しておきます。( ̄ー ̄)


それはそうと、顧問契約、おめでとうございました!
襲撃お待ちしてます!
美味しそうなパンや心に染みるお手紙の写真とっても癒されました!

社労士さん同士のお付き合いって、とても温かいですね。
人に優しく接しているから、人に関わるお仕事ができるのかも☆

さて千代田区方面にお越しの際はぜひ声かけてくださいませ♪

いつもラーメンばっかり食べていますが、
近隣の美味しいパンのお店を調査してお待ちしております(^o^)/
みやざきさん
ありがとうございます。
みやさんも、星野さんの「鈴の鳴る道」って詩集読んでたんですか?
すごい、文学少年ですね!

そうなんです、富弘美術館が群馬にあるんですよね。
行ったんですか?
宮さんが進めるならいってこよ(^^

宮さん、こばやしさんとの焼肉パーティ楽しそうですね。
もちろん、ブルジョアのこばやしさんのおごりですよね!
あの業界用語(ゴイスーにマイウー)でとーくするんですか?
わかりづらいですね(笑)(そうはいっても、だいぶ覚えました)
芽だかちゃん
ありがとうございます。
そういうこと言うと、本当に千代田区に行ったときに襲撃します…

>社労士さん同士のお付き合いって、とても温かいですね。
>人に優しく接しているから、人に関わるお仕事ができるのかも☆

→おっしゃる通りだと思います。
皆さん優しい。人にかかわるのが好きです☆

芽だかちゃん、いつもラーメンですか??
そんなことないような…美味しいものばっかり食べてる気がします。

近隣の美味しいパンのお店調査、お任せします(^^
たぶんいっぱいあるよね~。
楽しみにしています~♪
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング