fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【長沢有紀先生のブログについての言い訳を…】
おはようございます。

土曜日仕事をしたら、日曜日はすっかり疲れ果てて倒れるように一日中寝ておりました。

今日のジョナサンケイナーの占いも

【疲れ果てたように、あるいはイライラしているように感じ始めていますか? これらの状態を示す占星術的徴候はよく似ているのです。そのため、どちらの状態に苦しんでいるのかということが、いつも簡単にわかるわけではありません。

また、これらふたつの状態が互いに関係している可能性もあります。私たちが疲れを感じるのは、何かまたは誰かが私たちの強さを奪っているせいであることが多いものです。そして完全に行き詰ってしまったら、十分な睡眠をとること以外に私たちの癒しとなり、助けとなるものはありません。】

といった具合です。(今日もびっくりでした。)
今週は、休息をとりながら仕事を進めていこうと思います。

さて、土曜日の長沢有紀先生のブログには、本気で倒れそうになりました。
たぶん、私以上に見ていた人が倒れてしまったのではないかと…
すみません…

まさに私の知らない間のゲリラ的投稿でした。

土曜日にお会いしました。

仕事のついでに、先生の事務所の前を通るので、車で立ち寄りました。
その前から【モデルにして写真を撮りたいの~♪】というお話はしていたのですが、
冗談だとも思っていましたし、まさか、土曜日にそういう流れになるとも思いませんでした。
しかも、そのあとの予定があって、1時間もないくらい短い滞在時間を予定しておりました…

事務所に入って、そうですね~
おそらく5分くらいでしょうか…

長沢先生が【ちょっと、そこにこんな風に座って!】
の一言から始まり…
あれよあれよという間に、100枚くらい撮影されて…
もう、何が何だかわかりませんでした。

事務所を出る最後に、
【冨樫さんのブログには10枚くらい載せてよ!】
冨樫【わかりました~】な~んてお話でお別れしたのですが…

私が帰るまでにかかる時間は、約1時間。

長沢先生がブログを書いてUPした時間は、午後7時…
気づいた時にはもう…
防ぐ余地もありませんでした。

私がブログに書く時間もないくらいスピーディに投稿。

携帯メールを見ると
【ネットであちこち写真だらけにしました~(笑)あははは~倒れないで~】

確認しまして…。
倒れました…

有紀先生は今、写真に写るよりも、撮影するほうにはまっているそうです。
ですので、かなり見事な腕前です。

もう有紀先生のブログがもはや写真集のような状態ですので、
10枚も載せる必要もありませんが、せっかくきれいに撮影してくださったので、
有紀先生の腕前を3枚くらい披露したいと思います。

(長沢先生には、開業前からお世話になっているので、頭が上がりません。
載せなかったら怒られます(笑)部活動の世界では、先輩の言うことはすべてですので…)

230521_9.jpg
これが、たぶん普段の私に一番近いのかな…と思います。

ここから下は、長沢カメラマンの腕で撮影されたものです。
230521_10.jpg
こういう色気など、一切ございません。

これはFecebookで139人からいいね!
をもらった写真です。
230521_6.jpg

その番外編。
230521_3.jpg

ホンモノとは大いに違いますので、その点はご了承ください。

先生の、カメラマンとしての【指示】はとても的確でした。
気持ちののせ方もとても上手です。
とってもいい気分で撮影してくださいました。

みなさんも、今後長沢カメラ小僧にご注意くください。
バシバシ撮影されます、指示が飛んできます、連写です。


さて、話は変わって、新しいPC到着しました。
230521_7.jpg

ウィンドウズ7です~。
230521_4.jpg

ブログもサクサク進みます!

仕事も今までよりスピードアップして、本日より頑張ります!
(っていってもまだ、プリンターと接続していないんだよな~。さすがにこれは自分ではできません。)

昨日、宮古市へ第1回目の物資を送りました!
230521_8.jpg
ご協力ありがとうございました。


最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



社会保険労務士アキ・オフィスの東日本大震災支援
遺族基礎年金・遺族厚生年金・労災の遺族補償年金等支援プロジェクトの概要は→コチラへ
被災者の皆様の遺族年金は、無料でご相談・申請の支援を致します。
連絡先:
TEL 048-780-2070
FAX 048-780-2071
http://www.aki-office.com/

関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

最高です!
アキさん、ブログに写真ってあまりupされないから、
ユキ先生のブログで写真を見たとき、驚きました!!!

けど、どの写真もアキさんの女らしさとか優しさとかが
伝わる素敵な写真ですね!

5月の新緑の中でというのも、爽やかですし、
ユキ先生のお写真の腕前がわかりますね。

これからもたくさん、写真撮って載せてくださいね^^
…て多分、アキ先生が自ら掲載することはない気がするので、
ユキ先生に頼んだ方がよいですかね(笑)
No title
キャァーーーー!!!!!
ステキーーーーー!!!!!
惚れてしまいそうです。
朝から、笑いが止まりません・・・・・・・
ハハハハハハハ・・・・・・・・
No title
139人の中の1人です(笑)!!

応援クリック!!
ついに!
写真集ビジネスに ご参入ですね!

僕にも一枚噛ませてください。

冨樫さん、
芸術のためなら … 平気ですよね!(^O^)

高須氏の役割は、宮さんが バッチリ担当しますよ☆
DVDも出しましょうね!
タイトル例:
『とがし、夏の思い出』

No title
冨樫せんせー、とても輝いていて素敵ですね~。
ファンクラブ福岡支部を作りたくなりました~。
ポチッ!
ごめんなさ~い でもステキです
あまりもできた写真で、ステキなのがいっぱいあって、
ついついブログにたくさんアップしてしまいました(笑)
どれがいいかな~と選ぶのに大変でした。
一番上の写真が、特に人気高いですし、私も好きです。
ブログに書かれていたことは、全て事実です…
いらしたとたん「はい、ここに座って…」
「目はこっちに向けて」「ポーズはこうして」
「好きな人のことでも考えて…」
とても逃げられる状態ではありませんでしたね!!
また懲りずにモデルになってくださ~い(笑)
いおりたにさん
こういうわけでした…
お褒め頂き、恐縮です…
有紀先生、キレイに撮ってくれたんですよ~。
何をやらせてもできる人は出来るんですね。
ただ、本当に照れくさいし、恥ずかしい…
おっしゃるとおり、自分の写真はあまり載せないほうな気がするので…
A64@yokotaさま
ありがとうございます。

あははははは…
笑いに変えてくださって嬉しいです(^^

思う存分、笑ってください(^^
でも、熟女好きな店長にはNGかと思っていたのですが、
意外に私もいけたんですかね(←勘違い?)
嶋田不二雄さま
いいね!(1/139)
ありがとうございます!

応援!いっときます~♪
こばやし☆さん
ご参入しません。
そんな、川越シェフじゃないんですから…


DVDタイトル例: 『とがし、夏の思い出』 
なんか、タイトルがいいですね(大笑)
BGMは「い~つの~こと~だか~おもいだしてご~らん~♪」という感じですかね。
宮さんには「その際には宜しくお願いします。」とお伝えください(笑)
しんめいさん
ありがとうございます~。
でも、それは1人部員、1人支部長になると思います(汗)

ポチいっときますー!
長沢有紀先生
先生~
コメントありがとうございます。
が!!先生のブログは影響力がありすぎます。
もうビックリです…

ただ、有紀先生の容赦ない指示があったから、
こんなによく撮れたんですね~♪

これで「自分も撮ってほしい!」
というオーダーが殺到したら嬉しいですね!
これからもどんどん素敵な写真を撮影してくださいね!

私も散々有紀先生の写真をブログに載せてきました(汗)
今まで、勝手にスミマセンでした~(笑)
でも、これからも宜しくお願いいたします~♪
No title
私も土曜日から
新しいPC7になりましたよ。
やはり、ウィンドウズ7
まだ使い慣れないので、勝手がよくわからないです。

写真キレイですね~
モデルさんみたいですよね!!!
ぴろろさん
おおお!!
同じ時期にウィンドウズ7ですね!
宜しくお願い致します。
私もまだよく使い方が分かりません。

写真…ありがとうございます(^^
長沢先生の腕がとてもいいんです!!
有紀先生はとっても可愛いので、今度は逆襲します。
No title
素敵なショットにカンパ~~~イ!

新しいPC
いいですね~~~

応援チャチャチャ!

コスモ先生
うひゃーーーー☆
ありがとうございますー♪
カンパーイ☆(返し)致します。

応援!!
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
2297位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
87位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング