fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【5/14 読売新聞朝刊に被災者支援の記事が掲載されました。】
おはようございます。

さて、昨日(5月14日)の読売新聞朝刊(埼玉版)に
私の被災地支援の記事が掲載されました。

230514_1.jpg

読売オンラインの記事は→こちら

多くの方が読んでくださり、ご支持をいただけたようで、
「冨樫!頑張れ!」の応援メッセージを頂きました。

ありがとうございます。
頑張ります☆

また、ツイッターやFACEBOOKなどでご覧いただいたり、
私なんかとても手の届かないような立派な社労士の方からもご連絡があって、
「ぜひとも協力させてほしい!」
なんておっしゃってくださった方もいらっしゃいました。

また、もともとすでに当ブログの記事を見て
被災者支援に参加表明を頂いているご近所の方(と言っても、その道の手続きはプロ)もいてくださるので、
非常に心強いです。

もっと集まるといいですね~
支援の層が厚くなることはいいことですもんね。(^^;

それにしても皆さん、気持ちが温かいんだな~と思います。
社労士だけでなく、司法書士さん、税理士さんや、これから資格を目指している方まで…
私の職業柄なのか、「人のお役に立ちたい」という方が周りにとても多い気がします。
本当にありがとうございます。

ちなみに、現実に昨日からお問い合わせもありました。
少しでもお役にたてれば、それでいいと思っています。
役所に行かなくても電話一本で済めば、それも被災者・遺族の支援かなと、思っています。

本記事では実際に手続きを代行することまでも含んでおりますが、
その際には一人では出来なくなりそうなので、皆さんのご協力が必要と思います。
ぜひとも宜しくお願い致します。
(なるべくご迷惑をおかけしないようにします)

今日はいいお天気ですね~。

これからある仕事をするために、
海の見える町へひきこもりに行ってきます。

少しは気分を変えて仕事が捗るといいな~と思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



社会保険労務士アキ・オフィスの東日本大震災支援
遺族基礎年金・遺族厚生年金・労災の遺族補償年金等支援プロジェクトの概要は→コチラへ
被災者の皆様の遺族年金は、無料でご相談・申請の支援を致します。
連絡先:
TEL 048-780-2070
FAX 048-780-2071
http://www.aki-office.com/







関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
こんにちは!
WEBで拝見しました!(都民版には載ってなかった・・・)

すごいなー、って思うと同時に
俺、何やってんだ、って気持ちになりました。

励みます!
No title
すごいですね~
頑張ってください。
素晴らしいです!
なかなか出来ることではないと思います。
私も微力ながら息長く支援して行きたいと思います。
お互い頑張りましょう!ってまずはチャリティーリレー、楽しみましょうね(^^)
素晴らしい!
富樫さん、素晴らしいです!
やりたい、やるべき、と思う人は多いと思うけど本当に動く人は希少です。
とがちゃんの優しさ、思いやり、行動力に感嘆です!
マスコミも正しい取り扱いをしていると思います。
これからも頑張ってください!
クワバラさん
ありがとうございます。
見て下さったんですね~。

くわちゃんだって、私から見たら「すごいな~」って思うことが
沢山ありますよ。
私にはくわちゃんのあの面白さというか、柔らかさというか雰囲気のセンスはありません。羨ましいと思っています。

私もまだまだ。励みます!!
ぴろろさん
ありがとうございます~。
がんばりま~す!
いつでも途上人さま
おおっと、こちらにもコメントありがとうございます!

いえいえいえいえ…
関屋さんのほうが、現地に行って
がれき撤去したり、普通出来ないことをしてるじゃないですか。

私は現地に行っても、使い物にならない可能性が大なので
こちらで出来ることを支援したいと思っているだけです!

息の長い支援を続けましょう!
チャリティリレーのために、体調を整えないとな~。
佐藤広一さん
応援、ありがとうございます♪

これから、もっと頑張ります!

佐藤さんのような幅広く社会保険労務士として、
社会貢献が出来る人になりたいと思っています。

まだまだ、当分無理そうです...(汗)
No title
凄い!
先生の活動には、頭が下がります!
ポチッ!
No title
やれる事をやる。
簡単なようで実際は難しい。
頑張ってください!

応援チャチャチャ!
うわーっ、影響力ありますね。
士業が出来ることが伝わると良いですね。

母に頼んで新聞取ってて貰おうかな♪
応援します!
誰かのために何かしたいというパワーは、きっと自分も世界も変えると思います。

私もお手伝いできることがあったら、ぜひお手伝いさせてくださいね☆
応援しています
しんめいさん
ありがとうございます。
やるしかないですね!
頑張ります!!

ポチ終了です。
コスモ先生
簡単なようで難しいですね。
私もどこまでお手伝いできるでしょうか?
被災者の皆さんの心の負担を減らすことが出来るでしょうか?
すべてはやってみないと、分かりません。
やらないうちから考えても仕方ないので、とりあえずやってみるということですね!

受験勉強と似ていますね(笑)
よし、いっちょやったるか!(コスモ先生風に)

応援!!
IT 社労士・蒼っち。さん
わあっ!!
お母さんに取ってもらうの?
いいよイイよ(笑)
そんなことしなくても(汗)
うちの事務所にあるから(^^

そうですね。
今回の取材では「社会保険労務士が出来る仕事を世に知ってもらう」ためでもあります。

きっと「へ~そんなこともできるんだ。」と思って下さって、
今回でなくとも、将来的に社労士を頼りにしてくだされば嬉しいですね。
パート戦力化研究所 やまだよしこ さん
やまださん!
ありがとうございます~。

山田さんの本買いましたよ~☆
うちの事務所に常備されております。

>誰かのために何かしたいというパワーは、
>きっと自分も世界も変えると思います。


素敵な言葉ですね。
そうあってほしいです。自分も世界も!

小さなことしか出来ないですけど、
それでも少しでもお役にたてればいいですよね。

是非お手伝いください♪
やまだ先生にそんなことおっしゃっていただけるなんて、
とても嬉しいです。
No title
こんばんは!
先生の新聞の記事、拝見いたしました。
ほんと、これから確実に増えると思われることですからね…

支援って、本当に難しいと改めて考えさせられることも多いですが、自分なりに出来る支援を続けていくってことがだいじなんですよね…

先生もお忙しいでしょうが、ちゃんとご飯を食べて、ちゃんと寝て、体壊さないようにしてくださいね。
YUMIKOさん
ありがとうございます。
見てくださったんですね~。

これからですよね…
まだ行方不明の方が9,000名超…

自分で出来ることを、
無理しないで、長く続けていければいいですね。

お互いに体には十分気をつけましょうね。




プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
1191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
50位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング