前回のブログには、当ブログのコメント欄をはじめ、
たくさんの励ましの言葉を頂きました。
こんなに頂いたことがないくらい、
本当にたくさんの方が、泣いて、笑って、心配してくださって、本当に救われました。

私のリターンコメントを含めてFacebookに40件(と「いいね!」)ですが、
直接、携帯やPC、ツイッターDMを下さった方々もいらっしゃいました…
なんというか…
もう、言葉がありません。
ただただ、感謝の言葉だけが頭の中に浮かびます。
こんな他愛もないことでも、気にかけてくださる…
皆さん心に余裕があって、優しくて本当に素晴らしい方々ばかりです。
何日か【読んでは感動】の繰り返しでした。
本当にありがとうございました。
当本人は、皆様のおかげで最後は笑ってすべてを吹き飛ばせました!
悪友からは【うまくいかないところが「アキさんらしい」(笑)】とも…
終わったことは忘れて、本日も朝から爆走中です。
(早くも労災事故発生…5号や7号などを必死に書いております。)
でもみなさまの温かい言葉、お心遣いは一生忘れません。
歴史、記憶、心に残るGWとなりました。
まさに、【思い出はPriceless】です☆
まだまだ

はい、負けませんよ~。
そして、

東日本もね!
このステッカーは、岩手県名物

かもめの玉子についていました。
そうです、このGWに父が実家のある岩手県宮古市に帰省しました。
被災して初めての帰省でした。
写真はありませんが(父が撮りたくないと言ったので…気持ちはわかります)
現地の状況は言葉で伝えてくれましたが、とにかく戦争のあとのようだそうです。
まず、とにかく何もかもない…
津波が本当にありえない高さ、距離まで到達している。
テレビでは、あの何もない感じは撮影できないし、伝えきれない。
とにかく、現地は本当に何もない。
船はないから仕事にならない。
海産物も数年は採れない。
私が毎回必ず行く海沿い(国道45号線)にある温泉は、Youtubeで見ればこんな状態です。。。
私も言葉がありません…
営業なんてとてもできませんよね…
この先にある山田町に行く国道は
なんと車を走らせていると海の水しぶきがどこからともなくかかるそうです。
堤防が破壊されているようです…
報道でご存知の通り、山田町は壊滅的です。
この山田町の先にある浪板海岸は、とてもきれいな海岸でした…
しかしもはや海岸ではなくなってしまったようです…
究極の話をしてしまえば、
「被災地見物でもいいから、被災地に足を運んで、被災地のレストランで食べたり、お土産を買って欲しい」
なんて…言っておりました。
そのくらい、現地は大変な状況のようです。
こんなにお土産を買ってこない帰省も珍しいのですが、品がないそうです…
ということで、東北の品を関東で買おう!

岩手の岩泉というところの水で作った飲むヨーグルトと龍泉洞のサイダー。
茨城県産?か、福島県産?の野菜で作ったロールケーキ(弟が大宮駅にて購入)

など、これからも個人的な小さな被災地支援は、続けていきたいと思います。
自宅にも物資を集めた段ボールが広げっぱなしです。
いっぱいになったら送ろうと思っています~。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
社会保険労務士アキ・オフィスの東日本大震災支援
遺族基礎年金・遺族厚生年金・労災の遺族補償年金等支援プロジェクトの概要は→コチラへ
被災者の皆様または被災地の社労士の方で、必要な支援があったらぜひご連絡下さい!~無料で対応いたします~
連絡先:
TEL 048-780-2070
FAX 048-780-2071
http://www.aki-office.com/
- 関連記事