fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【フライング母の日~15歳の私は担任の先生の目の敵だった~】
おはようございます!
久々の更新になってしまいました…

浦和レッズが名古屋に快勝した清々しい朝です♪

先週は
230425_6.jpg
定款の認証とか…
(行政書士も登録してもう2年が経過した…早いな)

230425_5.jpg
助成金申請とか…

社会保険新規適用とか…
英語の就業規則とか…

私は一体何屋さんなのか分かりませんが、
お仕事はいろいろとさせていただいております。

特別に何か【得意分野】がなくても、
こうやって何とか仕事がしていけることもあるということですね(笑)

さて先日、うちの娘が美容院に行ってきました。

毎回、私と同じ様に髪の毛を【くるんくるん】してもらうようにオーダーしております。

230425_1.jpg
もちろんパーマではありません。
1日経てば元通りです。

しかし、このまま朝までキープするために、
ナント今回はシャワーキャップまで貰ってきました…

その娘から手紙を頂きました。
230425_3.jpg

なにやら【大好きだよ!】と大きく書いてあって…
230425_4.jpg

中身を読んでみると…

「お母さん、いつもいつもありがとう。
お母さんがいたからここまで来れたんだよ。
お母さんみたいには出来ないけれど、一つだけできることがあるよ。
それは、お母さんの肩に乗らないことだよ。
これからはまだ心配・迷惑かけると思うけど、少しに減らすね。
私も頑張るから、お母さんもお仕事頑張ってください。
いつでも応援しています。
いつでも一緒だよ!大好きだよ!」

要約するとこのような感じで…
日本語の問題は多少ありますが、ま~良く母親を泣かせる子だと思う…
(しかし、肩に乗るのは本当に重くなってきた…)


今、私は38歳。
私の母が38歳の頃、私は中学校3年生だった。
その頃を思い出しました。

私はこんなに母に対して感謝していただろうか?と。

当時は大事な高校受験もあった。
なのに、担任の先生からどういうわけか目の敵にされていた。

苛めてもいないのに、
「お前が苛めたといっているから、迎えに行って来い」
と言われ、登校拒否のオンナノコを家まで迎えに行った。
その子は、私の要求には応えてくれなかった。
(私がイジメたという事実は本当にありません。)

先生に報告したら、
その夜、8時過ぎから1時間以上電話で説教。
さすがに頭にきた母親が
「あんた!酔っ払ってるのか!」と、私の受話器を取り上げた。

それからその後の受験に関する三者面談。
「お前は、浦和市立は絶対に受からないから、やめろ。」
と言われ、それでも母は
「本人が受けたいというのなら受けさせます。」
と言って、受けさせてもらった。

発表前も
「絶対に受かってないから、私立の入学金を前日におろしていけ。」
と言われて、何十万かおろして持っていった。

結果は合格していた。

それでも合格後、その先生に
「お前に、あのセーラー服は似合わない。」と言われた。

何でこんなに目の敵にされたのか、今でも分かりません。

というか、私はこの一部始終を覚えていませんでした。
そのくらい、どうでもいいことだったのだと思います。

でも母はしっかり覚えているんですよね。
このとき母は思ったそうです。
「この子は絶対に私が守る」と。

母強し、とはこういうことなのでしょうか。
母と同じ年齢になって、キモチが分かります。

私も同じように娘を守ると言う気持ちは、いつでも持っています。

ただ、こんなに感謝することを覚えた娘の成長のほうが、
私の成長より早い感じがします。


最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北へ届け!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



社会保険労務士アキ・オフィスの東日本大震災支援
遺族基礎年金・遺族厚生年金・労災の遺族補償年金等支援プロジェクトの概要は→コチラへ
被災者の皆様または被災地の社労士の方で、必要な支援があったらぜひご連絡下さい!~無料で対応いたします~
連絡先:
TEL 048-780-2070
FAX 048-780-2071
http://www.aki-office.com/



おお~っと忘れました!
長生きするために走ってます~。
230425_2.jpg
ラップタイム計が、壊れてる(笑)

ゴールデンウィークはもうすぐだ!
こどもの日は、娘孝行いたします。
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

感謝!
朝から泣かせてくれますね~

感謝です。
朝から、こんな清々しい気持ちにさせてくれてありがとう!

しっかりと母親の姿を見てきた娘のお嬢ちゃんだからこそわかることですね。
親の姿をきちんと見せられる姿勢、感動です。

はたして、うちの場合はと考えると・・・
いや、考えません^^;
はじめまして
はじめまして。
twitterからやってきました。

中3の時、私も音楽&家庭科担当の女性教諭に目の敵にされていましたので・・・。
当時の私は思春期真っ最中でかなり神経質だったので、
その先生について「デリカシーに欠ける」と、
仲間内に発言しただけなのですが、
その先生になついてた子達が告げ口したようです。

いちいち生徒の批評に感情的になる程度の方と、
アホらしくて、母にも言いませんでした。

小1担任はすぐ平手打ちする方で、その際母は何もしてくれませんでしたので・・。
信用してなかったんですね~。
No title
娘さん、可愛いですね。そして泣かせてくれますね(朝から涙腺が・・・)
(うちの息子たち、母の日のことなんか絶対忘れてるー)
お母さんのいつも一所懸命な姿を見ながらすくすく育っているのでしょうね^^

それにしても、その中3のときの担任、許せませんね。
アキ先生が、負けなくて良かった(でも、辛かったでしょうね)
長男が小学3年生のとき、やっぱり担任に目の敵にされていました。
今でもはっきり覚えているし、今ふりかえっても、教師というより人としてどうよ?と。
親はそういうこと、絶対忘れませんね。
No title
その教師どこのどいつですか?許せん!
娘さんのお手紙泣かせますね(T_T)。
感情の起伏が激しい男で失礼致しました(笑)。

応援クリック!!
No title
最低な教師ですねぇ~
僕も散々イビられたくちですから、お気持ち良く解かります。
きっと、そういう悪人は 何処かで報いを受けているものではないでしょうか。

反面、だからこそ、良い先生に巡り合えたときの嬉しさ、有難さは強く、
ずっと感謝し、お慕い、お付き合いできる喜びも生涯続くものですよね。

お嬢さんも、沢山の良い恩師に巡り合えるといいですね!

No title
私も38歳。子供達が全てです。
そのためには仕事、子育て、もっともっと頑張らねば…。

またまた娘ちゃんに泣かされました…;
No title
ホント、いつも、泣かせてくれるお子さんですね~。
ポチッ!
No title
読んでいて、グッっときました。
実は、私の娘も中学のとき、担任の先生から徹底的にやられました。
三者面談で、先生が言い放った言葉。
私はお宅の子が大嫌い!です。
何故?と聞けば、いつも笑顔だから!
受験では、希望校は絶対に落としてやる。とまで言い放った。
くだらない先生でしたね。

応援チャチャチャ!




No title
いつも思いますが、ステキな感情を持った娘さんに育っているのですね。
目頭が熱くなります。

お母様もステキです。

ボクも頑張ろう。
ふくしまさん
今、絶好調に応援されている【福島】さん。
先日のトラックの南相馬版と双葉郡を写真で見ました(笑)
コメントありがとうございます。
福島さんが、コメントくださったら、こばやし☆さんやみやざき☆さんまでコメントくださいました~。
皆さん共感ポイントが似てますね(^^

福島さんの頑張りもきっと分かってるはずです。

ただ、うちの娘は母親がダメ(ご存知のとおり)な分、
しっかりしてるんだと思います。


lemonbermさん
コメントありがとうございます。
それは辛かったでしょうね。
先生にも親にも何も言えないなんて、
子供が背負うには荷が重過ぎますよね。

それにしても理解不能な言動の先生って結構多いんですね。
他の方からも同じようなコメントを頂きました。
かこさん
いやいやいやいやいやいや...
かこさんのところのお子さんも、相当泣かせるじゃないですか~。
いい息子さんたちですよね(^^

かこさんの息子さんもそんな目にあったんですか。
それは親として許せないですよね。
人の子を預る者としての資質?が備わってない教師もいるもんですね。

私はいつもの反骨精神で、なんなくクリア(笑)?
本当に一部覚えてないんですよね。
母が【そういえば!】って話しだしたので【へー】って聞いてました。
嶋田不二雄さん
感情の起伏激しい!に大笑いです(^^

ヘンな先生でしたが、
中学校のときは先生の言うことが正しいという風に思っていたし、
なんか言われるがままでした。

受験だけは頑張った(のか?)何とかなりましたが...

娘は健やかに育ってますが、
私、何もしてあげられていないのです...
こばやし☆さん
同じイビられ組ですか(笑)
なんとなく、分かる気がいたします(←失礼)

そうですね、反面教師、まさにそのとおりです。
彼は当時36歳だったんですよね。
今自分が38になって考えると、確実におかしな人だったと思えます。
(遅すぎますが...)
こばやし☆さんも、今となっては、素晴らしい先生に巡り合えましたもんね。
私もその後、大学の教授には本当に恵まれました。
娘にも恩師と思える先生に出会って欲しいと思います。



くるぶしさん
そうだったんですか!同じ歳だったんですね!
それにしてもいいですね~。
【子供たちがすべてです。】
なんて男性が言うなんて、カッコイイですよ☆

でもそれがあるから、もっともっと頑張れるんですよね!
しんめいさん
本当に...親泣かせです。
でも、たまに本当の意味で【親泣かせ】なことをします(^^
(前にも書きましたが、ちょい悪さをします。)
ポチ!いっときまーす!
コスモ先生
お嬢さんもそのような目にあったんですか。
親はそういうこと覚えているんですね。

【笑顔だから】が理由とは、完全にひがみですね。

それにしても、この話題、あちこちでヘンな先生の話が出ます。
結構皆さん当たってますね(^^
自分だけじゃないんだな~。と思いました。
反面教師はいたほうがいいですよね。
応援!
みやざきさん
ありがとうございます~。
なんででしょうか?娘はとても【ソトヅラ】がいいのです(笑)
近所でも評判な挨拶の出来る子になっています(^^
でも、家では何も出来ない子なので、毎回家族に怒られています。
それでもカワイイですけどね(親ばか)

みやざきさんのところも、
これからしばらく大変だと思いますが、
今は本当に楽しくて、とても幸せなんじゃないでしょうか?
いっぱい可愛がってあげてくださいね。
苦労知らず。
いつもながらに内容の充実したブログですね。いや、ホント。
特に英語の就業規則・・・いやそこじゃないだろ、ポイントは(笑)

学校の先生にいじめられた経験もないわたしですが、
ある先生から評価、露骨に言えば通知簿で不当評価を受けていたと
ずっと思っていました。
それが実にレベルの低いことであることが、判明しました。
人間小っちゃかった。

負けじと子どもたちのためにGWを過ごすようにいたします☆
ありがとう、感謝です。
DJヒロさん
いやいや、英語の就業規則は???です。
通訳さんがいらしてくださいますが、
通常以上にミーティングに時間がかかります…
ちゃんと喋れるようになりたい…

不当評価受けてたんですか?
なんか人によっていろいろあるんですね…
子供のころは先生ひとつでその科目の好き嫌いが決まるから困ったもんです…

では、GW、負けじと子供孝行をなさってくださいね。
走ってばかりではNGですよ~(^^




この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

管理人の承認後に表示されます
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング