fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【GWはお休みします☆~子ども手当廃止だから使い切ろう!~】
お疲れ様です~♪

皆様それぞれのお休みを過ごされたことと思います。

子ども手当が10月をもって廃止となります…
16歳未満の年少扶養控除廃止は復活しません…
つまり、1月から扶養から外された子どもの分の所得控除は変更なし、つまり増税です...

理由としては、震災の財源です。
庶民社労士は大変だわ。他人事じゃないもの。。。

============以下読売オンラインより抜粋============
子ども手当、10月以降廃止へ…復興財源を優先

政府・民主党は12日、中学生まで1人当たり月1万3000円を支給している
「子ども手当」について、支給期限が切れる10月以降は廃止する方向で調整に入った。

東日本大震災の復興に多額の予算が必要となるため財源確保は困難と判断した。
10月以降、自公政権時代の児童手当を修正した上で支給を継続する方針だ。

子ども手当は時限立法である「子ども手当法」に基づいて支給されている。
政府は、11年度は3歳未満児への支給額を月2万円とするための新たな法案を今国会に提出したが
野党の反対で成立を断念し、10年度の支給額を9月まで延長する「つなぎ法」を共産、
社民両党などの協力を得て成立させた。

しかし、10月以降も支給を継続する場合、
新たに約1兆1000億円が必要となるため、復興財源の確保を優先することにした。

子ども手当が廃止されると、恒久法の児童手当法に基づき、所得制限のある児童手当が自動的に復活する。
(2011年4月13日03時03分 読売新聞)
=========================ここまで=======================

さて、閑話休題。

前回のブログに書いた
長谷部誠選手の本【心を整える】は、私に、ものすごい影響を与えました。



読んでいる内容がすーっと入ってくるのは、
おそらくハセがこの本の中で影響を受けたとして紹介している本の多くを、私も読んでいるからでした。

このあたり、ブログでも書いたな~。
・超訳 ニーチェの言葉
・脳に悪い七つの習慣など...


松下幸之助、本田宗一郎もありましたね。
登場人物としては、稲盛和夫さんも。
彼の名言「判断に迷ったときは、人として正しいかどうかを考えるようにしている」
が、ハセの行動指針な~んてことも。

彼は【上から目線にならないように】周りにものすごい気を遣っています。
自分の考えを人に押し付けないようにするところも本文の中で目立ちました。

全部彼が過去にしてきた失敗、経験から学んでいる感じなところは、私と似ています。
(私が上から目線な発言(笑))

全体的に結構【哲学的】【ストイック】【一人温泉とか好き】...
自分で言うのもなんですが、やっぱり【似てる】と思う(^^

好きなタイプの女性は【強がっている女性】
ここに当てはまるはずなのですが...(汗)
レッズの練習場も事務所からわずか5分くらいなのですが...(もう長谷部は居ないし)
全くご縁がありません...(←当り前か!)

でも何より
 【私の大好きな田中達也選手を尊敬している!】 
ところが大のお気に入りです☆
そうです、私はハセも好きですが、一番尊敬しているのは浦和の田中達也選手です。
私も試合当日目の前で見た、田中達也選手の足首が180度回転した大怪我のことにも触れていて、
怪我をして復活する選手ほど強いとか...
また、もともと彼のひたむきな姿勢に大きな影響を受けたとも...

あと一つ、長谷部に考えさせられたのは...

ゴールデンウィークは徹底的にお休みします!

忘れてはならないのは
  【娘に不義理をしていること!】 
これは徹底的にこのGWで積み立てを致します。

積立ではないか…
穴埋めだ…

この土日も来週も、いつも遊んでやれません...

今週末は事務所合宿でしたし...
230417_2.jpg

今もこうしてパソコンに向かう私に
【お母さんの邪魔になるからいいよ。】
といって隣に座ろうともしない娘に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

そういうことを言わせる雰囲気を常日頃から持っている私の姿勢がいけないのでしょう。

というわけで、ゴールデンウィークはずっと娘と一緒に居られるように無理やり計画を作りました。
フッフッフっ...私もリフレッシュします...(^^
子ども手当廃止までに全部子どものために使ってしまえ~☆
あとは、なんとかなるさ~(と、楽観的♪大丈夫か?)

ということで、当事務所はじまって以来のゴールデンウィーク休業☆
(5月1日~5月5日まで、スタッフは4月29日~5月8日まで)

こういう攻守の切り替えが大事なんだとも、長谷部の本に教えられました。
普段出来ているようで出来ていない私です。

本日の朝ランは~♪
230417_3.jpg
10キロ☆
途中信号で止まった分タイムは正確には出ませんが...いつも通り亀ペースです。
ヒザや足は先週の20キロでも、今回も全然痛くなくなった~。
走り始めて1年が経過した。継続は力じゃ☆

本日は、
230417_4.jpg
フルーツ盛り合わせ~♪(現実には、こんなブルジョアな食べ物は見たことないけど…)

GW休むと決めた以上は、月末まで突っ走ります=3
走りっぱなしのブログで、たまに【休む宣言】は新鮮ですか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北へ届け!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村



社会保険労務士アキ・オフィスの東日本大震災支援
遺族基礎年金・遺族厚生年金・労災の遺族補償年金等支援プロジェクトの概要は→コチラへ
被災者の皆様または被災地の社労士の方で、必要な支援があったらぜひご連絡下さい!~無料で対応いたします~
連絡先:
TEL 048-780-2070
FAX 048-780-2071
http://www.aki-office.com/

関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
>ゴールデンウィークは徹底的にお休みします!

こんな台詞言ってみたいですね~。
別に、忙しい訳じゃないんですよ。普段から暇なもので…
後ろめたくて、コソッと休むみたいな感じに…;

娘さん喜ぶでしょうね。
いっぱい笑顔を貯金してきてください。e-454
No title
お忙しい先生には、休むことも仕事?ですね。
これでもか!というくらい、楽しんできて下さい。
ポチッ!
No title
GW
私は、東京さ~へ行きます。
孫君の顔を見に行きます。
孫君に
いないいないば~をします。

応援チャチャチャ!
くるぶしさん
ホントに皆さんから仕事を頂けることに感謝してます。しかし、やっぱり頭を柔らかくしたりしないと、煮詰まる、手詰まるばかりで、せっかく頂いた仕事でハイパフォーマンス出来ないと思ったのです。
娘のこともありますが、長谷部が教えてくれたメリハリの実践です(笑)
しんめいさん
忙しいのはお互い様じゃないですか!
試験勉強と仕事を両立するほうが大変だと思います。しかし、しんめいさんは、今年のゴールデンウィークは遊んじゃだめですよ(笑)
コスモ先生
いらっしゃいませ~☆

生まれたてのお孫さん、とても可愛いでしょうね~。例の“少し伸びた髭スリスリ”はやめてくださいね(笑)
No title
やはり、復興の財源確保で増税なんですね。

もうすぐGWですね~
私はおそらく、事務組の年度更新をやっていると思います・・・
ぴろろさん
ゴールデンウィーク事務組合のお仕事、佳境ですね!頑張ってください☆


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

管理人の承認後に表示されます
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
2297位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
87位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング