今日は計画停電のない、久々にゆっくり穏やかな1日。
でも、節電は実施中です。
昨日からさいたまスーパーアリーナでのボランティアが立ち上がったようです。
電車を下りて、アリーナに行ってみるとボランティアルームが開設されており
近隣の皆さまが、物資をどんどん寄付しており、それを受け付けている一人の女性に会いました。
そこで、
女性【はい、次の方~。】
とが【え、あ、はい…あの、今皆さんに一番必要なものは何ですか?さいたま市の救援物資のサイトも見たんですけど、ペットボトルは500ミリ以上とか、箱で寄付してくださいとかなってますけど…】
女性【それが、実はこのボランティアも2時間前に立ち上がったばっかりでして、登録も済んでいません。】
とが【登録って、社会福祉協議会のですよね?それをしないとダメなんですか?】
女性【いや、もう社協(社会福祉協議会)が動かないので、先に動いてます(笑)】
とが【で何を必要としていますか?】
女性【食べ物は結構あります。あと、買って寄付とかしないで下さい。】
とが(諦めかけて)【分かりました。最後にお聞きしますけど、皆さんお風呂とかどうなさってるんですか?】
女性【これから、近隣の温泉施設を調べようと思っているのですが、あ!それってお願いできませんか?!福島の皆さんはこの辺りの土地勘が全くないので、そのお知らせを作成しようと思ってたんです。】
とが【は!?私で宜しければ、適当に調べて、パソコンで作ってきましょうか?】
女性【はい!助かります。そしたら、今日中に持ってきてください!何時までいるか分かりませんが(笑)】
という流れでボランティアに参加することになりまして、
仕事と同時進行でスタッフに助けてもらいながら…
午後4時に始まりまして…

とりあえず近隣の大型施設を6箇所と、コンランドリー2箇所
グーグルマップ拡大して…

本部の参考資料として全部の書類を1冊のファイルにまとめたものと、
配布用の白黒コピーを用意して…

夜8時半くらいに納品完了です。
避難されてきた皆様の生活の少しでもお役に立てれば幸いです。
本日も仕事を集中して終えることができれば、ボランティア参加してきます。
何ができるか分からないけど、今人手が足りなくて困っているようです。
社会保険労務士である前に、一人の人間として…
社会保険労務士としても、広義に解釈すれば、社会保障制度の円滑な実施に寄与することが仕事です。
もっと広義に言えば、憲法第25条の生存権を守ることも仕事です。
どういうご縁か分かりませんが、
たまたま5,000名の福島の皆さまとこうやって私の地元でお会いできるわけです。
(昨日までで約2,000名、本日2,200名予定)
その方たちの不安が、少しでも取り除けるようにできることをやって行こうと思います。
雇用保険の特例措置も調べて書類作らないとかな~。
近日中に、相談コーナーでも開設するか(笑)
さて、昨日は、この娘の願いが届いたのか

夜の地震はなかったようです
しかし、今朝からまた激しく揺れております@さいたま
でも、そこで歩を止めたらおしまいです。
少しづつでも前へ!(と自分に言い聞かせている毎日です。)
今週のはじめ、
通行止めのガラガラの東北自動車道…
自衛隊の車だけが、被災地に向け猛スピードで駆け抜けていました。
あれから1週間経った昨日は、
一般の車やタンクローリー、高速バスが被災地に向け、勢い良く走っていました。
復興への道程は長いけれど、みんな動いてる。
そんな実感がします。
今日も頑張りましょう。
出来ることを一つづつ。
【“東北へ届け!”の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事