fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【ボランティア企画第1弾!昨晩アリーナへ納品完了!】
おはようございます♪

今日は計画停電のない、久々にゆっくり穏やかな1日。
でも、節電は実施中です。

昨日からさいたまスーパーアリーナでのボランティアが立ち上がったようです。

電車を下りて、アリーナに行ってみるとボランティアルームが開設されており
近隣の皆さまが、物資をどんどん寄付しており、それを受け付けている一人の女性に会いました。

そこで、
女性【はい、次の方~。】

とが【え、あ、はい…あの、今皆さんに一番必要なものは何ですか?さいたま市の救援物資のサイトも見たんですけど、ペットボトルは500ミリ以上とか、箱で寄付してくださいとかなってますけど…】

女性【それが、実はこのボランティアも2時間前に立ち上がったばっかりでして、登録も済んでいません。】

とが【登録って、社会福祉協議会のですよね?それをしないとダメなんですか?】

女性【いや、もう社協(社会福祉協議会)が動かないので、先に動いてます(笑)】

とが【で何を必要としていますか?】

女性【食べ物は結構あります。あと、買って寄付とかしないで下さい。】

とが(諦めかけて)【分かりました。最後にお聞きしますけど、皆さんお風呂とかどうなさってるんですか?】

女性【これから、近隣の温泉施設を調べようと思っているのですが、あ!それってお願いできませんか?!福島の皆さんはこの辺りの土地勘が全くないので、そのお知らせを作成しようと思ってたんです。】

とが【は!?私で宜しければ、適当に調べて、パソコンで作ってきましょうか?】

女性【はい!助かります。そしたら、今日中に持ってきてください!何時までいるか分かりませんが(笑)】

という流れでボランティアに参加することになりまして、
仕事と同時進行でスタッフに助けてもらいながら…

午後4時に始まりまして…
230319_2.jpg
とりあえず近隣の大型施設を6箇所と、コンランドリー2箇所

グーグルマップ拡大して…
230319_3.jpg

本部の参考資料として全部の書類を1冊のファイルにまとめたものと、
配布用の白黒コピーを用意して…
230319_4.jpg

夜8時半くらいに納品完了です。

避難されてきた皆様の生活の少しでもお役に立てれば幸いです。

本日も仕事を集中して終えることができれば、ボランティア参加してきます。
何ができるか分からないけど、今人手が足りなくて困っているようです。

社会保険労務士である前に、一人の人間として…
社会保険労務士としても、広義に解釈すれば、社会保障制度の円滑な実施に寄与することが仕事です。
もっと広義に言えば、憲法第25条の生存権を守ることも仕事です。

どういうご縁か分かりませんが、
たまたま5,000名の福島の皆さまとこうやって私の地元でお会いできるわけです。

(昨日までで約2,000名、本日2,200名予定)

その方たちの不安が、少しでも取り除けるようにできることをやって行こうと思います。

雇用保険の特例措置も調べて書類作らないとかな~。
近日中に、相談コーナーでも開設するか(笑)

さて、昨日は、この娘の願いが届いたのか
230319_1.jpg
夜の地震はなかったようです

しかし、今朝からまた激しく揺れております@さいたま

でも、そこで歩を止めたらおしまいです。
少しづつでも前へ!(と自分に言い聞かせている毎日です。)

今週のはじめ、
通行止めのガラガラの東北自動車道…
自衛隊の車だけが、被災地に向け猛スピードで駆け抜けていました。

あれから1週間経った昨日は、
一般の車やタンクローリー、高速バスが被災地に向け、勢い良く走っていました。

復興への道程は長いけれど、みんな動いてる。
そんな実感がします。

今日も頑張りましょう。
出来ることを一つづつ。

【“東北へ届け!”の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
はじめまして
「スーパーアリーナ ボランティア」という検索から、先生のブログにたどりつきました。

さきほど、マンションの友人に呼びかけ、子供用オムツやらタオルなどを届けてきました。
みんな何かしたいと思っていても何も出来なくているのだなぁ…と改めて感じました。
でも、支援というのは「ありがた迷惑」や「自己満足」ではいけないのですよね…だから、今求められている支援を出来る範囲でやることが大事なんだなぁと思います。

微力ではありますが、もしまた何かのお役に立てればいいなぁと思っています。

先生もお仕事もお忙しいとは思いますが、がんばってください。同じアラフォー女性、そして、先生のお仕事に関係する職業の1人として応援しています。
whitemoonさま
はじめまして。コメントありがとうございます。
同じアラフォー世代、同じ職種ですか!
ありがとうございます!とっても嬉しいです♪

物資の寄付されたんですね!
しかもマンションの方に呼びかけてなんてすごいです!
とっても行動的ですね!

実は私は物資を持っていこうと思ったのに、
地図作成になってしまいました。
でもそれがその時必要とされているならば、それでいいと思いました。

おっしゃる通り、自己満足ではなく、「相手の要求に応える」スタンスが大事ですね
あとは、あくまで自分の可能な範囲で出来ることを…と思っています。

ボランティアスタッフさんがずいぶんたくさん集まった様子?ですので、
今後は自分の仕事の様子を見て、参加が出来ればと思います。
No title
素晴らしい行動力ですね!
自分にできることをやる、ですね!
ポチッ!
No title
お湯&コインランドリーマップ
素晴らしいですね!

応援チャチャチャ!
しんめいさま
ありがとうございます!
出来ることをやっただけです(笑)

今はボランティアスタッフが多数いらっしゃるようなので、
逆に行っても迷惑になりそうなので、
参加を控えました!

ポちっ!!
コスモ先生
ありがとうございます♪
女性ならではの発想だと、ほかでもお褒めの言葉を頂きました~。
また必要とあれば参戦する予定ですが、今のところ足りてるようです!

応援!!
素晴らしい!
アキ先生大活躍ですね!お風呂で被災者の方々の気持ちも癒されますね

私はとりあえず募金から始めました。今私にできるのがこれかなと思いまして。
情けないですが、私自身、予備校や職場が休みになり、一人で毎日夫を待つのがとても怖い一週間でした。
でも私にできるのはちょっとの募金と国民生活の安定を守るべく学ぶこと!だから頑張ります!負けない!やまとなでしこは強いのです(笑)。
くまちゃん
最近は1人でいることが怖い時もありますよ~。
それは誰でも思うことかも…これだけ余震、停電もあり…
普通の状態ではありません。
そういう時こそ、家族のありがたさって感じるものですよね。

私は、いつも誰かに必要とされているわけではありません。(娘を除いて)

だから、必要とされる所で、必要な力を出すことで少しでも役に立ちたいと思っています。
そこが自己満足にならないように気をつけていますが、もしかしたら今回も、結果的にはあまり役に立たなかったかもしれません。(何せ5,000人ですから、私の作ったMAPの箇所くらいではさばききれない)

ただ、その窓口の人の手が空いたなら、それでいいと思いました。
その窓口の人が、その分他の仕事をしてくれていたはずですから…

ボランティアの数珠つなぎの一粒になっていればいいなと思います。

募金、とても大事ですよね。
私も今日も募金しました。
これからも少しづつやっていこうと思います。
是非ご一緒に~♪
No title
ボランティアお疲れ様です。
さすがですね。
私も、私にできることを少しでも実行していきたいです。
ボランティア
お風呂って、気持ちを切り替えさせてくれるので素敵ですよね。
良い考えだと思います。ライオンズクラブが動いていましたよね。

しかしながら、当日はボランティア現場も混乱していました。
挙句のはてに自称ボランティアまで出没してアリーナ内でライブコンサートまでもが始まってしまいました。ボランティアの方々を上手く組織化することが今後の避難場所運営の課題ですね。
ぴろろさま
ありがとうございます。
でも、その時にやれることをやっただけなんです。
避難の皆様に直接的にお役に立ったかどうかはまだ確認していません。
一応説明はしてきましたが…

でも、なんでもいいです。
1人でもその情報が役に立ったならば、普段やらない大量のカラーコピーも意味があったと思います(笑)

節電、節エネルギーですが、
福島県民の皆様には最大限のパワーを使わないとですね!
のらさま
コメントありがとうございます。

今日聞きましたが、お風呂はブリランテ武蔵野をロータリーが貸し切ったそうですね!
素晴らしいと思いました!

そうですね、当日、まだ現場は混乱していました。
翌日も多分、多くのボランティア希望者と物資が集まってきて、
嬉しい悲鳴だったのでしょうが、その半面まとめるのが大変だったと思います。

私も同じ意見です。
是非【避難所運営マニュアル】に加えて頂きたいのが、
ボランティアの登録の際、名前と住所と連絡先だけを聞いて
人数だけ受け付けるのではなく、
①その人がどんな特殊能力を持っているのか?
②その特殊能力を活かして何が出来るのか?
を書かせたほうがもっと専門的なスタッフも取りそろえられるのではないかと思います。

私の周りの人間でボランティアに参加したいと言っていた人たちにも、保育師、メガネの調整が出来る人など、専門的な能力を持っていた人がいます。
私も社会保険労務士としての情報提供が出来たかもしれません。

あれから、人数が十分足りているようなので、かえってお邪魔になりそうなので行くことを控えました。

ボランティアを集めるところの仕組み作り、組織作りのニュアルが必要ですね!今回は、本当にいい勉強になりました。


プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング