fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【仕事が嫌になったとき読む本~打たれても出る杭になれ~】
こんばんは!

年に一度のさいたま雪まつりでしたので、
豪雪から二日経ちますが、掲載の運びとさせていただきました。
230216_1.jpg

無理やり作られた街頭の雪だるまも
230216_2.jpg
ちょっと形崩れですが、カワイイ出来栄えでした。
朝事務所の前にありましたので、夜中か朝方作ったのだと思います。
寒かったのに元気なヒトだ!

さて、昨晩、ふと自宅の棚においてあった本を取り出しました。
230216_4.jpg
『仕事が嫌になったとき読む本~打たれても出る杭になれ~』

すごいネーミングですね。
いよいよ冨樫は仕事が嫌になったのか?
と思われたかもしれませんが、それはありません。

ただ、この本があるということは過去にこういう時代があったようです。

本の中身は覚えていませんでしたが、
初版が1983年6月10日で、私のモノは1995年の94刷目。
もう16年前でした。
ただ、16年前にこういう自己啓発系に萌えた燃えた記憶はありませんので、
恐らくサラリーマン時代のどこかで読んだのではないかと思います。

著者は、笠巻勝利さんですが、
発行者は江口克彦さん、発行所はPHP研究所。
松下幸之助さんを彷彿させるコンビです。

この本を2~3年前に読んでいたからです。
230216_5.jpg

やはり昔から自然と『経営の神様』のラインが好きなようです。


『仕事が嫌になったとき読む本』は、今読んでも素晴らしい!!
簡単に言うと、元気が出ます。
やる気が出ます。何とかなると思えます。

『今、読んでも』というよりも、『今、読んだほうが』そうなります。
当時はこの本の良さ、本当に分かっていただろうか...?
疑問です。

雇用され安定収入があり続けた時代は、もっと自分に甘かったでしょう。
毎日目標なんて持っていたかな?考えていたかな...
自己の成長なんて追い求めていたかな...
健康が大事なんて真剣に考えていたかな?(若かったせいもあるけど)

今自分がそういう身分でなくなったからこそ、
この本にある以下の内容と向き合い、考えさせられます。

1.1年前の自分と比べてどれだけ変わったか=変わらないことは衰退である(御意!)

2.人財か、人材か、人災のどれか?
(これはお客様にもお伝えしてる内容だったりしますし、わが身にも置き換えて考えます)

3.タバコ、酒、食べすぎ、運動不足は健康阻害の四悪である
(出来ている部分と出来ていない部分があり、まだまだ修行が足りなさそうです(汗))

4.毎日がなんとなく辛いときどうするか=“NO PAINS NO GAINS!”
(↑英語表記がかっこいいので抜粋。日本語で似ている意味は【苦労は買ってでもしろ!】や【痛みなくして成長なし】でしょうか。ん?どこかで聞いたフレーズ?)

逆に言うと、雇用されている側でこの本の発想ができる方は、自律型(自立型)人間ですね!
本当に素晴らしいと思います。(私には出来なそう...)

中でも恐ろしいのは、
この時代に【女性に職場から追放される時代がやってきた!】というコーナーがあること。
男性は給料以上の仕事をしないと、女性やロボットに変わられてしまうといって、危機感を煽っています(笑)

この時代から女子力は予測されていたようです。
男性の皆さま、頑張ってくださいね♪

最後に
【働く】=【ハタのヒトを楽にする】
【労働】=【朗働】なんてフレーズもお気に入りです。

毎日がんばろうっ!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
いつもありがとうございます。
今日も最後に【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆



関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

奮起
最近この本が気になっていました!今読んでるのが終わったらブックオフで探してみます。

最近、勉強の傍らお昼休憩などでモチベーションアップすべく本を読むようにしてます。人様の知恵をちょっとした値段で拝借出来るので、便利で貴重ですね。
学生時代よりなぜか今の方が勉強したくなってる自分がいて、タイミング遅っ!と思いつつも人間いくつになっても学ぶのに遅くないと思い日々やっております。
No title
ほのぼのとした雪だるま

いいね~~ 

今日もファイト!の男コスモ!

応援チャチャチャ!
くまちゃんさま
そうなんですよ、もう新しいものはないみたいで…
ブックオフにあるといいですね!
モチベーション維持は最大の課題ですよね。
私も学生時代は勉強しませんでした、嫌いでした…
今になってそのツケが回ってきてると思っています。

でも、思い立ったが吉日!
何事もはじめるのに遅くないのは、くまちゃんのおっしゃるとおりです!
私もこれから先も、ずっとチャレンジ精神を持ち続けたいと思います!


コスモ先生
雪ダルマかわいいですよね~。
鳥取は今年は大雪でしたから、沢山ご覧になったかもしれませんね!

今日もふぁいと~!!!

応援終ってますー。
No title
雪、結構、降りましたよね。
車に乗ることが多い、というか
車でしか行動できない群馬では、
ホント雪の日は、運転が大変なんですよ。
No title
北海道の雪はパウダースノーなので、
雪だるまが作りづらいんです。
すみません記事に関係なくて・・・(笑)。

応援クリック!!
ぴろろさま
お疲れ様です。
埼玉も変わりませんよ~。
車でないとキツイです。

ハラダのラスク見ましたよーーーーー。(甘いものには目がない私)
群馬の冬といえば…ですよね!
今度、さいたま新都心にお越しの際のお菓子は、これで決まりですね(冗談です!)
嶋田不二雄さま
何をおっしゃいますか?
思いっきり記事に関係あるじゃないですか?
雪ですよ(笑)
パウダースノー、憧れます~。
そんな銀世界を、スノボーで走り抜けたい~。
いつか北海道へ行って滑れるように頑張りま~す。

応援!!(終っちゃってますけど)
No title
松下幸之助氏の「道」という詩がお気に入りで、
一日一話も、読んでます。
労働=朗働、good!ですね。
追放されない男になろうっと・・・。
ポチッ!
はじめまして
はじめまして、にほんブログ村を見てやってきました^^

女性のパワーってすごいですよね!

学生時代に学術団体の代表をやっているときも
男性より女性のほうが気が利いて、よく働いてくれることが多かった気がしますw

男子として危機感もって頑張りたいと思いますw
しんめいさま
ありがとうございます。
松下幸之助さん好きなんですね。
多分嶋田不二雄さんも好きです(笑)
【道】ですか。読んだことないな~読んでみよう。
私は社員心得帖が好きです。
何度も読み直します。

労働=朗らかに働くっていいですね!
なかなか難しいけど(汗)
仕事をしていると、何かとありますよね。
めげないでがんばろうっと!

男子チームも頑張ってください!!

応援!!
TAK12さま
はじめました!!
コメントありがとうございます♪

確かに、女子のほうが良く気がつく人は多いですよね、細やかっていいますでしょうか。

ただ、最近の女子力はそういう感じではないですよね。
パワープレイっていうか圧倒されます(自分も女子だった…)

でも、男子も男子のよさがあるわけですし、役割が違う?様な気はするんですけどね。
しかしこの本は追放なんてハッキリ書いています(汗)
お互いに頑張りましょうね♪
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
5209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
186位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング