昨日、日本人事労務コンサルタントグループ主催セミナー(LCG)

に参加させていただきました。
井寄先生においては、開業して間もないこの4年間でいかに出版し、
またそれを受注に結び付けていくか?
また、今もこれからも順調な井寄事務所の今後の戦略を教えていただきました。
長沢先生においては、開業17年までの順調な道のりと、
リーマンショック後不況のなかでも、
事務所の売り上げを維持してきた方法などを教えていただきました。
お二人ともバイタリティがあります、話し方も生き方も。
女性が講師ということもあって、
普段のセミナーより受講生も女性が多めでした

おっと!!
UPの順番が違いました…
いきなり懇親会の写真からご紹介してしまいました(^^
そうです、懇親会で女性全員集合!!
セミナーの様子は

結構女子が多めです。
井寄先生と長沢先生のパネルディスカッション中。

3時間のセミナーが終了し、懇親会スタート☆

またまた、サイン攻めの長沢先生。

私は、井寄先生にサインを頂戴しました。
井寄先生も、サイン攻めでしたが、写真におさめられず…(残念!)

井寄先生とは、開業SRの原稿を一緒に書かせていただいた関係で、
初対面にもかかわらずトークが弾んでしまいました(笑)
また、最後には固い握手をしてくださって、
“次回作があったときは相談しながらやろう!”と言って下さいました。
途中の、長沢先生と井寄先生を囲んだ
女子ばかりの恐ろしいシーンもあり、

今回の主催者、名南経営の大津章敬先生や、宮武貴美先生も入ってワンショット!!

個人的には大津先生には数年ぶりにお会いしました。
私にとって、大津先生も宮武先生も大尊敬する先生です。
なのに、今日は気さくに話しかけて下さいました。
また写真には写っていませんが、
岩手の社労士さんや、代々木の社労士さんは、
今や伝説の会となった開業ダッシュの会で、
5年以上前から知り合いの同期仲間ですが、
久々にお会いすることができました。
これもLCGという組織があってこその実現でした。
こういう仲間に出会える機会を下さった名南経営さんにも感謝です。
全国の社労士がいい意味で仲間意識を持つことは業界にプラスだと思っています。
前を歩く社労士の先輩方が自分の経験を惜しみなく披露し、
それに続く者がその姿勢を学び追いかけ、切磋琢磨していく。
それが社労士業界全体の底上げになるのではないかな~?
みんなが力をつければ、社労士は今以上に中小企業に欠かせない存在になれるはずだと思います。
もっともっと、みんなで社労士が活躍できる場を広げたいですね。
また、自分の出来る仕事の幅も広げていきたいと思います。
そのために研修を受けて、知識のブラッシュアップつまり、仕入れも必要です。
今後ますます人に関する悩みは増えると思います。
ヒト・モノ・カネの中で最も悩み深いのは、ヒトではないかと思うからです。
我々社労士がもっともっと【顧客の心をつかめる】ような存在になりましょう!
今回も、みなさんからパワーを頂きました。
(長沢先生も最後のあいさつで、“こういう場所でモチベーションアップする”とおっしゃってましたね!)
ありがとうございました!
最後になりましたが、沢山の方から
「アキ先生ですよね?」「ツイッターをフォローしてます!」
「いつもブログを読ませていただいています。」とおっしゃって、
名刺交換して下さったり、お友達をご紹介いただいたり、
サインを書かせて頂いたりしましたこと、本当にありがとうございます。
こんな私の仕事の仕方や生き方考え方が、少しでも皆様のお役に立てていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければお帰り前に【“愛”の1クリック】よろしくお願いします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
- 【仕事が嫌になったとき読む本~打たれても出る杭になれ~】 (2011/02/16)
- 【一人寂しくハーフマラソン☆スタッフに娘からのキモチ♪】 (2011/02/14)
- 【LCGセミナー☆井寄奈美×長沢有紀~同窓会?と新しい出会い~】 (2011/02/12)
- 【望月人事クラブに入会間に合わず…ブログが書けなかった理由…】 (2011/02/09)
- 【断捨離思考で、カラダも軽く15キロラン~♪】 (2011/02/07)