fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【日本政策金融公庫さん、お世話になりました!】
おはようございます!!

今朝もいい天気です!!
230131_1.jpg

しかし、お肌と空気の乾燥にかなりの注意を要します。

雪の降っている場所のほうが暖かいようですね。
湿気もあるし。

快晴の関東は、本日もとても寒いです。

さて、1月31日という月末ですが、
社労士の小林こうじさんの【大学院修了のブログ】を読ませていただいて、
長いようで短い2年間というものを実感したところです。


そんな話から思い出しました。。。。

1年前の3月、開業社労士SRに
230131_2.jpg

【開業当初に陥りやすい落とし穴】
230131_3.jpg
という原稿を書かせていただきましたが、
ココに触れたように、
私は開業当初に日本政策金融公庫(当時は、国民生活金融公庫)から借入をしました。
この数年間毎月口座振替で返済してきましたが、今月やっと終わりを迎えることが出来ました。

この借金があるから、今少しだけ成長した自分があると思います。
この博打?投資?チャレンジ?がなかったら、今どんな自分だったのか、容易に想像がつきます。

当時の事業計画書に、数年後の事業の規模という
簡単な損益計算を出す欄がありました。

それを見ると、その数字に近い姿になっていることが分かりました。

あの時は、あくまで予想で、何の自信も根拠もなく書いた数字だけど…
目標は書いてみるもんだ(笑)
といっても、すっかり忘れていたけど…(^^;

私は、大金持ちの娘でもありません。
誰か自分に投資をしてくれる人も居ません。(そんな人がいたらよかったのに…)
全部自分の稼いだお金でやりくりしています。

(ま、だから開業当初アルバイトもしました)

ブログを読んで、私に実際に会っていなくても、私が気に入らない人も沢山いると思います。
【こんなくだらないブログを書いて…】とか。
ランキングが上位なだけで、仕事も生活も華やかだと思われているところもあります。

でも、私自身は、一つ一つ地味に積み重ねています。
そもそもブログでご飯を食べているわけではありません。
たまたまお仕事に繋がることがあるだけです。
(そもそも仕事の話ばかりで、構成されていないブログです(笑))

基本はFace to Faceでお仕事を頂きます。

そんなに大もうけもしていません。
それは、私が経営が下手なせいもあると思います。

それでも私はこれからも、
自分らしく地道にコツコツという気持ちは変わらずに仕事をしていきたいと思います。

話は戻りますが、借入は悪いことではないし、恥ずかしいことでもないと思います、個人的には。
自分を奮い立たせるために必要なこともあります。
本気で商売をしたいという熱意があるなら、商売で返すことが出来ると思います。

ボーっとしていると、あっという間に過ぎ行く時間を
少しでも大事にしていきましょう!!

明日からは2月がスタートです☆

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
いつもありがとうございます。
今日も最後に【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

素晴らしいです!
ご返済お疲れ様でした。
自分に言い訳をさせない意味で融資を受けることは素晴らしいことだと思います(^ ^)
私はまだまだ日本政策金融公庫さんとのご縁は切れなさそうです^^;
完済☆
今日は、ブログの訪問者が やけに多いと思ったら、
冨樫さんがリンクが貼ってくださっていたのですね。

公庫への完済、まことにおめでとうございます☆
地道が一番ですね!

「大金持ちの娘ではない・・・」
違ったのですね! ^^

では、僕も大金持ちの息子ではないので、
いつか、「ミスター女子会」 のように、
欧州車を愛車にできる日を夢見て頑張りましょう!

佐藤広一さま
ありがとうございました。
返済終わりました…長かったようであっという間でした。

当時の私には、借入が尻に火をつけるため特効薬でした。

今はとりあえずホッとしていますが、
困ったときには傘を差さない銀行側の態度は承知の上ですので、
また、チャッカマンが必要になったら(っていつも必要ですが)、
調子のいいときに借りるかもしれません。
こういうお付き合いもしておかないと、
本当に困ったときに借りれませんので…(笑)
こばやし☆さま
完済☆万歳☆
今日、アクセス数多いのは私のリンクじゃないですよ。
小林さんが、ブログを更新したからですよ。

私大金持ちの娘に見えましたか?
絶対に見えないと思いますけど…一応聞いてみました(笑)

では、大金持ちの息子・娘でないモノ同士、
「ミスター女子会(Fさん)」 のような、
セレブを夢見て頑張りましょうね!
(って言っても小林さんは、既にランクが違うような気がする…)
No title
ホントですね。
ボーっとしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいますよね。
しっかり目標をもって頑張っていこうと思いました。
はじめまして
いつもブログ拝見させていただいています。
先日のTACのセミナーも参加し、すごく勇気をもらいました。
長い受験生活が終わり、ようやく今少しづつ、社労士として歩き始めているところです。
富樫さんをはじめ、たくさんの女性社労士のことを知るたびに、前を歩いていてくれている方達の存在が励みになります。

返済完了おめでとうございます。
これからもがんばってください。
おー!
ほぼ事業計画どおりってすごい!!尊敬します。

開業時にちゃんとお融資を受けられたのもすごいですね

励みになります。

働くのってパワーがいりますが、自分で経営するのはきっともっと大変ですよね。

陰ながら、応援しております

自分も頑張ります
No title
借り入れ。
私も行政書士事務所を開業したとき、商工会議所から借り入れしました。
不動産業とは別の事業ですから、借り入れしてスタートしました。

応援チャチャチャ!
No title
頑張らなければならない状況を、自分で作っていくのも
目標到達に必要な事かもしれませんね。
返済完了おつかれさまでした!

私も数年前に、こうなっていたらいいな~考えていた目標を
近々2つ達成できそうです^^(詳細はまた報告しますね)
無理だと思ってあきらめていたら、今の自分はなかったなぁ
とつくづく思います。
ぴろろさま
そうですよ~
もぅ2月もスタートしました!
やるべきこと、たくさんありますよね☆
今月も目標持って、頑張りましょう!!
ihsaraさま
はじめまして!
いつもご覧いただき&TACセミナーご参加ありがとうございました!!
そうですかっ!社労士になられて歩きだしましたか~おめでとうございます(*^_^*)
これからいろいろと大変なこともありますが、自分で決めた道を後悔することなく、歩み続けてくださいね~!
どこかでお目にかかる日を楽しみにしています♪
くまちゃんさま
こんばんは!
お疲れ様です&いつもありがとうございます(*^_^*)
事業計画をよく見たら、二年後の予想だったのですが、今は四年経ってしまったので、目標達成に二倍の時間がかかってしまいました(笑)

くまちゃんさんは、まずは目の前のハードル越えに集中して下さいね~あと半年ですよ~☆

私もいつも応援しています!!
コスモ先生
いや~名だたるコスモ先生でも、別事業と考えて借り入れなさるとこは、やはりプロですね!(私が偉そうにいえる立場ではアリませんが)

でも、そういう気持ちで行政書士業を始めたということなんですよね!“よし!いっちょやったるか?!”ですよね(笑)

チャチャチャ終わってますー♪
えみちゃん
ありがとうございます(*^_^*)
返済は終わってしまえばあっという間だけど、借りたときはドキドキだった。 なんとかなったけどね(笑)
たまには目標のために、無理やりハードルをあげるときも必要だね(笑)

えみちゃんの嬉しい報告もお待ちしてるわ~♪
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
1191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
50位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング