【初!国民年金保険料が80円下がる。~青山学院って憧れます~】
こんばんは!
お疲れ様です。
今日も寒い一日でしたね。
相変わらず風邪など引かれてませんか~?
受験生の皆さまも試験勉強に頑張っていることでしょうし、
社会人(範囲広すぎ?)の皆さまも、きっと仕事に追われていることでしょう。
もちろん、両方頑張ってらっしゃる方も多くいらっしゃるでしょう。
皆さんそれぞれの環境で、力を発揮されているんだろうと思います。
そういうことを妄想して、励みにしてる今日この頃です。
先日、同業の大先輩お三方
社会保険労務士 小林浩志さん、
DJヒロさんこと明治宏和さん、
中年の星こと行政書士 嶋田不二雄さん、
社労士としては、後輩だけど私より頑張っている
シンガーコンサルタント 庵谷賢一さん の通う(又は通った)大学の前を通りました。

私が存じ上げているのは、蒼々たるこの方々ですが、
青学出身者ってもっと多いんでしょうね。
いいな~こんな都会で勉強してる(してた)なんて、とても羨ましいです。
しかも、【あ・お・や・ま】っていう響きがいいですよね~。
もちろん、皆さんお人柄もさることながら、大変優秀です…。
オシャレなお店も近くにありますし~

ちなみにこれはサンプルです。
でも、とてもキレイだし、美味しそうでした♪
しかし!この垂れ幕を見て

は、箱根駅伝!
ムムム…っと燃えました。
来年は絶対に負けられない。
そのための1年間を積み重ねていこう!
って、きっとわが後輩達も頑張っているのでした。
私もしっかり頑張らなきゃいけないなと、たがを締めました。
さて、今日の日経新聞朝刊に、1961年以降初☆の引き下げの記事が載っておりました!

現在の15,100円→15,020円(△80円)/1ヶ月
年金受給世代はこれからも拡大していくのに、保険料が下がる仕組みはちょっと不思議なのですが、
法律で決められた計算方法(消費者物価指数や実質賃金)で計算するとこうなってしまうわけですね。
(計算方法は社労士受験生のほうがずっと詳しいですね。)
自営業者(伊達直人さんになれない、庶民派の私)には嬉しい響きですが、
根底の問題を考えるとそうも言ってられません。
ちなみに厚生年金保険料率は、このまま平成29年まで0.354%(労使折半で各々0.177%づつ)
上昇していくことには変更ありません。
なかなか景気もよくならないという言葉もよく耳にしますし、
個人的にも厳しいことを実感しています。
いろいろな意味で、もっともっと努力していかないとならないと思っています。
ただ、先日読んだ本で分かったことは、
【事業は自分の人生ではなく、自分以外の人を幸せにするためのモノ】
だと書かれていました。
その気持ちだけは忘れずに持っていようと、
まだ小さな自分の心に何度も言い聞かせています。
これは六本木ヒルズの展望台から見た夜景です。

青学に行ったその足で娘を連れて行くことが出来ました。
何年も娘にせがまれていたのですが、なかなか実現できず、ずっと心残りでした。
とりあえずヨカッタ…+300円で出られる外の屋上は、風が強くてエライ寒かったです…
高いところから地球を眺めるのは、
不安や悩み事もとても小さなことに思えるので、大好きです♪
たまにはこんな夜景をゆっくり眺める余裕も必要ですね。
今日もあと少しだけ頑張りたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
いつもありがとうございます。
今日も最後に【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
コメントの投稿
コメント
リンク付きで ご紹介いただき 恐縮の極みですが、
アタシが入れていただいているのは、社会人向けの分校みたいな
ものですから、正規のOB・OGの方々と同列に並べていただくのは
申し訳ないですよ。 ^^;
でも、通ってみて沢山の有益なことがあったので、
冨樫さんも時間が出来たら ご検討されてください。
母娘で湘南新宿ラインで通うのもアリですね。
たまに、娘さんの制服を借りて登校されてください☆
青山学院
娘が卒業した大学です。
応援チャチャチャ!
ああ懐かしや母校の正門。お写真ありがとうございます。
授業はサボってばかりで、もっぱら学食と図書館にばかり通ってました(笑)。
社労士受験生の分際で著名なお歴々と一緒にご紹介頂き誠に有難うございます。
毎日応援クリック!!
青体大(大笑)ですか。
なんかいいですね、そのネーミング、美味しいトコ取りです。
こばやしさんを見ていると、本当に勉強が楽しそうですし、もちろんとても有意義なんだろうということも伝わってきます。
母娘で湘南新宿ライン(緑車集合?)でいけたらいいですね。
かえるの子はカエルですので、うちの娘じゃダメそうです…
制服はいいですね♪
久々に着てみたいです。
多分、相当気持ち悪いだろうな~。
そうなんですか?
なんか青学周りに多いです。
この前お嫁に行った娘さんですよね?
お嬢さんもお父さんに似て優秀ですね。
応援!!
そうなんですよー。
嶋田先生には懐かしい風景だろうな~と思いながら写真を撮りました。
でも、学食と図書館!!
なんて贅沢な学校の使い方なんでしょうか。
私なんか入りたくても入れなかったのに…
また今度東京にいらしたときには、眺めに言ってくださいね!
応援!!
ウチのボスの奥さんも青学なんですよ~。
国民年金の保険料が下がるなんて・・・
でも、高いですよね。
ご紹介頂いてありがとうございます♪
えぇぇ、そんな、アキ先生より頑張っていることなんて、
本当にありません!!!いつもアキ先生の背中を見て、目標としてきましたから(^^)
青学の方って本当に素敵な方が多いですよね。
前、同窓会に行ってきたら、アーティスト、歌手、役者、報道関係などが
多くてさすが青学だなぁと思いました。
駅伝すごかったですね!
青学もあの団子集団に入っていたので、最後よく頑張ったなと思ってみてました。
P.S
今年のパン友、やりましょうね♪
まだきっとアキ先生はお忙しいと思いますから、
2月頃開催したいですね!また連絡します!
青山周辺、歩いてると気分が上がりますよね!
ランチもちょこちょこ美味しいとこありますし、通る度に街並みも変わってる気がします。
保険料の下げってよほど日本の消費が下がったからなのでしょうか??いいんだか悪いんだか
ヒルズの展望台、素敵ですね夜景って東京の良さの一つなのかもしれませんね
コメントありがとうございます。
ええ!そうなんですか!
青学出身者、ホントに多いですね!
国民年金は、確かにずいぶん高くなりましたよね。
下がるといっても大した金額ではないですもんね。
いえいえ、がんばってらっしゃるじゃないですか~♩
青学の人って品がいいっていうか、育ちがいいっていうか、素敵な人が多いと思います。
そう言えば、尾崎豊さんやサザンも青学ですよねえ~。
アーティストさんも多いですね!
多彩な方が集まるんですね。
庵谷さんも、十分多彩だと思いますよ♪
パン友、やりましょうね~
この前、池袋サンシャインのメゾンカイザーを見て、幻の初回を思いだして、寂しくなりました。
次こそは!お願いします♩
青山界隈って、テンション上がりますよね~♩
私も大好きです。
国民年金の金額は、これでバッチリ?!デスね(笑)
ヒルズの夜景、とても綺麗でした。
トーキョーのイイトコロですね☆
埼玉県民にはこういう都会的な場所はたまりません(笑)
リンクそれから情報ありがとうございます。
あらたに青学社労士見つけました。
そうか庵谷先生もか。合っていますねキャラと校風。
和歌山にいると青山は外国のようです。
そうか、留学だったんだ、自分(笑)
昨年あたりから箱根駅伝での城西はライバルです。
正月からTV観ながら、冨樫先生を連想していましたよ。
ちなみにランウェアは青学×です。
拓大のオレンジにシロでTの帽子かわいいです。
きっと来年の正月もTV観ながら、先生を想っているはずです。
『負けるな~』って(笑)
コチラこそリンクやお名前など見つけていただきありがとうございます。
そうです、結構青学の方多いです。
庵谷さんは、坊ちゃま☆という感じです。
キャラは完全に青学キャラですね。
先生は留学なさってたんですね。
そうですよね~違う国に居たように思うんでしょうね。
でも相変わらずとてもいいところだと思います。
トーキョーにお越しの際はぜひ眺めに行ってください。
そうそう、偏差値では完全に敗北していますが、
箱根駅伝も今年はついに敗北しました。。。
最近の青学の駅伝部の成長ものすごいですね。
ユニは確かにNGです(笑)
私は個人的には濃紺の東洋大学のユニがいいです。
来年も箱根、いい勝負が出来るといいですね。
渋谷神宮前Womans RUN 昨日申し込みで青山を颯爽と走りたかったのですが、あっという間に定員に達し、またチャンスを逃しました…
私もヒロさんに負けないように走りこみます。
(何の話だか分からなくなりました。)