fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【自分に合った事務所を探そう~弱小事務所のスタッフに感謝~】
こんにちは!

日曜日ですが、仕事中~。

昨日土曜日も、年賀状やら大掃除やら、
な、なんとスタッフも出勤してくれました。

窓掃除なんて、入居してから1回もやったことなかったのですが、
【今年のヨゴレは今年のうちに!】
という当事務所シェフの言葉のもと、
私が年賀状を別のスタッフと格闘したり、お客様との忘年会に参加している間に
すっかりキレイに☆

さいたま新都心の高層ビル郡の風景がキラっキラっ!!クッキリ見えるようになりました。
写真には、掃除前の写真がないため、お伝えできないのが残念です…

年賀状も、入ったばかりの社労士のタマゴシュフ(×シェフではありません。)が、
一緒にやってくれました。

本当に感謝です。

自分一人で全部をやろうと思ったら、何もかもまだ手が付けられていません。
こういうとき、人手があることに本当にありがたいと思います。

今年1年は、本当に事務所のスタッフと士業の仲間、
私の周りに居てくださった皆様に助けられた1年間でした。

とりあえず、そんなシェフ&シュフを労い(労いなんて言っては、大変おこがましいですが)
つい先日、忘年会を当事務所内食堂で行いました。

博多より1週間かけてお取り寄せ、超人気店 蟻月のもつ鍋~。
221225_0.jpg
店に行ったら行列なので、これは便利ですね~。

シェフが全部ティファールに投入して完成したもつ鍋&酢モツ~&生ハムのサラダ~
頂いたワイン&キリンフリー。
221225_1.jpg

アルフォンソマンゴーの濃厚ジュース~byシュフが持ってきてくれました~
221225_3.jpg

夜9時過ぎから始まった2次会は、

マキシム・ド・パリのミフィーユ~byシェフが持ってきてくれました~
221225_2.jpg

瑞花 ゆずこしょう味~byシュフが持ってきてくれました~
221225_4.jpg

どんだけ~食べるんだ!!
本当にお腹がはちきれそうでした…
狭い事務所の中をウロウロしても、そんなに満腹感は変わらない…

それでも、必死に詰め込みました。
ある意味拷問でした。

それでもみんなで大笑い。
とても楽しかったです♪みんなも喜んでくれた…(と思います)

ちなみに、【シェフ】なのか【シュフ】なのか分かりづらいのですが、ちょっとココで説明を…

最近入社した社労士のタマゴ主婦が、
当事務所のシェフと間違えられることが多くて、
あるとき
【私はシェフではなくて、シュフです!】と言ったのがきっかけでこうなりました。

本日のブログは、表記が似ており、皆様の混乱を招きますことをお許しください。
(今日だけにします。)


ま、そんな感じで忘年会は終了いたしました。



ちなみに、うちの事務所は基本的に土曜日は休んでもらっています。

でも、この日はみんな自ら出勤してくれて、私の出来ないことを率先してやってくれました。

いつも【今日は何もしてないよ~。】とか【他に何かやることないですか?】と声をかけてくれます。
ホウレンソウもしっかりやってくれます。

本当に助かっています。

正直言えば、私の事務所なぞ、吹けば飛んでしまう弱小事務所。

事務所は本当に狭いし、皆さんに満足の行く報酬が支払えているわけでもありません。

ただ、給食があったり、時間の自由がきいたり、
家から近かったり、お菓子や飲物は好きなだけ食べ&飲み放題だったり、社員旅行に行ったり…

他の事務所と少しだけ違うところがあるかな~??という位です。

それでもみんなが明るく元気に、
【この事務所に来るのが楽しみです!】(食事だけ?)と言ってくれるのは、
スタッフのライフスタイルに、うちの事務所のスタイルがマッチしているからなのではないかと思います。

自分のお小遣いで好きなところに毎日ランチを食べに行きたければ、
私の事務所の給食制度は、むしろ窮屈に感じるかもしれません。

人間関係や仕事内容には十分満足出来なくても、
生活のために報酬が高い事務所を選ぶかもしれません。

いや、逆にその方が割り切って仕事が出来るという考えもありだと思います。

事務所の人間関係や福利厚生、仕事内容が自分が求めているものに近いから、給料は安くても構わない、という考えもあると思います。

どんな選択にも正しいとか、間違っているということはありません。

ただ、社労士事務所の就職を探すなら、ナニを優先順位で上に持ってくるのか?
そのあたりを考えると、意外とシンプルに答えが出るような気がします。

最近、社労士合格者や受験生とお会いすると
そのようなお話になることが多い(ような気がする)ので、
今回は私自身の考えをまとめてみました。

では、夕方も引き続き~。
まだまだ年末まで爆走中。
原稿執筆はどうした??(←うっ痛い…。年末年始で頑張ります!!)

昨晩、笑っていいともにご出演なさったペ・ヨンジュン氏との忘年会にお誘いを受け行ってきました!
そのお話はまた後日に~(笑)

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

職員の方も、先生も幸せですね
私も、職員さんを何人かいる立場で、今回の記事はウンウンと考えさせられました。
やはり、みんな認めてほしいと思うし、感謝されたいし…
いい事務所ですね。

私も先生のように大切にしてもらえれば、がんばっちゃいます。
(でも、女の所長じゃヤダな)

私も、先生のように職員さんを大切にしていこう!と初心を思いだしました。
(セクハラで退職されないように気をつけます)
長沢 有紀さま
一番乗りコメントありがとうございます!!
今日の記事、偉そうにすみません…

先生も日曜日なのにお仕事おつかれさまです♪

私は数年前に先生の事務所にお邪魔したことをはっきりと覚えています。
とてもスタッフの方(もうあの時と変わってしまいましたが)が笑顔で迎えてくれました。明るい事務所だな~と記憶しております。
あの形が理想形だとも思いました。

先生の事務所は随分と大きくなってで、社員さんとの距離感も先生の事務所ならではのものなど、おありかと思います。
(まだその域に達してない私には計り知れないのですが)
しかも男性ですし(笑)
(ご承知のように、私は男心が分かりません…)

でも先生のお人柄から推測すると、
きっと笑いの連続(いや、セクハラの連続?←違いました、すみません。)だと思います(^^

一日潜入レポとかしてみたいです(笑)
No title
仕事の充実感が大切ですね。

それにしても、豪勢な料理!

ゴックン
     食いしん坊コスモ

応援チャチャチャ!
コスモ先生
いつもありがとうございます!
やりがいとか生きがいとか、そういうものが仕事を通じて実感できることが私の中では一番大事です。
お金はあとからついてくる~

蟻月のもつ鍋は、シェフご推薦でした。
ぜひお試しください!
応援~
No title
私は、スタッフの立場ですが、
土曜も事務所に行って、年賀状を400枚印刷したり、
自分の書類を整理したりしましたよぉ。
年末はバタバタですね。
ぴろろさま
土曜出勤おつかれさまでした~!
スタッフさんでも積極的な方は、事業主としても嬉しい限りです。
きっとボスも喜んでくれていると思いますよ♪

プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
5209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
186位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング