
本日は暗めの朝からスタート♪
今朝の日経です。

個人増税時代到来…
給与所得控除の縮小(住民税も増税)
扶養控除の縮小(住民税も増税)
ちなみに、国民健康保険税も増税でしょうね。
確かにこども手当が受給出来る人の場合は、
扶養控除がなくなっても、多少得している気分になりますが、
それ以外の方は…
配偶者控除の廃止が伸びたので、
その件についてはまだ猶予がありますが、これもそのうちなくなる気がします…
来年の1月からの給与所得控除と扶養控除は複雑ですので、
もはや、どの会社さんでも給与計算ソフト必須アイテムでしょうか。
ソフト会社さんは、今から修正プログラムを必死に作成して来年に間に合わせないと…
思えば、給与ソフトの会社さんは、このところいつも大変そうです。
(雇用保険料の変更が3月31日という、ギリギリのときもそうでした)
そして法人税関係は5%減税。

ま、利益の出ている会社が支払うのが法人税ですから、
利益の出ていない会社の場合は、均等割り(と消費税)だけですから、
減税しても関係ない気が…
それから、雇用促進税制。

来年の4月1日開始事業年度から2014年3月末までに開始する事業年度の3年間で、
従業員を前年度に比べて10%以上増やした場合、一人当たり20万円の税額控除。
税額控除!
です。
いい話ではないかと思います!!
この詳細な基準がまだ良く分かりませんので、
勉強して仕事につなげたいと思います。
では、本日も頑張ってまいりましょう☆
寒いので風邪などにご注意くださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
- 【お客様のキャッシュフロー―H24.1月の源泉納期特例と労働保険料―】 (2011/12/12)
- 【雇用促進税制は税理士と社労士で対応?~被災地の服御礼~】 (2011/07/12)
- 【所得控除・法人減税など複雑化した2011年度税制改正】 (2010/12/16)
- 【早くも来年の年末調整の心配。~所得控除・扶養控除など~】 (2010/11/26)
- 【寄付金控除あり(宮崎口蹄疫募金)~私は本業で稼ぎます~】 (2010/06/03)