fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【スタッフ1名増員しました♪~社労士の修行制度導入(笑)~】
おはようございます!

昨日から1名新しいメンバーが加わりました~。

女子です。アラサーです。(一層女子力UP↑↑)
事務所の平均年齢が下がりました(^^)

先週の金曜日に、社労士試験に合格したばかりです。
ホヤホヤの社労士見習いさんです☆

恐らく、いや、間違いなく私より法律の詳細が頭の中に詰まっています。
私の脳からこぼれ落ちた情報を、また与えてくれそうです。
非常に刺激になります。
脳みそが喜びそうです。

しかし、前から新しい人を募集していたわけではありません。

彼女と会ったのは、10/16(土)。
TAC女性セミナーの講演の場所です。
彼女は私のセミナーを聞きに来て下さった、1人のオーディエンスでした。

私のセミナーが終った後、質問タイムに参加され、
さらには「先生に個人的に聞きたいことがあるので後日連絡させてください!」
とおっしゃって、お帰りになりました。

そして、彼女は私の事務所に連絡をくれました。
いろいろな話を聞きたいとのことでしたが、
当日、当事務所へお越しになったときは、
メモ書きでびっしり私への質問が書かれており、まるでインタビューでした。

その際に持ってきていた参考資料。

・TACNEWS6月号の私の記事。
(※TAC生ではなかったため、TACさんに申し出てコピーを貰って読んだそうです。)
・当ブログの記事
・日経ビジネスアソシエの私の取材記事

隅から隅まで読んでくれていました。
しかもスーツ着用で訪問...

そして彼女のこれからの方向性について、いろいろとお話させていただきました。

そこから数週間経った11月5日まで待ってから、彼女は私に手紙をくれました。
そこには、「私でもお手伝いできることがあれば、いつでもご連絡お待ちしております」
と記されていました。

ちなみに、11月5日の消印の手紙なのですから「合格したかどうか」が一番重要なのに、
それは書かれていませんでした(笑)
(それは電話で確認しましたが...)

というわけで(どういうわけだ??)

「社労士に受かったはいいけど、実務経験を積ませてくれるところがない!」ので、
私の事務所で修行の身となりました(笑)

なぜ私がこういうことをするのか?

それは、TAC女性セミナーでもお話をしたのですが、

私も行政書士試験に合格してすぐに働き口を探しました。
でも、そんな求人は皆無でした。

しかも未経験...なおさらです。

「タダでもいいから修行させてくれるところがないか」とも探そうとしました。
というより、どうやって探していいかも分からずでした。
そういう事務所に片っ端から電話をかけろといわれても...そんな勇気もないし...

そんな時、たまたま求人広告で見つけた行政書士の先生に、
夜の8時半に大宮駅の喫茶店に呼ばれてその場で面接をしていただき、
「未経験でもいいですよ。あまり行政書士の仕事らしいものはないけど...良かったら...」

というのがこの業界に入るきっかけでした。

最初は全く関係ない仕事だけしていましたが、
そのうち入札関係の仕事をさせていただけることになりました。
今でも入札資格審査申請の書類を埼玉県内と東京都で260箇所出したことは忘れられません。

その先生が雇ってくださらなかったら、間違いなく今の自分はありません。
キャリアチェンジは難しかったかもしれません。

その経験から、合格したばかりの彼女の姿勢や考え方に共感を持ちました。

彼女から【雇ってくれ!】と、申し込まれたわけではありませんが、
「もし良かったらうちの事務所でちょっとやってみますか?」
という質問に、真っ先に
「私はボランティアでも構いません。掃除でも電話当番でも何でもやらせて頂きます。」
と言ってくださいました。

まさに当時の私と同じ(笑)気迫と気合と体育会系のノリ☆

というわけで、私が出来る範囲でしか出来ないけれど、
彼女の人生のお手伝いが少しでも出来たら...と思っています。
(上から目線と思われたらそれは誤解です。)

これは、ずっと思っていたことなのです。
「合格者の1人でも多くが実務経験を積める場所があったらいいな...」と。
私自身が、そういう場所が欲しかった...
ですから、私が過去に修行させていただいた事務所には、本当に感謝しています。

今度は私がやれることを!
というわけで、本当に微力ながら、彼女の人生を応援させていただくことにしました。

とは言っても、間違いなく私が助けてもらうことのほうが多いんです...(汗汗汗汗)
1日だけだったのに、既に仕事は煽られることが多く...(汗)
改めて自分の仕事の整理が出来ていないことがわかり...大変助かりました。

仕事の最大スピードは今までの3倍速!!
ん~随分早くなったか...

というわけで、昨日より当事務所は最大で3名。
事務所の器、小っちゃいのに...
ついでに私の器も小っちゃいのに...

「それでもいい」って言ってくれるメンバーだから居てくれていますが、普通なら嫌になると思います...
本当にありがたいと思っています。

狭いながらも楽しい我が家。

みんなで笑いながら、明るく元気に仕事していければいいと思います。

昨日から当事務所シェフ特製ランチも、最大3名分。
221112_1.jpg
食器追加して買おうかな~(^^

初日なのに、スイーツも持ってきてくれました~♪
221112_2.jpg
アンリ・シャルパンティエだ~

(どうやらうちの事務所は手ぶらで来れないようです...皆さまいつもありがとうございます。)

というわけで、相変わらずなスイーツ中毒ぶりですが、
今後も変わらずご愛顧のほど宜しくお願い致します。

珍しく真面目モードです(^^)
いや、そうでもないですか...

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
合格してからが本当の勉強ですね。
そして、実践→勉強→基本→実践。
でもでも、その場がない。のも現実です。
新人さん。きっと、大きく成長しますね!

私が不動産業界に飛び込んだとき、給料ゼロ!
自分の力で稼げ!稼いだ分だけ歩合。
これがいいのか悪いのか別として、鍛えられました。

行政書士となっても、実務経験ゼロ!
解らない時は、役所に聞く。
聞くは恥でもない。
要はお客様の利益になればいい。
補正を受けても、ここをこうすれば良いのか!と教えていただける
わけですから、ありがたい。と思ってますね。

応援チャチャチャ!
No title
お久しぶりです。
TACセミナーの時の、とても熱意が感じられた質問を
された方が、今事務所で一緒に仕事しているとは、
これも何かの縁ですよね~。

新しくスタッフになられた方へ♪
社労士としての第一歩を、アキさんのところで踏み出せる
とは、とても幸せな事だと思いますよ^^
今の気持ちを忘れることなく、これからも社労士として頑張
って下さいね!
イタリアン社労士事務所
イタリアンと言えば、アンジェロという名の有名先生の事務所もありますね。
なるほど、社労士界ではイタリアがモードなんだ!

せめてイスはイタリア製とかほしいです。
B&Bとかカッシーナとか。
妄想癖あり(笑)
コスモ先生
ありがとうございます!
ホントに最初はそうですよね?修行の連続でした。
ご飯なんか簡単に食べれるようにならない。だからこそ、気合い入れて頑張らないとならなくなるんですよね。でも、その気持ちが大事なんですよね!
下積みとか修行とか丁稚奉公とかって、すごく大事なことだと思います。

応援~
えみちゃん
ありがとうございます!
これも何かのご縁なんでしょう☆大事にしたいなって思います。


初日からとても頑張り屋さんでした!

私がもっともっと頑張らないとならないなと、思いました(;^_^A
DJヒロさま
ありがとうございます♪
アンジェロさん、埼玉県で一番大きい社労士事務所ですね(笑)

ちなみに、当事務所のシェフは、イタリア料理研究家です。

さらに、うちの事務所の椅子はカルテルのマウイチェアですが、青山のカッシーナで買いました(笑)
実は、カッシーナとは深い関係があります(笑)その話の続きは、和歌山の先生の事務所の隣のイタリアンレストランで♪
No title
増員おめでとうございます。
私も、合格したのは、いいけど、
経験を積むところも無く、色々悩んでいた時に、
TACの相談会で、今のボスと知り合い、
経験を積ませてもらう事ができるようになったので、
その方と、境遇が似ているような感じがします。

先月で、まる4年経ちましたが、ほんとこの仕事は奥が深いですね。
そ、そんな出会いも!(キセキ☆)
そういえば、先生の記事のコピーが欲しい!との
お問い合わせを受けました。

女性セミナーから採用につながるなんて、
私たちも、すごく嬉しいです☆
ぴろろ先生
ありがとうございます!
そうなんですか、ボスとの出会いはTACさんなんですか!!なんか奇遇ですね。ぴろろ先生から伺っているボス先生の印象がとてもいい先生なので、なんだかとても嬉しいです☆

私もまだまだ勉強の日々です。多分一生勉強ですね!!
TAC関さま
ありがとうございます!
関さんのおかげでとても素敵な出会いが出来ました。あのようなセミナーにお越しになるくらいだから、気合いが違いますよ~(笑)
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング