
今日は雨でしたので、朝ラン中止。
さて、昨日労働保険特別会計の事業仕分け。(結果は毎日.jpリンク参照)
~結果~
・ジョブカード制度廃止
・キャリア形成促進助成金廃止
・若年者等正規雇用化特別奨励金(220億円の予算に対して、15億円、実行率7%ゆえ見直し)
ということで、社労士としては仕事が減ります。
残念です…(泣)
今、認定決定が下りているキャリア形成促進助成金もNGになってしまうのか…
支給申請自体は猶予があるのか…。
詳細はまだ未定しょうが…
有期実習型訓練の助成金は、
ジョブカードで評価するということが必須条件だったので、
コレがなくなると今後もしこの認定決定の下りているキャリア形成促進助成金は生かされたとしても、
ジョブカード以外のモノで評価をすることになるんでしょうか。
それともジョブカードが廃止されても、評価については利用できるとか…
実務についてはどうなるのか、またまた静かに見守っておこうっと。
それにしてもキャリア形成促進助成金の書類の多さは、助成金の中でもダントツでした!
ファイルが、こんな厚さ

10センチです。
ただ助成金額は大きかったので、手間をかけられる社長さんには人気でした。
ちなみにこの申請窓口である、雇用能力開発機構の廃止(独立行政法人独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構に改組)もあって、徐々に行政改革が進んでいることが我々社労士の実感として捉えることができます。
そして、若年者等正規雇用化特別奨励金(フリーター助成金)は、
予算が220億円もあるのに、使えていないんですね…
特定社労士の山本昌之さんが、フリーターの条件(直前1年以上雇用保険に加入していなかった人が対象である助成金であるということ)が厳しいのではないかと、今朝ズームインでおっしゃっていました。
となると、もっと使いやすくなる改革がされないかと、すっかり期待☆しております。
では、今月もあと今日を入れて実質2日。
張り切って参りましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事