fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【今日の晩御飯をどうしようかと考えられるか?~昨日の日経新聞より~】
おはようございます!

今日は雨ですね~♪
221021_1.jpg

朝の5時半は真っ暗でしたけど、小雨だったので走ってきました。

221021_2.jpg
6.6キロ。
男性はみるみる痩せるのに、私は全く痩せないのはなぜだろう…
毎日ちゃんと走っているのに、やっぱり食べる量なのかな…
とも思いますが、走る男子も結構食べてるんではないかと思うのですが…

構造の違いでしょうか…

というところで、昨日の日経新聞一面。
221021_3.jpg
30歳未満の1人暮らしの収入(可処分所得)が、女性のほうが男性を若干上回りました。

40年前は、男性の3/4しかなかったのが、ついに逆転したそうです。
男女賃金格差はほぼなくなってきたのでしょうか。
原因としては、男性が働く製造業の不振&女性が働く医療・福祉分野の成長という日本の産業構造の変化が背景にあるとしています。
(やっぱり女子力が強くなってきた????)

う~ん、どうだろう。
私の実感は違うような気がいたしますが…

介護や保育の現場ではハードワークにもかかわらず、
まだまだ労働者の賃金が高いとは言えない実態があると思います。

今回の事業仕分けは、特別会計にメスが入りました。
どうやら労働保険特別会計のなかで、若年者の雇用促進に関する奨励金(恐らく若年者等正規雇用化特別奨励金等)や、ジョブカード制度の利用効果も見られるようですね。(昨日の読売一面だったかな)

生活保護の受給額を増やすとか、
最低賃金を上げるのも一つの手段ですが、
特別会計の事業仕分けするなら、是非日本の人口構造上
もっともっと必要とされる介護・保育の現場に補助金なり何なりをだして、働き手を増やして欲しいと思いますが…。

総務省の発表が嘘だとは思いませんが、本当にそんなに女性の賃金が上がったとは思えないのですよね…
ってことは、男性が下がったのか???

随分記事から内容がそれましたが…

ココの記事では、産業構造の変化という背景のさらに裏に【女性の独自のモノの見方】があるとしています。

この文章の冒頭は、
【家に帰ると泥棒が入っていてめちゃくちゃな状況を見て、しばしパニックになっているとき、男性は「警察に被害届を出そうか、被害品のリストを作ろうか」と言い出す…でも、【今日の晩御飯をどうしようか?と考えられるのが女性】であると書かれてあります。

この発想、男子には縁遠いと書いてありますが、そうなんでしょうか?

私は(一応)女性なのですが、
私だったら、【まずは何もいじらず、すぐに警察に電話する】んですけど…
これで合ってるのかな~?

一部男性の発想を持つ私には、この答えに微妙に自信がありません。

でも、女性の発想が賃金格差を縮小してきたと考えられるならば、
女性のチカラってもっと世の中に活かせる、活かされていることって沢山あるんですね☆

嬉しいことですね♪よし☆
今日も女子力発揮で頑張りましょう~♪雨だけどお出かけ~♪

おっと、ゆる~さも忘れませんように…

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

晩御飯ねー。
私もその記事読みましたが、ちょっと違和感ありますよね。
誰だってそういう状況のときは警察に連絡しなきゃ、と思うと思うんだけど。
違うのかな・・・?あー、自信なくなってきた(笑)
晩御飯なんて、今どきどうにでもなりますからねー。
No title
女子力のUPなら喜ばしいんだけど、働かない(働けない)人
が増えたからのような・・・。
数年前に泥棒に入られました><窓を割られて入った形跡
があるものの、全く荒らされてない室内を見て、かえって怖かった
記憶が。となると、冷蔵庫の食べ物に何か細工(何を?)されてる
んじゃないかと思い、この食材を処分したら、夕御飯どうしよう~と
確かに考えたかもですね。
たいらまり先生
ねね、ですよね!!

でも自信ない…
えみちゃんの回答見ていたら、ん?そんな考えもあるのかと…

ちなみに、労働保険の事業仕分け、特定求職者雇用開発助成金も入っているそうですー、今日ハロワーで聞きました~。
えみ◇社労士さま
えーーー!!
泥棒に入られた!!
それは怖いですね、しかも何も荒らされてないところは余計に怖い…

私だったら食材全部捨てますね。
その日の夕飯は買ってきます…

っていうか、すぐに警察に届けた?
No title
私は走ったら痩せましたよ~(笑)。

応援クリック!!
嶋田先生
教えてください。なんで痩せたんですか?!
いいなぁ~。
やっぱり男子のほうが落ちやすいんですよねぇ。

全く変わらないんです…
とりあえず、健康な体にはなってきましたが…

毎日応援~!!
No title
私も、「警察へ」となります。
そこで、妻の場合は?と考えてみた。

妻も、「警察へ」となり、次に、夕食の支度に取り掛かろう。となるでしょう。

私の場合、「警察へ」 今夜は外食しよう。となる。

応援チャチャチャ!
No title
みなさんと同様、まずは警察へでしたね。
というか、割られた窓を見て、室内の靴跡に気づいた時
まだ泥棒が室内にいるんじゃないかと怖くなって、その場
を逃げ出していました。で、外から110番をし、防弾チョッ
キ?らしきものを着た警察官の方が数名来て指紋採取
とかしてる間に、室内のチェックをしてたような。
夕飯何にしよう~はそういった突発的な状況に置かれて
も、女性はいろいろな角度から物事を考えて対応できる
って事なんでしょうね、きっと。でも、泥棒はもうゴメンです><
コスモ先生
コメントありがとうございます。

コスモ先生ご夫妻のお話の内容を見て分かりました。
やはり私は男性的でした(汗)

応援!!
えみ◇社労士さま
そうですよね、それが女性の心理だと思います。
同じ反応だと思います。

なるほどね~。
よく、女性は二つのことを一緒にやれるとかそういうこと言いますよね、
そういうことなのかな~。

しかし空き巣には十分ご注意くださいね~。


一度走り出すと、やめると太ってしまう。
というのは定説みたいで。
現在の自分も月150km以上走っていた頃より体重いってます。

そう、もはや走り続けるしかない体になってしまった(笑)
DJヒロさま
ぅぅ。。。。やっぱりそうなんですか。。。

では、お互いに死ぬまで走り続けましょう=3

プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
2297位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
87位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング