
暗~い、朝5時出勤しました。
っていってもランニングが先です!
今朝は

10キロ。
少々の距離のマラソン大会なら、いつでも走れそうです☆
戻ってきたら、

こんなに明るくなりました~☆
脳が太陽の光をかすかに浴びて、活性化されてたところで...♪
そこで本日の【哲子】(本当に久々??)
【努力は決して裏切らない!でも報われないこともある、いや報われないことのほうが多い。】
出ました、結果。

【東京マラソン 落選】
えーーーーーーーーーーーーー!!!
なんで~~~~~~~~(泣)
こんなに毎日走ってきたじゃないか...
黒ラベル1日6本のお酒飲み、ひまわりさんは昨年に引き続き、また当選したっていうのに...
ちっ...努力してないでお酒ばっかり飲んるくせにさっ(妬)
いいな~☆当選する極意を教えて欲しい。
極意が【黒ラベルを飲むこと】と言いそうだ、怖い怖い、聞くのやめておこう...
本日の哲子の部屋は、そういうことではなく...
今回の私のケースの場合は、
自分の走ってきた努力とくじ運が結び付いてなかっただけで、
決して私の走ってきた努力が報われなかったわけではないのですが、
結果として、
【ランニングをする努力を続けたプロセスで、わが身に残された体力、筋力、精神力、カラダのバランス、早起きの習慣】を得ることが出来ました。その結果、仕事の回転率も非常に効率よくなってきました。
もちろん、これからも継続しないと残らないし、積み重ねにもなりませんが...
よく言われる【努力は決して裏切らない】は、そういうことだと思うわけです。
例えば、社労士の試験勉強。
社労士試験に合格したいのはみんな同じで、合格という目標をクリアするため、必死に勉強します。
でも、その努力が報われないことがある。
合格率は7%から9%、これを見れば、一目瞭然。
逆から見ると、91%から93%の方が努力が報われない結果となっている。
(もちろん人それぞれ努力の度合いも違うでしょうが)
つまり、【努力が報われないことのほうが多い】ことになる。
ただ、1年間勉強して得た【知識】は、自分の宝になる。
またその中で、勉強への姿勢や集中力、要領よく勉強する方法、1日の時間の使い方、も学んでいるはず。
だから【努力は決して裏切ることはない】。
ただ【すべてが報われるとは限らないし、むしろ報われる方が少ないのかもしれない。】
ということになるのではないかと...
ですから、努力し続けた者には積み重ねがあるから、
勝ち続けるのは当然のことなのかもしれません。
さて、【努力】という漢字。
なぜ、【女】が付くんだろう??
と思ってちょっとググってみたら、以下のようなそれらしい(信憑性はありません)コメントを発見しました。
以下コチラより引用
漢字が出来た時代には男尊女卑の風潮が強かったのかも知れません。
「努」の上半分は「奴」です。この「又」は右手の象形文字です。
人を助けるときには右手を差し出したことから「救う」という意味もあったようですが、「奴」の場合、働く女の右手という意味があります。つまり男に従事した女を「奴」と呼んでいたのでしょう。「奴」に「力」がくっついて今日の「努める」のように使われたのではないかと思います。
さらに面白いネタとしてコチラ~
妙=和田アキ子さんのこと。スッピンだと男に見られるらしいですからね。
姦=森三中。他の漢字より大きく書くこと。
娣=(女へんに弟です)おすぎとピーコのおすぎのほうですね。
(⌒ー⌒)ニヤリ...面白いです。
はい、本日の哲子終了!
明日はTAC新宿で女性セミナーじゃないですか。
なのに、朝からこんなで...
大丈夫です。
明日までにととのえます☆(ねづっちかっ)
明日は秋晴れの予定です~♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
日時:10月16日(土曜日)午後3時~午後4時30分
場所:TAC新宿校~女性のチカラ~生きる強さを手に入れたシンデレラたち~
米国公認会計士の河原幸江さんと私で喋ります。
ご予約はコチラです♪
↓
TAC㈱
- 関連記事
-
- 【TAC女性セミナー(番外編)】 (2010/10/19)
- 【TAC女性セミナー111名の方にご参加頂きました!~御礼~】 (2010/10/18)
- 【努力は決して裏切ることはないが、報われないことはある。】 (2010/10/15)
- 【社労士・診断士庵谷賢一さんトークショー@さいたま新都心】 (2010/10/14)
- 【シンデレラ(セミナー?)の下見に...@東京ディズニーランド】 (2010/10/13)