今日も天気が悪いので、朝ランできず...
昨日、税理士の三田村先生と、社労士の内海先生と、野村克也さんと本田健さんの組織活性化セミナーのスタッフとして参加させていただきました。
スタッフなので、ほとんどセミナーの内容は聞けませんでしたが、
楽屋裏で、ノムさんと、本田健さんのホンモノは見ました(ミーハー的な発言ですが...)
音声のみ聞こえてきましたが、皆さんお話が上手ですね。
ノムさんはお話というよりボヤキが上手い(笑)
受付をやっていましたので、参加者名簿に目を通しましたが、
全国津々浦々のブロガーの先生もチラホラ...お名前だけお見かけしました。
長丁場、大変お疲れ様でした。
さて、昨日の日経新聞

平成13年度から段階的に...
ということで、高齢者の医療費が上がるようです...
現役世代の負担を減らす狙いもある…とのこと。
ご存知のように、平成22年8月分から雇用調整助成金の上限額は7,685円→7,505円へ下がりました。
平均賃金が下がった結果ですもんね...。
賃金が下がっているのに、健康保険料も厚生年金保険料も今後上がっていく方向です...
我々現役世代には、正直に言えばこれは辛いですよね。
その他、最低賃金については、今月から821円(東京都)に+30円上昇。
あっという間に800円を超えていきました…
なんともちぐはぐ??
上げ下げのバランスが悪い…
それに加えて、タバコは440円!
家計に負担は増えるばかり…(いい意味では禁煙開始のチャンスにも?)
政府の政策決定が、常に右往左往?しているのか、
時代の流れが早くて政治がついていかれないのか、
行き当たりばったりのような考え方なのか…
いずれにしてもなんだか腑に落ちないことばかり…
そういっても、決まった事には従わないとならないのですが…
この国で生きていく以上、
この現役世代に与えられる負担と、将来ある子供たちのために、
もっと自分が心身ともに強く成長していかなきゃいけないなと思います。
娘の小学校の教育理念は【かしこく、やさしく、たくましく】
娘より、私のほうがお気に入りです。
目標にする人間像って、子供の時代からあまり変わらないもんですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
- 【雇用保険料率引き下げへ!~震災支援制度セミナーアンケート結果~】 (2011/11/29)
- 【第三者行為災害でも、労災の特別支給金の手続きをしてください。】 (2010/12/17)
- 【70歳~74歳の医療費負担1割から2割へ~昨日の日経新聞より~】 (2010/10/04)
- 【年次有給休暇の計画的付与の日に働いてしてしまったらどうなる?】 (2010/09/08)
- 【コアタイムの遅刻早退は、賃金控除できる?できない?】 (2010/08/27)