
いよいよ一般企業への公的資金投入が本格化してきました…
今回の産業再生法案は
①2008年10月から2009年9月までで四半期の売上高が前年同期対比20%減か
半期で15%以上減、さらに、金融機関の財務制限条項に抵触し新規借入が難しくなるか、
自己資本が25%以上減であること。
②国内従業員が5000人以上か、そうした企業に代替困難な基幹部品を3割り以上供給していること。
③民間金融機関が出融資を協調的に実施すること。
④3年間で企業価値を向上させる事業計画を立てる(例;ROE(自己資本利益率)を2%以上向上させるなど)
という4つの条件をすべてクリアすることが前提。
すべての条件を満たしたら、産業再生法の申請
↓
認定
↓
政投銀による出資
(優先株や優先出資証券を引き受ける形で資金投入)
↓
業績向上努力
↓(経営再建)
政府投銀が株売却
ただし過去にあった産業再生機構のように実際に企業内部の事業再生には
手を出さないそうです。(自助努力です)
で、エルピーダは今回申請してるけど、従業員は3,500人なんだけど、
DRAMの専業メーカーだから3割以上の基幹部品供給ってことで
OKになる予定なんでしょう。
パイオニアは300億円検討中
エルピーダは500億円検討中
アキ・オフィス冨樫は1億円検討中…(ん?)
当然、申請できません…。
っていうかこう並べてみると1億円が少額に見えます!
…代わりといっては何ですが、
皆さんの①クリック募金をぜひぜひお願いします。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
パイオニアは国内だけで1万人(海外も入れたらもっといるわけで…)
この雇用維持ができないと恐ろしいことになるもんね。
私の古くからの知り合いも国内海外問わず、
パイオニアでがんばっているので今後がとっても気になります。
- 関連記事
-
- 【返済猶予法案について】 (2009/09/25)
- 【国民医療費最高34兆~パナソニックの不法就労~東京マラソン】 (2009/09/03)
- 【産業再生法】改正案本日成立したかな? (2009/04/22)
- 交際費の損金算入限度額が540万円に拡大か? (2009/04/10)
- 【4/5日経新聞】社労士試験取得費の補助? (2009/04/06)