
気持ちいい~♪
今朝、朝ラン復活しました。

本当に軽~く、やさ~しく走りました。
随分と走れるようにはなってきたのですが、無理をしないように途中歩いたりもしてみました。
グッズも充実してきました。

毎回、走る前と後に、このファイテンテープを貼ったり、リラックスジェルを塗ったりしています。
毎日無理しない程度に、少しづつ、一歩一歩と思っています。
いつか、この努力が実ることを夢見て~(フルマラソン~♪)
さて、昨日はとある社労士の先生をお迎えし、ランチミーティングを当事務所で行いました。
まずはランチのご紹介。
私がリクエストした、バーニャカウダと、肉の間に生ハムなどがはさまって名前が不明の肉巻き。

ナスのトルテッローニ

生地も小麦粉から作っていました。
当事務所のシェフ、圧巻です...
そのほかに、ジェノベーゼパスタもありましたが、話に夢中で撮影できず…
その話の内容とは、
・Good Word“ちょうどいい!”の使い方。
・ラフター・ヨガ(笑いヨガ)の活用方法。
・管理職研修・人事考課研修で話す人の評価の仕方の具体的説明や事例などを桑原さん式で。
・野口整体…(何のことでしょう??気になる方はググッてみてください。)
などなどテーマは盛りだくさん。
非常に勉強になり、体の中から元気にさせていただきました。
さて、そんな研修をしてくださったメンターはこの方。

事務所移転後の新しい名刺に、ハッピーな笑顔☆
といっても、WEBを見れば同じ顔が沢山あるホームページがございますが(笑)
どなたでしょう...?
ってタイトルにもう名前も出てます…(笑)
桑原和弘さんです~♪

紙袋持参。
この中に仕事道具が入っていました…(笑)
また、手土産も持参してくださいました。
じゃじゃーーーーーん☆

ジョトオ♪
さすが、代々木の社労士だ!
(ちなみに、代々木の社労士はもう一人福島さんという有名な方がいらっしゃいますが、代々木には優秀な先生が多いですね。)
行列のできるシュークリーム☆

は、3人で食後にいただきました~。
メッチャ美味しかったです☆
ありがとうございました♪
昨日、桑原さんに教えて頂いたことの二つをご紹介しますと、
①“あ!しまった!”という失敗があっても
“これは、ちょうどよかった~これで○○が出来るわ~。”
という考え方をすることによって、なんか、気持ちが優しく、ほっこりっていうんでしょうかするんですよね~。
②人間は1日に平均10回くらいしか笑わないそうですが、笑わないことは、息を吐ききる機会が少ないのでので、酸素を取り入れる機会もなくしているそうです。
なるほど!
深呼吸すると、頭がスッキリするけど、笑った後もなぜかスッキリします。
小さなことかもしれないけど、私には大切なことです。
毎日“笑う”こと、そして“ちょうどよかった!”の考え方を意識的に取り組んで行こうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
- 【一番大事なものを大事にする~とある元・女性弁護士の話~】 (2010/09/17)
- 【雨だ!ちょうどよかった♪○○しよう!】 (2010/09/16)
- 【桑原和弘さん@当事務所でランチミーティング♪~勉強になりました~】 (2010/09/14)
- 【ワーカホリズムvsワーク・エンゲイジメント~バナナジュースで活力UP☆~】 (2010/09/12)
- 【短期的にモノを見ない~やっと朝ラン10キロ走破♪~助成金ブーム?】 (2010/09/10)