今朝も快晴ですね。

カレンダー通り

一週間の始まりは日曜日からです~
今週も張り切ってスタートしたいと思います☆
ただ、昨日整形外科の先生に、ヒザの靭帯に注射されました...
医師【冨樫さん、注射したほうが早いよ!やってく?!】と言われて
冨樫【いや、あ、どうしようかな...】
医師【ま、いいからそこのベッドに座って!】
考える間もないお裁きでした。
注射のほうが、靭帯の痛みよりはるかに痛かった~。
ランニングまた中止だ。
ったく、一体何をやってるんだよ。
恐らく、このブログで私のランニング事情をお読みいただいている方には大笑いなネタだと思います...
そして、本日は注射のせいなのか、すこぶる調子がいい(^^)
またすぐに復活して、またすぐに怪我するんでしょう...多分...
自分でもおかしいくらいです...
今度こそ気をつけます。
調子に乗るなということで...
仕事にも言えることですね。
調子がいいときほど、ミスをしやすいってことがあります。
さて、最近の朝ごはんに欠かせないのが、バナナジュース☆
もちろん、自家製です。(ってたいしたことはやってないけど)

・熟したバナナ 1本
・牛乳 200cc
・りんごジュース 50cc
・氷 小さめの5個
全部入れる。

フラッシュ完了~(30秒くらい)

コップ2杯半くらい出来上がる。

マグネシウムとか、鉄分とか、何やら非常にカラダにいいそうです。
皆さまも是非☆
さて、整形外科に行って毎回思うこと...
・整形外科の患者さんは、やはり70歳以上が多いです。(私はまだまだ若い方)
・女性の患者さんは、腰が90度くらい曲がっている方が多いです。
・リウマチで関節が固まっている方も多くいらっしゃいます。
先日の長期的視野の話の続きになりますが、歳を重ね、いろいろな意味で皺が深くなるのは、
経験の積み重ねという意味で、とても素晴らしいことだと思います。
ただ、歳を取って、自由に動けないとか、毎日病院通いになったら、
せっかくの人生がつまらないものになるような気がします。
腰が曲がるのは、腹筋が弱い女性に出やすい症状なんでしょう。
だから、今のうちに腹筋を強くしておくことが必要だとも思います。
健康がすべてだと実感する場所です。
私の職業はモノを売る商売ではありません。
いつだって、自分自身のカラダが資本です。
風邪を引くことさえ、基本的には許されない。(他にやってくれる人がいればいいけれど)
定年はない職業ですが、自分で定年を作ってしまうかもしれません。
そうならないようにするには、日々の健康に関する意識、努力の積み重ねしかありません。
今のうちからきちんと健康管理をすることが、
お客様に迷惑をかけないため、周りの人のため、ひいては自分のためにもなると思っています。
さて!そんな整形外科で2時間以上も時間があったので、日本法令のビジネスガイド10月号を読みました。
p60~65を読んだばかりの冨樫は、本日も
×ワーカホリック(仕事をしてないと不安で落ち着かないため、仕方なく仕事に没頭する強迫的に働くこと)
○ワーク・エンゲイジメント(仕事が好きだから、仕事が楽しいからという前向きな仕事への没頭)
で、暴走したいと思います。
ほかにもいいキーワードがありましたね~。
ワーク・エンゲージメントは、クロスオーバー(職場の上司と部下間、夫婦間に伝播する)とか...
(つまり相乗効果みたいなことでしょうか。どちらかが活き活きしていると、一方も活き活きしてくる)
是非お読み下さい(って私の記事ではありません!)
最後に、念のため申し上げますが、ランニングで【暴走】はしません。
ランニングは、現在中止しております(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。
☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
- 関連記事
-
- 【雨だ!ちょうどよかった♪○○しよう!】 (2010/09/16)
- 【桑原和弘さん@当事務所でランチミーティング♪~勉強になりました~】 (2010/09/14)
- 【ワーカホリズムvsワーク・エンゲイジメント~バナナジュースで活力UP☆~】 (2010/09/12)
- 【短期的にモノを見ない~やっと朝ラン10キロ走破♪~助成金ブーム?】 (2010/09/10)
- 【歩幅を間違っていました&名刺の用紙を変えました。】 (2010/09/09)