fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
【ワーカホリズムvsワーク・エンゲイジメント~バナナジュースで活力UP☆~】
おはようございま~す♪

今朝も快晴ですね。
220912_1.jpg


カレンダー通り
220912_2.jpg
一週間の始まりは日曜日からです~

今週も張り切ってスタートしたいと思います☆

ただ、昨日整形外科の先生に、ヒザの靭帯に注射されました...

医師【冨樫さん、注射したほうが早いよ!やってく?!】と言われて

冨樫【いや、あ、どうしようかな...】

医師【ま、いいからそこのベッドに座って!】

考える間もないお裁きでした。
注射のほうが、靭帯の痛みよりはるかに痛かった~。

ランニングまた中止だ。
ったく、一体何をやってるんだよ。
恐らく、このブログで私のランニング事情をお読みいただいている方には大笑いなネタだと思います...

そして、本日は注射のせいなのか、すこぶる調子がいい(^^)

またすぐに復活して、またすぐに怪我するんでしょう...多分...
自分でもおかしいくらいです...

今度こそ気をつけます。
調子に乗るなということで...

仕事にも言えることですね。

調子がいいときほど、ミスをしやすいってことがあります。


さて、最近の朝ごはんに欠かせないのが、バナナジュース☆
もちろん、自家製です。(ってたいしたことはやってないけど)

220912_3.jpg
・熟したバナナ 1本
・牛乳 200cc
・りんごジュース 50cc
・氷 小さめの5個

全部入れる。
220912_4.jpg

フラッシュ完了~(30秒くらい)
220912_5.jpg

コップ2杯半くらい出来上がる。
220912_6.jpg

マグネシウムとか、鉄分とか、何やら非常にカラダにいいそうです。
皆さまも是非☆




さて、整形外科に行って毎回思うこと...

・整形外科の患者さんは、やはり70歳以上が多いです。(私はまだまだ若い方)
・女性の患者さんは、腰が90度くらい曲がっている方が多いです。
・リウマチで関節が固まっている方も多くいらっしゃいます。

先日の長期的視野の話の続きになりますが、歳を重ね、いろいろな意味で皺が深くなるのは、
経験の積み重ねという意味で、とても素晴らしいことだと思います。

ただ、歳を取って、自由に動けないとか、毎日病院通いになったら、
せっかくの人生がつまらないものになるような気がします。

腰が曲がるのは、腹筋が弱い女性に出やすい症状なんでしょう。
だから、今のうちに腹筋を強くしておくことが必要だとも思います。

健康がすべてだと実感する場所です。

私の職業はモノを売る商売ではありません。

いつだって、自分自身のカラダが資本です。

風邪を引くことさえ、基本的には許されない。(他にやってくれる人がいればいいけれど)

定年はない職業ですが、自分で定年を作ってしまうかもしれません。
そうならないようにするには、日々の健康に関する意識、努力の積み重ねしかありません。

今のうちからきちんと健康管理をすることが、
お客様に迷惑をかけないため、周りの人のため、ひいては自分のためにもなると思っています。




さて!そんな整形外科で2時間以上も時間があったので、日本法令のビジネスガイド10月号を読みました。

p60~65を読んだばかりの冨樫は、本日も

×ワーカホリック(仕事をしてないと不安で落ち着かないため、仕方なく仕事に没頭する強迫的に働くこと)
○ワーク・エンゲイジメント(仕事が好きだから、仕事が楽しいからという前向きな仕事への没頭)

で、暴走したいと思います。

ほかにもいいキーワードがありましたね~。

ワーク・エンゲージメントは、クロスオーバー(職場の上司と部下間、夫婦間に伝播する)とか...
(つまり相乗効果みたいなことでしょうか。どちらかが活き活きしていると、一方も活き活きしてくる)

是非お読み下さい(って私の記事ではありません!)

最後に、念のため申し上げますが、ランニングで【暴走】はしません。
ランニングは、現在中止しております(笑)

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

膝がいたくなる要因
アキ先生、おはようございます。
膝がいたくなる要因、ちょっとあげてみますね。
①ランニングシューズを履いて走っていない
(もしくは、ランニングシューズがあわない)
②サポーターをはいて走っていない
③走るときに体の重心が落ちてしまう。
④ペースが速すぎる

おへその下の炭田(たんでん)というところに
力を入れて走るだけでも違ってくると思います^^。

もし、すべて、アキ先生のほうでご存じでしたら、
スルーしてくださいね^^。
介護書士 ともドリーさん
おはようございます☆
ひざの痛くなる原因、全然知りませんでした。
アドバイスありがとうございます。

①アシックスのランニング専用の靴を履いています。
サイズが合っているか?なのですが、
普段より5ミリ大きいものを買うように、アシックスの人に言われました。
(足がむくんでくるから?)
②サポーターは履いていません。
これからは、サポーターつきのランスカにしようかな~と思います。
③走るときに重心が落ちているかも知れません。というのも、ヒザを全部伸ばすのが怖くて、少し重心を低めで走っています。それがいけないのかな...
④ペースは、1キロ6分ちょいのペース。
私には早いのかな...

炭田(たんでん)ですか!
調べてみますね!
ありがとうございます。

昨晩はおつかれさまでした~。
素敵な宴でしたね!(私も参加したかったなー♪)


No title
ヒザ大丈夫ぅ><?
私も今年の春先に、階段から落ちて足首骨折&靭帯痛めて
大変な思いをしたかもです。
安静に!と言われても、なかなかじっとしていられないよね。
早くアキさんのヒザが良くなりますよーに。
ランニングシューズは
アキ先生、お返事、ありがとうございます。

①ランニングシューズ、アシックスの方のアドバイスで
買われたのであれば問題ないですよ^^!
②サポーターつきのランスカをはいて走るだけでも、ひざの
負担が軽くなりますよ^^。
あとは、おへその下に力を入れて走れば、自然と重心も
高くなりますよ^^

昨晩は、長沢先生や山田先生らとお会いできて
楽しかったです^^
えみ◇社労士さま
だ、大丈夫でしたか??
それは私なんかよりもずっとずっと大変でしたね。

私のヒザは、注射一本で翌日は本当に痛みもありませんでした。
ということで今朝は無理なく、ウォーキングで(笑)

足が不自由って大変だと思う。
そういうことを実感することも、社労士としても人間としてもいい経験だよね♪

介護書士 ともドリーさま
重ねてコメントありがとうございます。
今朝は、なんとか炭田を意識しましたが、
走り出すとそんな余裕がなさそうで...

でも、フルマラソンを考えたらそういうことも考えていかないといけませんね。

そういえばRUNNETの10/17草加マラソン、本気で悩みました...
3キロですけど...勇気がなくて申し込めません(笑)
まだハーフは無理ですね~。

まずは早速、走る前にサポーター購入します。
近いうちに銀座のアシックスのショップにいってこよー☆
No title
士業は健康が一番の資本ですね!

応援チャチャチャ!

コスモ先生
先生のジム活動に負けないように、トレーニングしてカラダを作ります!

応援!!
昨日は・・・
昨日は偶然にお会いできて嬉しかったです。
健保の福島です♪
私もバナナジュース大好きです!!
また何かの機会でお会いできたらと思っています!
朝ラン頑張ってくださいね!
ふくしま☆さま
昨日はありがとうございました☆
なんか、仕事のことよりも別の話で盛り上がりましたね!

バナナジュース☆いいですよね~。
甘くて美味しいですよね♪
また健保に伺います☆
あと、ご指名で質問させていただきますので、宜しくお願い致します。(笑)
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
5209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
186位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング