fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/11
<<10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12>>
【甲子園も社労士試験も、一発勝負?!~ぁ…ジョギングやめちゃおうかな~】
おはようございます~☆
0817_7.jpg
あ、暑い…熱中症で死なないようにします@埼玉。

今朝の朝ランは3キロで終了。
本日、寝坊しました…

昨日の仕事が多めで、珍しく夜遅くになり…
0817_6.jpg
久々にこんな光景も写真で撮ることが出来たのですが…

そんなわけで、今朝は遅めになってしまいました。
(と言っても起きたのは相変わらず4時台なのですが、(ツイッターでは早め)その後、体が動きませんでした。(笑))

さて、甲子園もいよいよ山場です。
そして、社労士試験も。

両方とも【真夏で、年に一度の一発勝負】ですが、
社労士試験は甲子園のように最高3回までしか味わえないということもございません。

つまり、本人のやる気があれば何度でもチャレンジできます。
ただ、やはり【これで最後】くらいの気持ちを持って勝負しないと、当然勝てませんが…

また、甲子園は選手(のほか、控もマネージャーも家族も学校も)全員で試合に挑むため、
悔しい思いも嬉しい思いも共有できる仲間が沢山いますが、
社労士試験は、原則としては、自分との(孤独な)闘いだと思います…
だからこそ、甘えもあったり…。諦めることも簡単に出来たりもします。

最近、ジョギングをしていて思うのですが、
毎朝、走ることは、やっぱり結構苦手で私にとっては3キロでも辛いものです。

毎朝起きたときに【今日はどうしようかな~】と一瞬悩みます。

でも、【この1日をサボったら、次の日はもっと嫌になるかもしれない。】と思い直します。

スタートラインに立った時にも、【ここで走り出したら、戻って来るまで止まれない…】
と若干怖気づきます。

でもやっぱり走り出します。

走っている途中にもいろいろなことを考えますが、
結局何はともあれ、
【走り出したら自分の足で走らなきゃ(ときには歩かなきゃ)ゴールにたどり着かない】んですよね…
どんな弱音を吐こうが、ヘロヘロになろうが、誰も助けてはくれません…

自分で決めたスタートだから、最後まで自分の足でたどり着く。
そして、毎日続ける。(若干のお休みは必要ですが)

こういう気持ちで毎日の習慣として、さらに距離も少しづつ伸ばして行っています。

はい、やっぱり自分苛めが好きな体育会系タイプなのでしょうか~(苦笑)

社労士試験も、自分で決めたはずです。
合格にたどり着くまで、自分でやるしかないからね。
ガンバレ~☆
(多分、他の社労士のみなさんも応援していると思います。)

さて、かつて高校時代に私と一緒に甲子園に行った際、
バトン部でチアリーダーだった(笑)当事務所のシェフの先日のお料理は、
0817_1.jpg
じゃじゃーん☆

コンソメのジュレが載ってるんですけど…(汗)
0817_2.jpg

ビスマルク☆
0817_3.jpg

お待ちかね、食後のスタバ(風)
0817_5.jpg

こんなに、いろいろシロップもあります(笑)
0817_4.jpg

やっぱりうちの事務所は喫茶店?イタリアンレストラン?

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
よろしければ【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆
関連記事
Secret
(非公開コメント受付不可)

No title
ウワ~~~~~オ
わても、食べたか~~~

応援チャチャチャ!
No title
顔がまじキモイ。やばすぎる。。鼻でかいし。。修正してこれかよ。。社労士じゅけんやめた!
No title
美とかけ離れてる顔からよく美人とかいう単語でてくんね。ほんと信じられん。。よく追放されないね。客もよりつかないだろそれじゃ。
No title
冨樫先生、暑さに負けずガンバロー!!
私も必ず一発で合格しますよ~!!

毎日応援クリック!!
今日もお世話になりました~♪
いつもお世話になっておりま~す☆
20008年独立予定(?)の上田です!

今日もお忙しい中打ち合わせしていただきまして
本当に有難うございました。

実はずっと前にもご縁があってお会いしていたとは
本当にびっくりです。

これからも是非ご指導宜しくお願いいたします!
コスモ先生
いつもありがとうございます。
退院後の食事は美味しいもの沢山食べたいですよね~。
それにしても、病院の天井には大笑いさせていただきました!

毎日応援!
嶋田不二雄先生
いつもありがとうございます。

あと少しですね。
暑いですが体調を崩さないようにして、勉強の方はラストスパートしてください。
そして、絶対に一発合格!してください☆

今日もお賽銭&応援させていただきます!
上田友和先生
昨日はありがとうございました&コメントありがとうございます。

独立予定(笑) あのホームページには笑わせていただきました。

しかし、ダッシュの会でお会いしていたとはホントに驚きでしたね~(笑)

次の件も、なにとぞよろしくお願いします☆
プロフィール

気がついたら男前になってしまった女性社労士♪

Author:気がついたら男前になってしまった女性社労士♪
平成18年10月より社労士開業中の冨樫晶子です。平成21年4月には、もともと持っていた行政書士の登録を完了。年齢は…かれこれもうすぐアラフィフ、熟年。一応名ばかり「女性」社労士で中身は男前と言われ続けること10年…(-_-;)。2014年3月からトレイルランニングを続け、ますます男前に磨きがかかり現在に至る。
仕事に対する姿勢は迅速親切丁寧を心がけ真面目にやっています。(本人の主観ではありますが…)

★事務所HP★

各種お問い合わせは下の画像を

クリック!

HPからどうぞ^^


著書&登場した書籍
★新刊 H26.3.13発売★








マネーの達人
コラム書いてます。
以下をクリック☆
FC2カウンター
日本ブログ村
☆社労士部門ランキング参加中☆
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
最新記事
できる!社労士

私のインタビュー記事が

掲載されております。

以下の画面をポチっとしてご覧ください。


クリックだけで救える命がある。
1日1クリックお願いします。
クリックで救える命がある。
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
4996位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
177位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
書籍・雑誌の執筆や掲載履歴

【執筆・監修・インタビュー掲載情報】



【Steady 2014.9月号】


2014年8月7日(木)発売

p104~p107

「働くママの理想と現実」

に取材記事掲載



【H26.3.13発売の3冊目の新刊】



【初の著書】



   【自力本願で社労士】


どうぞよろしくお願いします。

平成24年7月25日 発売

定価 1,200円(税別) TAC出版




【2冊目の著書】



【スゴイ社労士が教える戦略的仕事術】

(共著)


こちらもどうぞよろしくお願いします。

平成24年8月2日 発売

定価 1,500円(税別) アニモ出版



週刊朝日H25.7.19発売


臨時増刊「50歳からのお金と暮らし」取材・監修致しました。

・年金p102-p109

・定年後の収入p116-117





週刊朝日H25.4.26号


あなたは大丈夫?

「こんな人の年金が危ない

    Q&A実例集」p22

にコメントさせていただきました。





【無敵の社労士2013年合格目標】


こちらもよろしくお願いします。

定価 998円 TAC出版



TAC社会保険労務士講座

2013年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。





週刊朝日H23.11.4号


「年金支給開始年齢が68歳に?」

のコーナーにコメントを掲載させていただきました。



イオンクレジットサービス

会員誌mom H23.9月号 p36~p37

【ちゃんと調べて助成金・給付金

        確実にゲット!】

に取材記事が掲載されました。



TAC社会保険労務士講座

2012年パンフレット


実務家インタビューに

取材内容が掲載されています。



通信教育フォーサイト様

平成23年7月の

【実務家密着取材】

の記事が掲載されました。



読売新聞

平成23年5月14日


遺族年金支援で被災者を支援

取材記事が掲載されました



開業社労士専門誌SR

平成23年3月5日号


「もはや士業の常識!?

インターネット関連ツール徹底活用術」

を執筆させていただきました。






開業社労士専門誌SR

平成22年3月5日号


「開業当初に陥りやすい落とし穴」

を執筆させていただきました。



TACNEWS

H22.6月号p18~p22


【働く女性、応援します!社労士編】

の取材を受けました。



日経BizCOLLEGE

H22.5.19


職場を生き抜け!

【第114回】女なら俺を超えられないだろう…

~男の深層心理にあるであろう思い~

の取材を受けました。



月刊 ビジネスガイド

H21.11月号(H21年10月10日発売)


【助成金の落とし穴】

について執筆しました。




月刊 人事マネジメント

H21.6月号p106~p113


【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A~労務トラブル対策~】

の取材を受けました。



月刊 人事マネジメント

H21.3月号p107~p113

【外国人雇用の実務 ホンネでQ&A】

にインタビュー記事が掲載されました。

ドラマ「Woman」インタビュー記事掲載
満島ひかりさん主演 日本テレビ系、水曜夜10時のドラマ「Woman ~輝くシングルマザーたち~」の取材を受けました
インタビューはこちらをクリック!
有休ママ
有給休暇を管理するソフト
企画・監修を担当!
ママをクリック!
検索フォーム
RSSリンクの表示
記事ランキング